2012年11月30日
リーディングクラスが12月より始まります
二年生を中心にリーディングクラスを始めます。
単語を覚え、イディオムも覚え、文法も終えたという
生徒が多くなりました。いよいよ仕上げの段階に入った
ということですが、模試でも今ひとつ成果が出ていない人は
英文をたくさん読む必要があります。
一流の大学に入るには、1000ページの英文を読むことが
必要だと言われています。それによって、英語的な頭脳に
なりますし、速く内容を把握できるようになるからです。
12月からはじまるリーディングは、どちらかと言うと
易しい英文でできた、面白い話が中心ですから、
たとえ、単語がまだ上がっていない人にも楽しんで
読んでもらうことが出来ると思います。一気に頭を英語頭脳
にしてゆくことで、速読も出来るようになります。
今週は、計画を立てて、何をするかを決めて、どのクラスに
出るかも話し合っています。まだの人は日曜日までに
顔を出してください。
過去、この方法で英語が好きになった、面白い物語を
英語で読んで楽しかったといった先輩がたくさんいました。
来週の木曜日にリーディングの教材を渡します。
単語を覚え、イディオムも覚え、文法も終えたという
生徒が多くなりました。いよいよ仕上げの段階に入った
ということですが、模試でも今ひとつ成果が出ていない人は
英文をたくさん読む必要があります。
一流の大学に入るには、1000ページの英文を読むことが
必要だと言われています。それによって、英語的な頭脳に
なりますし、速く内容を把握できるようになるからです。
12月からはじまるリーディングは、どちらかと言うと
易しい英文でできた、面白い話が中心ですから、
たとえ、単語がまだ上がっていない人にも楽しんで
読んでもらうことが出来ると思います。一気に頭を英語頭脳
にしてゆくことで、速読も出来るようになります。
今週は、計画を立てて、何をするかを決めて、どのクラスに
出るかも話し合っています。まだの人は日曜日までに
顔を出してください。
過去、この方法で英語が好きになった、面白い物語を
英語で読んで楽しかったといった先輩がたくさんいました。
来週の木曜日にリーディングの教材を渡します。
2012年11月30日
今、どうなっているの? 4
前に書いたことについて、細かいことをいえば、
かなり異説があるでしょうが、
学生であるあなたたちが、
理解するには、まあ、概ねこのあたりの理解で
正しいと思います。ここで、今、日本で大きな問題は、
国にお金がないということです。
一般に1、000兆円に近いという国家の借金に対して、
国の歳入は4,50兆円しかありませんから、
普通の企業で言えば、年収の20倍程度の借金
があるということです。この状態は、
まったく企業だったら倒産するはずです。
実際的には、すでに国の財政は倒産状態で
あるといえるのではないでしょうか。
こういった場合、会社なら、借金を棚上げにして、
会社の再生を計るというのが普通です。
かつて、薩摩が藩政改革をするとき、
借金を250年で払うというふうに引き伸ばしてもらって、
再生し、そのおかげで、明治維新において、
大きな役割を果たしたといえます。
もし、1,000兆円もの借金を、返すとしても、
年間3兆円ずつ返したとしても、300年もかかります。
これでは、棚上げにするしかないのに、
そうすべきではないという経済の専門家が多いのは、
何故なのでしょうか。私たちは、経済の専門家ではないので、
詳しいことはわかりませんが、他の方法があるのでしょうか。
かなり異説があるでしょうが、
学生であるあなたたちが、
理解するには、まあ、概ねこのあたりの理解で
正しいと思います。ここで、今、日本で大きな問題は、
国にお金がないということです。
一般に1、000兆円に近いという国家の借金に対して、
国の歳入は4,50兆円しかありませんから、
普通の企業で言えば、年収の20倍程度の借金
があるということです。この状態は、
まったく企業だったら倒産するはずです。
実際的には、すでに国の財政は倒産状態で
