2012年11月30日
リーディングクラスが12月より始まります
二年生を中心にリーディングクラスを始めます。
単語を覚え、イディオムも覚え、文法も終えたという
生徒が多くなりました。いよいよ仕上げの段階に入った
ということですが、模試でも今ひとつ成果が出ていない人は
英文をたくさん読む必要があります。
一流の大学に入るには、1000ページの英文を読むことが
必要だと言われています。それによって、英語的な頭脳に
なりますし、速く内容を把握できるようになるからです。
12月からはじまるリーディングは、どちらかと言うと
易しい英文でできた、面白い話が中心ですから、
たとえ、単語がまだ上がっていない人にも楽しんで
読んでもらうことが出来ると思います。一気に頭を英語頭脳
にしてゆくことで、速読も出来るようになります。
今週は、計画を立てて、何をするかを決めて、どのクラスに
出るかも話し合っています。まだの人は日曜日までに
顔を出してください。
過去、この方法で英語が好きになった、面白い物語を
英語で読んで楽しかったといった先輩がたくさんいました。
来週の木曜日にリーディングの教材を渡します。
単語を覚え、イディオムも覚え、文法も終えたという
生徒が多くなりました。いよいよ仕上げの段階に入った
ということですが、模試でも今ひとつ成果が出ていない人は
英文をたくさん読む必要があります。
一流の大学に入るには、1000ページの英文を読むことが
必要だと言われています。それによって、英語的な頭脳に
なりますし、速く内容を把握できるようになるからです。
12月からはじまるリーディングは、どちらかと言うと
易しい英文でできた、面白い話が中心ですから、
たとえ、単語がまだ上がっていない人にも楽しんで
読んでもらうことが出来ると思います。一気に頭を英語頭脳
にしてゆくことで、速読も出来るようになります。
今週は、計画を立てて、何をするかを決めて、どのクラスに
出るかも話し合っています。まだの人は日曜日までに
顔を出してください。
過去、この方法で英語が好きになった、面白い物語を
英語で読んで楽しかったといった先輩がたくさんいました。
来週の木曜日にリーディングの教材を渡します。
2012年11月12日
英語を学ぶのに文法は重要
「聞くだけで英語が身についた。」
「わけもわからず聞いていたら身につくから
文法なんて必要ない。」というような意見もあります。
これは海外で生活している状態を強制的に作り出す
方法ですが、日本で生活をしながら行うには、
あまりにも時間がかかりすぎる方法です。
そんなに効率の悪いやり方をわざわざするほど、
通常は、英語ばかりに時間をかけられないですよね。
「文法ばかりやるから、日本人は駄目なんだ。」という人もいますが、
私はそうは思いません。
日本人が、日本にいて英語を身につけようとするとき、
文法はとても役にたちます。
理解力のついてくる年ごろに英語を始めると、
「文法を知った上で、それを変化させて練習を積んでいく」
ことを繰り返しおこない、英語の文章の形を徹底的に
頭に入れていくことが可能になり、
勉強の効率を飛躍的に高めることができるのです。
文法を知ることは、とても便利で、何より効率がいいのです。
ネイティブではない私たちのところに来てくれる生徒さんには、
日本にいて英語を身につけるのにいちばん効率の良い方法を、
ぜひ伝えたいと思っています。
大分リトル Q先生のブログより
「わけもわからず聞いていたら身につくから
文法なんて必要ない。」というような意見もあります。
これは海外で生活している状態を強制的に作り出す
方法ですが、日本で生活をしながら行うには、
あまりにも時間がかかりすぎる方法です。
そんなに効率の悪いやり方をわざわざするほど、
通常は、英語ばかりに時間をかけられないですよね。
「文法ばかりやるから、日本人は駄目なんだ。」という人もいますが、
私はそうは思いません。
日本人が、日本にいて英語を身につけようとするとき、
文法はとても役にたちます。
理解力のついてくる年ごろに英語を始めると、
「文法を知った上で、それを変化させて練習を積んでいく」
ことを繰り返しおこない、英語の文章の形を徹底的に
頭に入れていくことが可能になり、
勉強の効率を飛躍的に高めることができるのです。
文法を知ることは、とても便利で、何より効率がいいのです。
ネイティブではない私たちのところに来てくれる生徒さんには、
日本にいて英語を身につけるのにいちばん効率の良い方法を、
ぜひ伝えたいと思っています。
大分リトル Q先生のブログより
2012年09月30日
朋子ちゃんが頑張りました
高1のともこちゃんが、模試の英語で校内1位をとったそうです!
