2013年02月21日
Who am I? 28
しばらく、ご無沙汰していました。
今、新しい教材を作成中です。
4月ごろまでに完成すればいいなーと思っています。
乞う ご期待。
When I was 17, I accompanied my father
and uncle on the long journey to a far-away country.
Fortunately I became the emperor's favorite there
and he was delighted to hear my stories of Europe
that were quite different from what he was used to.
After 24 years I came back to my hometown
but I was imprisoned because of the war there.
In prison I started writing my story about my journey.
Today the work is regarded as one of the greatest travel narratives in the world.
今、新しい教材を作成中です。
4月ごろまでに完成すればいいなーと思っています。
乞う ご期待。
When I was 17, I accompanied my father
and uncle on the long journey to a far-away country.
Fortunately I became the emperor's favorite there
and he was delighted to hear my stories of Europe
that were quite different from what he was used to.
After 24 years I came back to my hometown
but I was imprisoned because of the war there.
In prison I started writing my story about my journey.
Today the work is regarded as one of the greatest travel narratives in the world.
2013年01月10日
Who am I? 28の解答
Who am I? 28の解答
解答は時計でした。
時計の針は、handといいます。
短針はshort hand長針はlong handです。
これさえわかれば、この問題は簡単です。
正解は3人でした。
解答は時計でした。
時計の針は、handといいます。
短針はshort hand長針はlong handです。
これさえわかれば、この問題は簡単です。
正解は3人でした。
2013年01月01日
Who am I? 27の解答
解答はサボテンです。
When people are left in the desert,
人々が砂漠で取り残されたとき、
they try to find me in order to keep living.
生き残るために、私を探します。
Some people eat me,
私を食べる人もいます。
たしかに、サボテンを食べる人がいます。
日本ではあまり食べませんが、
メキシコでは食べる人があるそうです。
味はどうでしょうかね?
また、テキーラもこの一種から作られるそうです。
but be careful when you touch me.
でも、触るときは、注意が必要です。とげがありますからね。
正解は2人でした。 サガピーとさかなでした。
さそりさんコメントありがとうございました。
今後もどんどん投稿お願いします。
When people are left in the desert,
人々が砂漠で取り残されたとき、
they try to find me in order to keep living.
生き残るために、私を探します。
Some people eat me,
私を食べる人もいます。
たしかに、サボテンを食べる人がいます。
日本ではあまり食べませんが、
メキシコでは食べる人があるそうです。
味はどうでしょうかね?
また、テキーラもこの一種から作られるそうです。
but be careful when you touch me.
でも、触るときは、注意が必要です。とげがありますからね。
正解は2人でした。 サガピーとさかなでした。
さそりさんコメントありがとうございました。
今後もどんどん投稿お願いします。
2013年01月01日
Who am I? 28
新年おめでとう。今年もがんばるぞ。えいっ。
今年最初のWho am I?
My long hand runs much faster than my short one.
If I am not around you,
you can use the sun, or depend on your stomach.
今年最初のWho am I?
My long hand runs much faster than my short one.
If I am not around you,
you can use the sun, or depend on your stomach.
2012年12月27日
Who am I? 26 の解答
解答は髭です。解答者は2人でした。
さかなとGODでした。
よくわかったね。この問題、
Q先生が簡単すぎるのじゃないの?という意見でした。
リンカーンとサンタクロースといえば、
イメージできるのは髭しかない。
だから、簡単かなと思っていたのですが、
実際、そこまで簡単ではなかったようですね。
また、白髪3千丈ということを書いてみました。
最後の文ですが、アメリカでは髭のことを
スープキャチャーというそうです。
スープを飲むとき、
髭にスープがくっつくことから、そういいます。
さかなとGODでした。
よくわかったね。この問題、
Q先生が簡単すぎるのじゃないの?という意見でした。
リンカーンとサンタクロースといえば、
イメージできるのは髭しかない。
だから、簡単かなと思っていたのですが、
実際、そこまで簡単ではなかったようですね。
また、白髪3千丈ということを書いてみました。
最後の文ですが、アメリカでは髭のことを
スープキャチャーというそうです。
スープを飲むとき、
髭にスープがくっつくことから、そういいます。
2012年12月22日
2012年12月19日
2012年12月18日
Who am I? 25
Who am I? 25
今回も人間ではありません。
People use me everymorning.