あるといえるのではないでしょうか。
こういった場合、会社なら、借金を棚上げにして、
会社の再生を計るというのが普通です。
かつて、薩摩が藩政改革をするとき、
借金を250年で払うというふうに引き伸ばしてもらって、
再生し、そのおかげで、明治維新において、
大きな役割を果たしたといえます。
もし、1,000兆円もの借金を、返すとしても、
年間3兆円ずつ返したとしても、300年もかかります。
これでは、棚上げにするしかないのに、
そうすべきではないという経済の専門家が多いのは、
何故なのでしょうか。私たちは、経済の専門家ではないので、
詳しいことはわかりませんが、他の方法があるのでしょうか。
2012年11月29日
外国に行って驚いたこと 7
地下鉄にこりた私たちは、今度はバスにしました。
ロンドンでバスと言えば、
何と言ってもダブルデッカーです。
ダブルデッカーとは、2階建てのバスで、
バスに乗るとすぐに2階に行く階段があります。
それが、何だか、すごく楽しく、
上がったり、降りたりしてみたくなります。
階段の上には、オープン天井の見晴台みたいな部分があるのです。
バスの2階だから、とても高い位置になり、
そのため、この位置からは、とても見晴らしがよく、
ロンドンの景色が一変してみえるのです。
私はこのバスにはすっかり魅了させられました。
切符もバス停の横に、販売機があって、
買うのもすごく簡単です。
・・・ところが、突然、
ロンドン恒例の雨が降ってきたりします。
それでも、ほとんどの人が、
備え付けのビニールのかっぱなどを着込んで、
雨の中で、景色を楽しんでいます。
日本とは違って、雨に親しんでいるのですね。
日本にも、特に耶馬溪などでは、
ダブルデッカーがあるといいですね。
ロンドンでバスと言えば、
何と言ってもダブルデッカーです。
ダブルデッカーとは、2階建てのバスで、
バスに乗るとすぐに2階に行く階段があります。
それが、何だか、すごく楽しく、
上がったり、降りたりしてみたくなります。
階段の上には、オープン天井の見晴台みたいな部分があるのです。
バスの2階だから、とても高い位置になり、
そのため、この位置からは、とても見晴らしがよく、
ロンドンの景色が一変してみえるのです。
私はこのバスにはすっかり魅了させられました。
切符もバス停の横に、販売機があって、
買うのもすごく簡単です。
・・・ところが、突然、
ロンドン恒例の雨が降ってきたりします。
それでも、ほとんどの人が、
備え付けのビニールのかっぱなどを着込んで、
雨の中で、景色を楽しんでいます。
日本とは違って、雨に親しんでいるのですね。
日本にも、特に耶馬溪などでは、
ダブルデッカーがあるといいですね。
2012年11月29日
ヴァイオリニストの朝来さんとお会いしました
今日、久しぶりに朝来さんとお会いして
来年のコンサートに向けて色々なお話をしてきました。
今年の春のコンサートが大変に評判が良かったことを
お話すると、来年も是非、より素晴らしいものにして
行きたいというお話しでした。
皆さんのご要望にも応え、内容も質の高いものにして、
3回目にふさわしいコンサートになるように、
そして、皆さんに喜んでいただけるように
努力したいと思います。どうぞ、よろしく
お願いいたします。
決まりましたら、またお知らせいたします。
どうぞ、ご期待ください。
来年のコンサートに向けて色々なお話をしてきました。
今年の春のコンサートが大変に評判が良かったことを
お話すると、来年も是非、より素晴らしいものにして
行きたいというお話しでした。
皆さんのご要望にも応え、内容も質の高いものにして、
3回目にふさわしいコンサートになるように、
そして、皆さんに喜んでいただけるように
努力したいと思います。どうぞ、よろしく
お願いいたします。
決まりましたら、またお知らせいたします。
どうぞ、ご期待ください。
2012年11月29日
英語のことわざと名言 案ずるより生むが安し
. An attempt is sometimes easier than expected.