1番なんてなかなかとれるもんじゃありません。
すごい!やったね!!
それから、高1生とは
今月中にフロ単を仕上げる約束をしていたんですが
ともこちゃんは今日の午前中から来て、
先輩の女の子たちと仲良く勉強しながら
無事、夕方に合格して帰りました。
おめでとう\(^o^)/
なおちゃん、りょう君に続いて3人目です。
よく頑張ったね!
この調子で、みんな一緒に頑張ろう
1番なんてなかなかとれるもんじゃありません。
すごい!やったね!!
それから、高1生とは
今月中にフロ単を仕上げる約束をしていたんですが
ともこちゃんは今日の午前中から来て、
先輩の女の子たちと仲良く勉強しながら
無事、夕方に合格して帰りました。
おめでとう\(^o^)/
なおちゃん、りょう君に続いて3人目です。
よく頑張ったね!
この調子で、みんな一緒に頑張ろう

2012年08月31日
高校一年生 単語テスト
こんにちは。今日で夏休みも終わりですね。
今日も、中3のコウヘイ君、たくみ君が
自習室でがんばってました。
いよいよ、受験生モードに入ったかな。
この秋から、苦手科目を中心に土曜日
の中学総合クラスも本気で取り組みましょう。
高1クラスの始めての単語テスト
なおチャンが見事一等賞でした。
お約束の賞金ゲット、おめでとう。
他の人にもリベンジのチャンスありです。
これを機会に勉強が始まるといいですね。
将来のための情報を集めて、自分を見つめ
なおし、得意なことや、好きなことを
追求して、楽しく仕事が出来るのが理想
かな。勉強はそのための手段でもあります。
2012年08月22日
英語のことわざと名言 ① リンカーン 人民の…
ことわざと名言 リンカーン
1. The government of the people,
by the people, for the people shall
not perish from the earth.
「人民の、人民による、人民のため
の政治はこの世から消えることは無い」
有名なリンカーン大統領の演説ですね。
この文の shall は「私が…させる」と
いう意味ですから、リンカーンの
「滅びさせないぞ」という強い気持ち
がこもっているのです。
それと、perish(滅びる)という単語を
覚えるのに良い文例です。
リンカーンは貧しい開拓者の息子で、
努力して弁護士となり、南北戦争当時
の大統領で、奴隷解放宣言をした人物
として知られています。
彼の演説(Gettysburg Address)の中に
この有名な文は入っています。
彼は、南北戦争の末期に、南部支持の
俳優ブースによって暗殺されました。
歴史上、暗殺された最初の米大統領でも
ありました。
今も、首都のワシントンDCの、
リンカーン・メモリアル という記念館に、
彼の大きな銅像があります。
1. The government of the people,
by the people, for the people shall
not perish from the earth.
「人民の、人民による、人民のため
の政治はこの世から消えることは無い」
有名なリンカーン大統領の演説ですね。
この文の shall は「私が…させる」と
いう意味ですから、リンカーンの
「滅びさせないぞ」という強い気持ち
がこもっているのです。
それと、perish(滅びる)という単語を
覚えるのに良い文例です。
リンカーンは貧しい開拓者の息子で、
努力して弁護士となり、南北戦争当時
の大統領で、奴隷解放宣言をした人物
として知られています。
彼の演説(Gettysburg Address)の中に
この有名な文は入っています。
彼は、南北戦争の末期に、南部支持の
俳優ブースによって暗殺されました。
歴史上、暗殺された最初の米大統領でも
ありました。
今も、首都のワシントンDCの、
リンカーン・メモリアル という記念館に、
彼の大きな銅像があります。
2012年08月11日
英語に時間をかけろ
英語に燃えよう
高校生の場合、英語を本格的に始めても、一流大学のレベルの実力を
つけるのに、つまり偏差値で言うと、通常の模試で偏差値50の生徒が
70になるのには、少なくとも5,6ヶ月はかかります。
例えば、国立大学の二次試験の英語の配点は、
九大法学部では英語200点、数学200点 国語200点
それにセンターの点が縮小点で各50点を加えますから、
英語だけでも、900満点中250点もあります。
九大の理系の場合、1150点満点中、英語が300点です。
私大で言うと、早稲田大法学部で、150点満点中、
英語が60点、国語50点、社会40点です。
理系の場合も、英語が大きな配点となっています。
それに、英語はその後の、就職にも絶対必要な時代です。
だから、ヒアリングなどにも早くから対応すべきだと考えています。
英語に時間をかけて当然です。
いいえ、むしろかけている時間が足りないと思っています。
日本人は、もっと英語に時間をかけるべきなのです。