Everybody has me
but nobody will share me with anybody else.
If you don't use me
you will have pain eventually
and you might have something important removed.
今回も人間ではありません。
People use me everymorning.
Everybody has me
but nobody will share me with anybody else.
If you don't use me
you will have pain eventually
and you might have something important removed.
2012年12月17日
Who am I? 24 解答
今回の解答は小春日和でした。
小春日和は英語では、Indian Summerといいます。
ということで、この問題、
単語の意味がわかっていたら、
簡単でしたね。
解答者はGOD一人でした。
小春日和は英語では、Indian Summerといいます。
ということで、この問題、
単語の意味がわかっていたら、
簡単でしたね。
解答者はGOD一人でした。
2012年12月09日
Who am I? 23 の解答
解答は信号機でした。
今回は、やさしすぎたかな、
こんなのやさしすぎるよというコメントもありましたね。
ただ、信号機の青が、
本当はグリーンではないかという思いを
伝えたい気持ちをあの文に入れたいと思いました。
実は、ある、アメリカ人だったか、
他の国の人だったか、
おぼえていませんが、
耶馬溪ダムに案内したときのことです。
湖水を見下ろしながら、
“青い水”と私が言うと、
彼女が「いや、グリーンじゃないの」と言ったのです。
私は、「青きドナウ」とか、青々と澄んだ水の色
・・・などと言いますから、
つい、青と思いこんでいたのです。
しかし、そのとき、はっという思いで、
見直してみると、明らかに水の色は青ではなく、
まさに、グリーンでした。
その後、信号機についても、
ある外国人から、グリーンと言われて、
「そうか、そうだな」ということに気づきました。
思い込みというのは、面白いものですね。
今回は、やさしすぎたかな、
こんなのやさしすぎるよというコメントもありましたね。
ただ、信号機の青が、
本当はグリーンではないかという思いを
伝えたい気持ちをあの文に入れたいと思いました。
実は、ある、アメリカ人だったか、
他の国の人だったか、
おぼえていませんが、
耶馬溪ダムに案内したときのことです。
湖水を見下ろしながら、
“青い水”と私が言うと、
彼女が「いや、グリーンじゃないの」と言ったのです。
私は、「青きドナウ」とか、青々と澄んだ水の色
・・・などと言いますから、
つい、青と思いこんでいたのです。
しかし、そのとき、はっという思いで、
見直してみると、明らかに水の色は青ではなく、
まさに、グリーンでした。
その後、信号機についても、
ある外国人から、グリーンと言われて、
「そうか、そうだな」ということに気づきました。
思い込みというのは、面白いものですね。
2012年12月05日
Who am I? 23
今回は人間ではありません。
I have three colors,
one of which is actually green
but strangely enough
many people call me blue.
I stand at the corner to keep people safe in the city.
I have three colors,
one of which is actually green
but strangely enough
many people call me blue.
I stand at the corner to keep people safe in the city.