「案ずるより生むが安し」
attempt は 試みること expect は期待する の意味です。
試みにやってみると期待以上に易しいものだということです。
確かにそんなことが多いですね。
ぐずぐずと考えるだけでは物事は仕上がりません。
若いときは失敗を恐れずにチャレンジすることがなにより
大切です。その心意気とエネルギーが物事を達成するのに
役立つのです。
若い時にそのエネルギーがあるかどうかが
勉強にも仕事にも大いに関係があります。
今の若い人には、残念ながらそうした意気込みと
エネルギーを感じさせる人が以前より減っている
ように思います。草食男子というのもその表れでしょうか。
その分、女子のパワーが強くなっているとも言えます。
時代の変化の一つですね。
「案ずるより生むが安し」
attempt は 試みること expect は期待する の意味です。
試みにやってみると期待以上に易しいものだということです。
確かにそんなことが多いですね。
ぐずぐずと考えるだけでは物事は仕上がりません。
若いときは失敗を恐れずにチャレンジすることがなにより
大切です。その心意気とエネルギーが物事を達成するのに
役立つのです。
若い時にそのエネルギーがあるかどうかが
勉強にも仕事にも大いに関係があります。
今の若い人には、残念ながらそうした意気込みと
エネルギーを感じさせる人が以前より減っている
ように思います。草食男子というのもその表れでしょうか。
その分、女子のパワーが強くなっているとも言えます。
時代の変化の一つですね。
2012年11月28日
今、どうなってるの?3
ちょうど、この間に、大阪では、
「維新の会」が、国の統治機構を変えよう
という動きを見せて来ました。
これは、いろいろの改革を
中央の官僚が拒んでいるのだ、
だから現在の統治機構を変えなくては
ならないといった主張を持ったグループでした。
これとほぼ同じ政策を訴えていたのが、
「みんなの党」で、この2つは合流できそうな方向でした。
国民の多くは、これら2党に、
新しい方向性を感じていたはずです。
したがって、多くの人はこの2党が合流すれば、
自民党や、民主党に対抗できると期待したのだと思います。
ところが、この2党は、些細なことで、
合流できなくなっており、
大きくの国民の期待を裏切っているのではないかと思います。
多くの国民は、今までの既成政党にうんざりして、
新しく国民の気持ちを汲んでくれる政党を待望していますが、
この2党が合流しないということになると、
どこに票を入れていいのか、
困っているということではないでしょうか。
「維新の会」が、国の統治機構を変えよう
という動きを見せて来ました。
これは、いろいろの改革を
中央の官僚が拒んでいるのだ、
だから現在の統治機構を変えなくては
ならないといった主張を持ったグループでした。
これとほぼ同じ政策を訴えていたのが、
「みんなの党」で、この2つは合流できそうな方向でした。
国民の多くは、これら2党に、
新しい方向性を感じていたはずです。
したがって、多くの人はこの2党が合流すれば、
自民党や、民主党に対抗できると期待したのだと思います。
ところが、この2党は、些細なことで、
合流できなくなっており、
大きくの国民の期待を裏切っているのではないかと思います。
多くの国民は、今までの既成政党にうんざりして、
新しく国民の気持ちを汲んでくれる政党を待望していますが、
この2党が合流しないということになると、
どこに票を入れていいのか、
困っているということではないでしょうか。
2012年11月28日
今、どうなってるの?2
この約4年間の政治を振りかってみましょう。
この前の選挙では、民主党が「子供手当てと
高速道路料金の無料化」を提唱して、
選挙に勝利しました。この政策は、それなりに
多くの人に魅力的だったのです。
しかし、自民党はこれらの政策が実施されることを
邪魔してきました。また、民主党もこの
2つの政策を真剣に実施すればよかったのに、
もともと超難問中の難問である沖縄問題を手がけて
もろくも失敗してしまったのです。一体、何故、
このような難問に取り組んだのでしょうね。
また、自民党は、せっかく人気だった子供手当てや、
高速料金無料化を何故つぶす事に必死になったのでしょうか。
むしろ自民党だったら、民主党にはできなくても、
自分たちだったら、うまく資金手当てをして
実現できるのにといった政策は取れなかったのでしょうか。
また、“民主党が国民の生活を”というのに対抗して、
自民党は中小企業を支援するとか、デフレを解消し、
経済を活性化する政策は取れなかったのでしょうか。
とにかく、両方の政党は国民の気持ちを掴み切れずに、
信頼を失って行ったのです。
この前の選挙では、民主党が「子供手当てと
高速道路料金の無料化」を提唱して、
選挙に勝利しました。この政策は、それなりに
多くの人に魅力的だったのです。
しかし、自民党はこれらの政策が実施されることを
邪魔してきました。また、民主党もこの
2つの政策を真剣に実施すればよかったのに、
もともと超難問中の難問である沖縄問題を手がけて
もろくも失敗してしまったのです。一体、何故、
このような難問に取り組んだのでしょうね。
また、自民党は、せっかく人気だった子供手当てや、
高速料金無料化を何故つぶす事に必死になったのでしょうか。
むしろ自民党だったら、民主党にはできなくても、
自分たちだったら、うまく資金手当てをして
実現できるのにといった政策は取れなかったのでしょうか。
また、“民主党が国民の生活を”というのに対抗して、
自民党は中小企業を支援するとか、デフレを解消し、
経済を活性化する政策は取れなかったのでしょうか。
とにかく、両方の政党は国民の気持ちを掴み切れずに、
信頼を失って行ったのです。
2012年11月28日
今、どうなってるの?