この夏、英語に燃えよう。きっと、いい答えが待っている。
高校生の場合、英語を本格的に始めても、一流大学のレベルの実力を
つけるのに、つまり偏差値で言うと、通常の模試で偏差値50の生徒が
70になるのには、少なくとも5,6ヶ月はかかります。
例えば、国立大学の二次試験の英語の配点は、
九大法学部では英語200点、数学200点 国語200点
それにセンターの点が縮小点で各50点を加えますから、
英語だけでも、900満点中250点もあります。
九大の理系の場合、1150点満点中、英語が300点です。
私大で言うと、早稲田大法学部で、150点満点中、
英語が60点、国語50点、社会40点です。
理系の場合も、英語が大きな配点となっています。
それに、英語はその後の、就職にも絶対必要な時代です。
だから、ヒアリングなどにも早くから対応すべきだと考えています。
英語に時間をかけて当然です。
いいえ、むしろかけている時間が足りないと思っています。
日本人は、もっと英語に時間をかけるべきなのです。
この夏、英語に燃えよう。きっと、いい答えが待っている。
2012年07月26日
単語テストの結果 すごいぞ新君
単語レースの結果です。
黄単 フロウン ノットフロウン
新 98点 100点 100点 一等賞と特別賞
井上ッチ 96 100 96 フロウン一等賞
まゆ1 88 94 ーー
みく 90 -- --
あやめ 92 -- 82
かおり 82 92
あきな 80 92 努力賞
新君の見事な勝利でした。それぞれの一等賞と
三冠達成特別賞を獲得しました。すばらしい!
彼は、サッカーもやっているので、少ない時間の中で
集中力をつけてやったことと思います。
時間がないと思っている人も、集中力で
カバーできるということです。
今回、あきなちゃんががんばったのに
驚きました。一人でこつこつやっている姿を見ていたので
それが良い結果につながったのだと思います。(努力賞)
黄単 フロウン ノットフロウン
新 98点 100点 100点 一等賞と特別賞
井上ッチ 96 100 96 フロウン一等賞
まゆ1 88 94 ーー
みく 90 -- --
あやめ 92 -- 82
かおり 82 92
あきな 80 92 努力賞
新君の見事な勝利でした。それぞれの一等賞と
三冠達成特別賞を獲得しました。すばらしい!
彼は、サッカーもやっているので、少ない時間の中で
集中力をつけてやったことと思います。
時間がないと思っている人も、集中力で
カバーできるということです。
今回、あきなちゃんががんばったのに
驚きました。一人でこつこつやっている姿を見ていたので
それが良い結果につながったのだと思います。(努力賞)
2012年07月26日
木曜クラスは単語賞金がけレースだよ
今日のクラスは賞金がかかっています。
最後の追い込みしてますか。
こんな時に、ちゃんと決めて賞金をねらうのは
大事なことです。みんなは「六日のあやめ」ということわざを
知っていますか。5月5日のあやめ(菖蒲とも言います)に一日遅れで
持ってきても意味がない、too lateだという意味で、大事な時に間に
合わないという意味です。タイミングは大事ってことかな。
とにかくがんばれ。自分の為だ。
最後の追い込みしてますか。
こんな時に、ちゃんと決めて賞金をねらうのは
大事なことです。みんなは「六日のあやめ」ということわざを
知っていますか。5月5日のあやめ(菖蒲とも言います)に一日遅れで
持ってきても意味がない、too lateだという意味で、大事な時に間に
合わないという意味です。タイミングは大事ってことかな。
とにかくがんばれ。自分の為だ。
2012年07月22日
7月26日 木曜日 単語テストのおしらせ
木曜の夜のクラスは、お約束どうり
賞金つきで、単語テストをします。
高校2,3年生はふるってご参加ください。
フロウン、黄単、ノットフロウンの各々で
一等賞には金一封が出るのと、3本ともとれたら
特別賞が出るので、頑張ってください。
賞金つきで、単語テストをします。
高校2,3年生はふるってご参加ください。
フロウン、黄単、ノットフロウンの各々で
一等賞には金一封が出るのと、3本ともとれたら
特別賞が出るので、頑張ってください。
2012年07月22日
7月26日 木曜日 単語テストのおしらせ
木曜の夜のクラスは、お約束どうり
賞金つきで、単語テストをします。
高校2,3年生はふるってご参加ください。
フロウン、黄単、ノットフロウンの各々で
一等賞には金一封が出るのと、3本ともとれたら
特別賞が出るので、頑張ってください。
賞金つきで、単語テストをします。
高校2,3年生はふるってご参加ください。
フロウン、黄単、ノットフロウンの各々で
一等賞には金一封が出るのと、3本ともとれたら
特別賞が出るので、頑張ってください。
2012年07月20日
中津中2,3年クラス 単語と熟語がんばったよ
今週、水曜日に単語と熟語の目標を立てて約束した結果
金曜日のクラスで、見事に全員、目標達成して、みんなエライ!