2012年12月05日
Who am I? 22 解答
今回はコメントが全然ありませんでした。
少し、難しかったかなー
正解は琵琶湖です。
琵琶湖は近くの海と言われていましたから、
近江というのです。これに反して、
遠くの海は遠江(とうとうみ)。
遠州、静岡県ということになります。
この近江には、以前、都があり、
この都を偲ぶ歌が多く残っています。
近江の海、夕波千鳥、汝が鳴けば、心もしのに、古思ほゆ
・・・これは柿本人麻呂の有名な歌です。
琵琶湖の千鳥よ、あなたが鳴くと、
遠い昔が思い起こされる・・・という歌です。
いい歌ですね。万葉集の中でも、
私には、この歌が一番印象的でした。
この歌は、天智天皇の時代、この地域に都があり、
この地に立つと、あの昔の荘厳な都が思い起こされる
――また、さらに、さざなみや志賀の都は荒れにしを昔ながらの山桜かな
――これも有名な歌です。
読み人知らずとして千載集に載せられていますが、
これは平忠度が都を落ちるときに、
俊成に託した歌であるとされています。
俊成は、平の姓を出すのをはばかって読み人しらず
として出したというのです。
少し、難しかったかなー
正解は琵琶湖です。
琵琶湖は近くの海と言われていましたから、
近江というのです。これに反して、
遠くの海は遠江(とうとうみ)。
遠州、静岡県ということになります。
この近江には、以前、都があり、
この都を偲ぶ歌が多く残っています。
近江の海、夕波千鳥、汝が鳴けば、心もしのに、古思ほゆ
・・・これは柿本人麻呂の有名な歌です。
琵琶湖の千鳥よ、あなたが鳴くと、
遠い昔が思い起こされる・・・という歌です。
いい歌ですね。万葉集の中でも、
私には、この歌が一番印象的でした。
この歌は、天智天皇の時代、この地域に都があり、
この地に立つと、あの昔の荘厳な都が思い起こされる
――また、さらに、さざなみや志賀の都は荒れにしを昔ながらの山桜かな
――これも有名な歌です。
読み人知らずとして千載集に載せられていますが、
これは平忠度が都を落ちるときに、
俊成に託した歌であるとされています。
俊成は、平の姓を出すのをはばかって読み人しらず
として出したというのです。
2012年11月27日
Who am I? 21
Long ago people called me “Nearby Sea”
compared with the sea far away.
There used to be a magnificent palace along me
by which many poets were so impressed
as to compose poems----
among which there are some famous ones
like “A bird on the evening waves----
your sad singing, brings me back to the old, grand palace.
Now it is ruined and deserted.
Nobody visits it but you, birds.”
compared with the sea far away.
There used to be a magnificent palace along me
by which many poets were so impressed
as to compose poems----
among which there are some famous ones
like “A bird on the evening waves----
your sad singing, brings me back to the old, grand palace.
Now it is ruined and deserted.
Nobody visits it but you, birds.”
2012年11月27日
Who am I? 解答 21
解答は富士山でした。
解答には葛飾北斎という人もいましたが、
これも正解と言っていいかもしれません。
昔は、普通、船旅で日本に来ていましたから、
一番に見え始めるのは、富士山でした。
富士山が見え始めると、
日本に来たナーという思いがあったのです。
また、葛飾北斎の富岳36景も有名ですね。
その中で、波間に見える富士、赤富士、
雨の中の富士などが特に有名ですね。
また、この富士山と同様に、芸者も有名でした。
日本といえば、
富士と芸者と思われていた時代があったのです。
解答には葛飾北斎という人もいましたが、
これも正解と言っていいかもしれません。
昔は、普通、船旅で日本に来ていましたから、
一番に見え始めるのは、富士山でした。
富士山が見え始めると、
日本に来たナーという思いがあったのです。
また、葛飾北斎の富岳36景も有名ですね。
その中で、波間に見える富士、赤富士、
雨の中の富士などが特に有名ですね。
また、この富士山と同様に、芸者も有名でした。
日本といえば、
富士と芸者と思われていた時代があったのです。
2012年11月24日
さしみを食べる外国人
もう、30年も前のことですが、
アメリカ人を招聘して、
英会話を始めたころのことです。
当時、アメリカ人は決して、
生の魚など食べないものだと