イスラエルの女性から「日本の若い人たちは、
政治の話などにまったく興味を示さないのは何故なのか」と
不思議そうな面持ちで、
聞かれたことがありました。
彼らにとっては、政治の方向性はすぐさま生活にひびくし、
無視しようにとてもできないというのです。
それなのに、日本ではほとんどの人が政治に無関心で
・・・自分たちの意見を政治に反映させなくても、
何の問題はないのだろうかというのです。
今は高校生のあなたたちも、
すぐ選挙権を持つようになりますから、
ある程度は知っておく必要があります。
政治の話などにまったく興味を示さないのは何故なのか」と
不思議そうな面持ちで、
聞かれたことがありました。
彼らにとっては、政治の方向性はすぐさま生活にひびくし、
無視しようにとてもできないというのです。
それなのに、日本ではほとんどの人が政治に無関心で
・・・自分たちの意見を政治に反映させなくても、
何の問題はないのだろうかというのです。
今は高校生のあなたたちも、
すぐ選挙権を持つようになりますから、
ある程度は知っておく必要があります。
2012年11月27日
英語のことわざと名言 あばたもえくぼ
Love covers many infirmities. あばたもえくぼ
infirmity 病弱とか無気力と言う意味です
だから、愛は病をもカバーする とでも訳しましょうか。
あばたは、天然痘の痕で、醜いものとされていましたが、
それさえも愛があればえくぼに見えると言う意味です。
天然痘と言う病は、日本にはもうありません。
でも、江戸時代には、人々を苦しめた病気で
治っても、醜いあばたが出来たのでした。
医学のお陰で、私たちは、随分と長生きできるように
なりました。今や、その長生きが、かえって
若い人々を苦しめることにつながっていくとしたら
皮肉なものです。年金問題などで若い人の負担が
大きくなるなど、病とは別の問題が発生します。
infirmity 病弱とか無気力と言う意味です
だから、愛は病をもカバーする とでも訳しましょうか。
あばたは、天然痘の痕で、醜いものとされていましたが、
それさえも愛があればえくぼに見えると言う意味です。
天然痘と言う病は、日本にはもうありません。
でも、江戸時代には、人々を苦しめた病気で
治っても、醜いあばたが出来たのでした。
医学のお陰で、私たちは、随分と長生きできるように
なりました。今や、その長生きが、かえって
若い人々を苦しめることにつながっていくとしたら
皮肉なものです。年金問題などで若い人の負担が
大きくなるなど、病とは別の問題が発生します。
2012年11月27日
中学入学前の準備を 小6年生を募集中
リトルアメリカ中津校では、来年度の新中学生を対象に
中学の準備クラスの生徒を募集しております。
中学生になる前に、英語に触れたかどうかで
英語に対する余裕ができ、新しい環境の変化にも
速く対応が出来ます。
中津校では、1月からスタートして、4月の入学までの
3ヶ月間で、中学英語の基礎を短期的に教えて行く
計画です。
英語は、子供たちの将来に重要な科目です。
そのスタートを余裕を持って始めるためにも
是非、たくさんの方に参加をしていただきたいと思います。
興味のある方は、どうぞ。ご連絡お待ちしています。
TEL 090-9470-5079
佐藤 由紀子まで
中学の準備クラスの生徒を募集しております。
中学生になる前に、英語に触れたかどうかで
英語に対する余裕ができ、新しい環境の変化にも
速く対応が出来ます。
中津校では、1月からスタートして、4月の入学までの
3ヶ月間で、中学英語の基礎を短期的に教えて行く
計画です。
英語は、子供たちの将来に重要な科目です。
そのスタートを余裕を持って始めるためにも
是非、たくさんの方に参加をしていただきたいと思います。
興味のある方は、どうぞ。ご連絡お待ちしています。
TEL 090-9470-5079
佐藤 由紀子まで
2012年11月27日
Who am I? 21
Long ago people called me “Nearby Sea”
compared with the sea far away.
There used to be a magnificent palace along me
by which many poets were so impressed
as to compose poems----
among which there are some famous ones
like “A bird on the evening waves----
your sad singing, brings me back to the old, grand palace.
Now it is ruined and deserted.
Nobody visits it but you, birds.”
compared with the sea far away.
There used to be a magnificent palace along me
by which many poets were so impressed
as to compose poems----
among which there are some famous ones
like “A bird on the evening waves----
your sad singing, brings me back to the old, grand palace.
Now it is ruined and deserted.
Nobody visits it but you, birds.”
2012年11月27日
Who am I? 解答 21
解答は富士山でした。
解答には葛飾北斎という人もいましたが、
これも正解と言っていいかもしれません。
昔は、普通、船旅で日本に来ていましたから、
一番に見え始めるのは、富士山でした。
富士山が見え始めると、
日本に来たナーという思いがあったのです。
また、葛飾北斎の富岳36景も有名ですね。
その中で、波間に見える富士、赤富士、
雨の中の富士などが特に有名ですね。
また、この富士山と同様に、芸者も有名でした。
日本といえば、
富士と芸者と思われていた時代があったのです。
解答には葛飾北斎という人もいましたが、
これも正解と言っていいかもしれません。
昔は、普通、船旅で日本に来ていましたから、
一番に見え始めるのは、富士山でした。
富士山が見え始めると、
日本に来たナーという思いがあったのです。
また、葛飾北斎の富岳36景も有名ですね。
その中で、波間に見える富士、赤富士、
雨の中の富士などが特に有名ですね。
また、この富士山と同様に、芸者も有名でした。
日本といえば、
富士と芸者と思われていた時代があったのです。
2012年11月27日
外国に行って驚いたこと 6
ロンドンに行って、チューブといわれる
地下鉄に乗ってみようということになって
地下鉄の駅に行きました。
たしかに、チューブといわれるように、
まるで、配管の中を歩いていくという感じでした。
さて、さて、いよいよ入り口になって、
自動販売機で、切符を買うことになったのですが、
ここで問題なのです。
どうやって買っていいのかわからないのです。
書いている英語の意味がはっきりしません。
どうしょうかなと思って、見渡すと、
横に事務所みたいなものがあるのです。
それで、そこに行って、係員から買えばいいと思い、
「自動販売機の使い方がわからないので、
こちらで買わせて欲しい」というのですが、
「駄目だ」とけんもほろろなのです。
仕方なく、自動販売機に戻って、
四苦八苦していると、後ろに列が並ぶのです。
後ろで待っている人の顔は、
いずれも「何をやってんだ。
急げよ」と不服そうです。
困ったという思いで、
手のひらにコインを載せて思案にくれていますと、
急に後ろから手が出てきて、
「一回切符なのか、一日切符なのか」
と言ったようなことを聞くのです。
「一回切符」と言うと、
その手が私の手のひらから、
コインを掴んで、販売機に入れたのです。
私は、思わず「サンキュウ」と言って、
その切符をとり、ようやくの体で、
地下鉄に乗れました。外国に行くと、
こんなことばかりで、ひやひやしながら、
でも、結構楽しめます。
地下鉄に乗ってみようということになって
地下鉄の駅に行きました。
たしかに、チューブといわれるように、
まるで、配管の中を歩いていくという感じでした。
さて、さて、いよいよ入り口になって、
自動販売機で、切符を買うことになったのですが、
ここで問題なのです。
どうやって買っていいのかわからないのです。
書いている英語の意味がはっきりしません。
どうしょうかなと思って、見渡すと、
横に事務所みたいなものがあるのです。
それで、そこに行って、係員から買えばいいと思い、
「自動販売機の使い方がわからないので、
こちらで買わせて欲しい」というのですが、
「駄目だ」とけんもほろろなのです。
仕方なく、自動販売機に戻って、
四苦八苦していると、後ろに列が並ぶのです。
後ろで待っている人の顔は、
いずれも「何をやってんだ。
急げよ」と不服そうです。
困ったという思いで、
手のひらにコインを載せて思案にくれていますと、
急に後ろから手が出てきて、
「一回切符なのか、一日切符なのか」
と言ったようなことを聞くのです。
「一回切符」と言うと、
その手が私の手のひらから、
コインを掴んで、販売機に入れたのです。
私は、思わず「サンキュウ」と言って、
その切符をとり、ようやくの体で、
地下鉄に乗れました。外国に行くと、
こんなことばかりで、ひやひやしながら、
でも、結構楽しめます。
2012年11月27日
外国に行って驚いたこと 5
イギリスでは、もっと困ったことがありました。
たしか、どこかの美術館か、
お城だったと思いますが、
男子トイレに入ると、日本と違って、
男子用は下から立ちあがっている方式でなく、
途中から立ち上がった方式なのです。
ところが、困ったことに、イギリス人用のサイズなのか
その一番下の部分が高すぎるのです。
背の低い我々は、背伸びして用をたさないと、