思っていたのですが、
先生になって来た、その女性は、
すぐにさしみの美味しさに取り付かれて、
私の家に来るたびにさしみを食べるのです。
我々も、彼女が刺身が好きだと
わかっていましたから、
来ればいつも刺身を出しますし、
彼女も勝手がわかっていて、
テーブルに座るとすぐに出されている
刺身を食べ始めるのです。
その日も、普通に座って食べ始めたのですが、
何とこともあろうに、
刺身にソースをかけて食べ始めたのです。
私は、瞬間、「あっつ、それは違うんですよ。
さしみを食べるときは、
醤油の方をかけてたべるんですよ」と言って、
醤油を渡しました。ところが、
彼女は「どちらも味は同じじゃない?」というのです。
「いや、醤油とソースは全然味が違うでしょ」というけど、
この2つをなめてみて、
「同じよ」というのです。
「いや、全然違うじゃない」
と言っても信じません。
とうとう、彼女は同じ種類の小皿2枚に、
ソースと醤油を入れて、
私に対して「目をつぶっていて」と言ってから、
2つの皿を入れ替えるのです。
そして、「どっちが醤油か当ててみろ」と言うのです。
アメリカ人を招聘して、
英会話を始めたころのことです。
当時、アメリカ人は決して、
生の魚など食べないものだと
思っていたのですが、
先生になって来た、その女性は、
すぐにさしみの美味しさに取り付かれて、
私の家に来るたびにさしみを食べるのです。
我々も、彼女が刺身が好きだと
わかっていましたから、
来ればいつも刺身を出しますし、
彼女も勝手がわかっていて、
テーブルに座るとすぐに出されている
刺身を食べ始めるのです。
その日も、普通に座って食べ始めたのですが、
何とこともあろうに、
刺身にソースをかけて食べ始めたのです。
私は、瞬間、「あっつ、それは違うんですよ。
さしみを食べるときは、
醤油の方をかけてたべるんですよ」と言って、
醤油を渡しました。ところが、
彼女は「どちらも味は同じじゃない?」というのです。
「いや、醤油とソースは全然味が違うでしょ」というけど、
この2つをなめてみて、
「同じよ」というのです。
「いや、全然違うじゃない」
と言っても信じません。
とうとう、彼女は同じ種類の小皿2枚に、
ソースと醤油を入れて、
私に対して「目をつぶっていて」と言ってから、
2つの皿を入れ替えるのです。
そして、「どっちが醤油か当ててみろ」と言うのです。
2012年11月23日
Who am I? 21
Who am I? 21
Long ago foreigners, who first came to Japan,
were mostly impressed
by my magnificent figure,
exclaiming, “This is Japan.”
In those days I was as famous
as Geisha girls in the world.
36 famous pictures represent me
from various angles.
You can see me in the waves,
in the color red or in the rain.
Long ago foreigners, who first came to Japan,
were mostly impressed
by my magnificent figure,
exclaiming, “This is Japan.”
In those days I was as famous
as Geisha girls in the world.
36 famous pictures represent me
from various angles.
You can see me in the waves,
in the color red or in the rain.
2012年11月23日
Who am I? 20 の解答
Who am I? 20 解答
解答は祇園車でした。夏がくると、
祇園ばやしが聞こえてきて、
あー、また祇園の時期が来たのだなー
という気持ちになりますね。
最近は、4日間やったりしますが、
本来は3日の祭りですね。
祇園車の上では、
普通、子供たちが踊りを踊ります。
また、車を引っ張る人もいます。
そして、最後に中津公園で練りこみをします。
このときが一番のクライマックスですね。
解答は祇園車でした。夏がくると、
祇園ばやしが聞こえてきて、
あー、また祇園の時期が来たのだなー
という気持ちになりますね。
最近は、4日間やったりしますが、
本来は3日の祭りですね。
祇園車の上では、
普通、子供たちが踊りを踊ります。
また、車を引っ張る人もいます。
そして、最後に中津公園で練りこみをします。
このときが一番のクライマックスですね。
2012年11月22日
文法のクラス始めるよ
木曜日から、文法の授業を始めます。
1年生、2年生、3年生でもいいのですが、
文法が弱い生徒は参加してください。
この文法は、おそらく今まであなたたちが習ってきたのとは、
かなり違う授業になると思います。
また、楽しめると思います。
最近、入った生徒は是非、参加してください。
かなえ、エルザ、クッチー、きりきり・・・
あんたたちは参加するほうが、いいですよ。
今まで、文法は楽しくなかったという人でも、