下に触ってしまいます。
私は本当につま先だって、
ようやく下に触らないで用をたす
という惨めな姿になってしまい、
苦笑するやら、緊張するやら、
イギリスのトイレの思い出は
あまりかんばしいものではありませんでした。
たしか、どこかの美術館か、
お城だったと思いますが、
男子トイレに入ると、日本と違って、
男子用は下から立ちあがっている方式でなく、
途中から立ち上がった方式なのです。
ところが、困ったことに、イギリス人用のサイズなのか
その一番下の部分が高すぎるのです。
背の低い我々は、背伸びして用をたさないと、
下に触ってしまいます。
私は本当につま先だって、
ようやく下に触らないで用をたす
という惨めな姿になってしまい、
苦笑するやら、緊張するやら、
イギリスのトイレの思い出は
あまりかんばしいものではありませんでした。
2012年11月26日
外国に行って驚いたこと 4
オーストラリアの空港に着いて、
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かが
はっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、その後に、
男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、ここは女性用だ
と気づいたのです。そう考えると、
あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かが
はっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、その後に、
男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、ここは女性用だ
と気づいたのです。そう考えると、
あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
2012年11月26日
外国に行って驚いたこと 4
オーストラリアの空港に着いて、
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かがはっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、
その後に、男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、
ここは女性用だと気づいたのです。
そう考えると、あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かがはっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、
その後に、男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、
ここは女性用だと気づいたのです。
そう考えると、あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
タグ :外国人との違い
2012年11月26日
さしみを食べる外国人 3
ある日、いつもさしみを食べているのだから、
たまには活き作りもいいかなと思って、
タイの活き作りを、出してみたのです。
ところが、彼女は、魚を見たとたん、
「さかなの目が私を見ている。見ている。
ほら見て、見ているでしょう」
と言って怖がるのです。そういえば、
さかなが見ている感じがなくはないのです。
それで、仕方なく、さかなの目に紙をかぶせると、
ようやく彼女も少し、安心しましたが、
でも、いつもの落ち着きがありません。
そして、さかんに「無理に活きたものを
食べなくてもおいしいじゃないか」
と繰り返すのです。
言われてみると、そうですね。
なぜ、活きていなければならないのか、
考えさせられました。
たしかに、タイは新しいことが、
その味を決めるポイントですが、
活きているまま食べる必要はない気もします。
日本人が活き作りを好きな理由は何なのでしょうかね。
たまには活き作りもいいかなと思って、
タイの活き作りを、出してみたのです。
ところが、彼女は、魚を見たとたん、
「さかなの目が私を見ている。見ている。
ほら見て、見ているでしょう」
と言って怖がるのです。そういえば、
さかなが見ている感じがなくはないのです。
それで、仕方なく、さかなの目に紙をかぶせると、
ようやく彼女も少し、安心しましたが、
でも、いつもの落ち着きがありません。
そして、さかんに「無理に活きたものを
食べなくてもおいしいじゃないか」
と繰り返すのです。
言われてみると、そうですね。
なぜ、活きていなければならないのか、
考えさせられました。
たしかに、タイは新しいことが、
その味を決めるポイントですが、
活きているまま食べる必要はない気もします。
日本人が活き作りを好きな理由は何なのでしょうかね。
2012年11月25日
英語のことわざと名言 目は口ほどにものを言う
. The eyes have one language.
「目は口ほどにものを言う」
目は言葉を持っている という意味で
なかなか分かりやすい表現です。
恋愛の初めは、まず、相手の目を見ることから始まります。
勉学に励んでいても、恋愛は別ですね。
今の高校生の恋愛感は、昔とは大いに違っているのかな。
ただ、恋愛に振り回されるのは男の子が多く、
入試に失敗することも男子が多いようです。
女の子は、勉強にもあまり影響を受けずに
ちゃっかりと受かってゆくと言うケースが
多いようです。あくまでも私見ですが。
お勧めは、受験が始まる前にさっぱりと
身辺整理をして、大学で新しい出会いを求めることです。
いらぬお節介だったかな。
「目は口ほどにものを言う」
目は言葉を持っている という意味で
なかなか分かりやすい表現です。
恋愛の初めは、まず、相手の目を見ることから始まります。
勉学に励んでいても、恋愛は別ですね。
今の高校生の恋愛感は、昔とは大いに違っているのかな。
ただ、恋愛に振り回されるのは男の子が多く、
入試に失敗することも男子が多いようです。
女の子は、勉強にもあまり影響を受けずに
ちゃっかりと受かってゆくと言うケースが
多いようです。あくまでも私見ですが。
お勧めは、受験が始まる前にさっぱりと
身辺整理をして、大学で新しい出会いを求めることです。
いらぬお節介だったかな。
2012年11月25日
「風と共に去りぬ」を楽しみました
映画鑑賞会は無事終りました。
二部に分かれていて、結構長いものでしたが
そのドラマチックな展開にみんな圧倒されたのでしょうか、
しばらくは沈黙でした。これぞ、メロドラマです。
女生徒の意見では、アシュレーは全然だめで、
半数の生徒が、レッドバトラーはある意味かっこいいと
言うものでした。つまり、時代を超えても
仕事が出来る男性は生徒の目にも
魅力的に映るようです。
人間研究の題材にはうってつけかも。
人を見る目を養うのに役立ちますね。
英語はかなり速いのですが、聞き取りはどうだったかな。
みんなが覚えた単語が次々と出てきました。
今回は、参加者が約10名ほどでしたが
次回また、心にしみる名画を一緒に見ましょう。
剛先生が是非みんなに見せたい映画が
あるそうです。お楽しみに。
二部に分かれていて、結構長いものでしたが
そのドラマチックな展開にみんな圧倒されたのでしょうか、
しばらくは沈黙でした。これぞ、メロドラマです。
女生徒の意見では、アシュレーは全然だめで、
半数の生徒が、レッドバトラーはある意味かっこいいと
言うものでした。つまり、時代を超えても
仕事が出来る男性は生徒の目にも
魅力的に映るようです。
人間研究の題材にはうってつけかも。
人を見る目を養うのに役立ちますね。
英語はかなり速いのですが、聞き取りはどうだったかな。
みんなが覚えた単語が次々と出てきました。
今回は、参加者が約10名ほどでしたが
次回また、心にしみる名画を一緒に見ましょう。
剛先生が是非みんなに見せたい映画が
あるそうです。お楽しみに。
2012年11月25日
外国に行って驚いたこと 3
オーストラリアに行ったときのことです。
空港で、自動販売機で、コーヒーを買おうとして、
さて、困ったのは、
どのコインがいくらなのかということでした。
えーい、一番大きいのを入れたのですが、
すぐに下に落ちるのです。
何回かやってみましたが、うまく行きません。
瞬間、この販売機は故障中なんだと思ったのです。
そこに、由紀子先生が来て、
「一番小さいけど、黄色いのを入れてみたら」
というのでやってみると、コーヒーが出てきたのでした。
大きいのが一番高いコインだというのは、
日本的なのですかね。
また、韓国に行ったときのことです。
電車に乗ろうとして、
自動販売機で切符を買おうとしたのです。
コインを入れるけど、そのまま下に落ちてきます。
またまた、これは故障なんだと思って、
諦めかかったときです。
うしろから、韓国人のかなりの年配なひとでしたが、
きれいな日本語で「先に行き先を押してから、
お金を入れないと、切符は出てこないよ」
と教えてくれました。
国によって違うなといつも思い知らされます。
空港で、自動販売機で、コーヒーを買おうとして、
さて、困ったのは、
どのコインがいくらなのかということでした。
えーい、一番大きいのを入れたのですが、
すぐに下に落ちるのです。
何回かやってみましたが、うまく行きません。
瞬間、この販売機は故障中なんだと思ったのです。
そこに、由紀子先生が来て、
「一番小さいけど、黄色いのを入れてみたら」
というのでやってみると、コーヒーが出てきたのでした。
大きいのが一番高いコインだというのは、
日本的なのですかね。
また、韓国に行ったときのことです。
電車に乗ろうとして、
自動販売機で切符を買おうとしたのです。
コインを入れるけど、そのまま下に落ちてきます。
またまた、これは故障なんだと思って、
諦めかかったときです。
うしろから、韓国人のかなりの年配なひとでしたが、
きれいな日本語で「先に行き先を押してから、
お金を入れないと、切符は出てこないよ」
と教えてくれました。
国によって違うなといつも思い知らされます。