絶対楽しくなります。時間は、
木曜日、8時30分からです。
筆記道具だけ持ってきてください。
この文法は、聞きにくるだけで、
文法が確実にわかるようなります。
家で、わからない文法書に苦しむより、
ずっと早くわかります。
それと、小説を読むクラスをします。
これは、12月から始まります。
今まで多くの生徒が、物語を楽しんできました。
英語に興味を持てるきっかけを掴む場合もあります。
ある男子生徒が、恋愛小説を読んで、
「こんな楽しいことはなかった。
これがきっかけで、英語が好きになった」
といったのです。そのとき、私は・・・男の生徒なのに、
「そーなんだ」とやや以外だなーと思ったことがありました。
1年生、2年生、3年生でもいいのですが、
文法が弱い生徒は参加してください。
この文法は、おそらく今まであなたたちが習ってきたのとは、
かなり違う授業になると思います。
また、楽しめると思います。
最近、入った生徒は是非、参加してください。
かなえ、エルザ、クッチー、きりきり・・・
あんたたちは参加するほうが、いいですよ。
今まで、文法は楽しくなかったという人でも、
絶対楽しくなります。時間は、
木曜日、8時30分からです。
筆記道具だけ持ってきてください。
この文法は、聞きにくるだけで、
文法が確実にわかるようなります。
家で、わからない文法書に苦しむより、
ずっと早くわかります。
それと、小説を読むクラスをします。
これは、12月から始まります。
今まで多くの生徒が、物語を楽しんできました。
英語に興味を持てるきっかけを掴む場合もあります。
ある男子生徒が、恋愛小説を読んで、
「こんな楽しいことはなかった。
これがきっかけで、英語が好きになった」
といったのです。そのとき、私は・・・男の生徒なのに、
「そーなんだ」とやや以外だなーと思ったことがありました。
2012年11月16日
Who am I? 20
As summer progresses,
people will begin to think of me.
I can stay with you
originally for only three days every year.
Usually children on me dance and sing.
Some people gather around me
watching them dancing
and others pull me around the town
till at last take me to the park
where they excitedly spin me in circles many times.
people will begin to think of me.
I can stay with you
originally for only three days every year.
Usually children on me dance and sing.
Some people gather around me
watching them dancing
and others pull me around the town
till at last take me to the park
where they excitedly spin me in circles many times.
2012年11月14日
Who am I? 19の解答
解答はダイアナ妃でした。
パパラッチという言葉を知ったのは、
ダイアナ妃が出てきてからでした。
カメラをさげて、単車に乗って、
ダイアナ妃が行くところ、いたるところに、
追いかけまわすパパラッチといったものの存在を、
このとき初めてしりました。
とにかく、有名になるということは
大変なんだと思いました。
そして、このパパラッチに追いかけられて、
運転手がスピードを出しすぎて、
事故を起こしたということでしたね。
ちょうど、そのとき、スキーというオーストラリア人が、
ここで教えてくれていました。
彼女の嘆きは相当なもので、
今にも涙を流しそうになって、悲しむのです。
私には、この悲しみはやや理解できなく、
どうしてそんなに悲しむのかなーと、
とても不思議な気持ちになったのをおぼえています。
正解者はDOD、あんたひとりでした。
今度、食事をおごります。
この前の、サガピーと一緒に行きましょう。
パパラッチという言葉を知ったのは、
ダイアナ妃が出てきてからでした。
カメラをさげて、単車に乗って、
ダイアナ妃が行くところ、いたるところに、
追いかけまわすパパラッチといったものの存在を、
このとき初めてしりました。
とにかく、有名になるということは
大変なんだと思いました。
そして、このパパラッチに追いかけられて、
運転手がスピードを出しすぎて、
事故を起こしたということでしたね。
ちょうど、そのとき、スキーというオーストラリア人が、
ここで教えてくれていました。
彼女の嘆きは相当なもので、
今にも涙を流しそうになって、悲しむのです。
私には、この悲しみはやや理解できなく、
どうしてそんなに悲しむのかなーと、
とても不思議な気持ちになったのをおぼえています。
正解者はDOD、あんたひとりでした。
今度、食事をおごります。
この前の、サガピーと一緒に行きましょう。