やれば出来ることがわかってよかった。
夏休みに是非、大きな目標を達成しよう!
金曜日のクラスで、見事に全員、目標達成して、みんなエライ!
やれば出来ることがわかってよかった。
夏休みに是非、大きな目標を達成しよう!
2012年07月20日
中津高校2年生は熱い!
高2のクラスは勉強に燃えています。
みんないい感じで競争していて、教えがいもあります。
今、木曜日はフロウン単語帳から、タケシの冒険の
ヒアリングをしています。以前に比べて、聞く力が
着いてきた感があります。これは、今に、すごいことが
起きると思います。みんなで高校のトップを取ろう。
競争しながら、上を目指そう。みんなは素晴らしい仲間です。
みんないい感じで競争していて、教えがいもあります。
今、木曜日はフロウン単語帳から、タケシの冒険の
ヒアリングをしています。以前に比べて、聞く力が
着いてきた感があります。これは、今に、すごいことが
起きると思います。みんなで高校のトップを取ろう。
競争しながら、上を目指そう。みんなは素晴らしい仲間です。
2012年07月17日
中津リトルの中学1年生はすごい
中一クラスは3人でやっています。
新君が一番先輩で、発音抜群!耳がとてもいい。
カイキ君は6年生なのですが英語大好きで、虫大嫌いな男の子。
メイちゃんは一番新しいのですが、とても熱心で誰よりもまじめ。
みんな英語大好きで、教えるのも楽しいクラスです。
これから、時々、クラスの様子をお伝えして行きたいと思います。
新君が一番先輩で、発音抜群!耳がとてもいい。
カイキ君は6年生なのですが英語大好きで、虫大嫌いな男の子。
メイちゃんは一番新しいのですが、とても熱心で誰よりもまじめ。
みんな英語大好きで、教えるのも楽しいクラスです。
これから、時々、クラスの様子をお伝えして行きたいと思います。
2012年07月14日
単語勝負

冬聖の誓い
今日、冬聖が誓いを立てたのだ。
今彼は中学3年。彼が高校2年生の「なるなる」と単語勝負するのです。
もし、彼が勝てば、1000円、さらにこれにリトルの美人姉妹、
さーなーが参加するのだー。
もし、負ければ、700円、800円を冬聖に送る。
がんばれ、冬聖、命かけろ。
「なるなる」負けたら、どうする?
2012年07月14日
中津リトルの水曜日”英会話風景”
水曜日8時からの高校生の英会話。
ディプティ先生のクラス、とても楽しそうです
インド出身の先生にお国の話など聞いて、初めて聞くことばかり
で驚くことも多いです。インドの暑い日は47度もあるって
知ってましたか。みんなが興味を持って聞いてくれて先生も楽しい
クラスだと言っています。
単語を憶え、ヒアリングをやってきたことで、外国の
人とのコミニュケイションが出来るようになって、みんなの進歩
に驚いています。
井上君、相良君、片岸君、原君、まゆちゃん、まきちゃん、アンジェ、
ケイト、がんばれ。今は高2が中心ですが、誰でも参加オッケーです。
先生もいろいろ工夫して楽しめるクラスにしたいと言っています。
ディプティ先生のクラス、とても楽しそうです
インド出身の先生にお国の話など聞いて、初めて聞くことばかり
で驚くことも多いです。インドの暑い日は47度もあるって
知ってましたか。みんなが興味を持って聞いてくれて先生も楽しい
クラスだと言っています。
単語を憶え、ヒアリングをやってきたことで、外国の
人とのコミニュケイションが出来るようになって、みんなの進歩
に驚いています。
井上君、相良君、片岸君、原君、まゆちゃん、まきちゃん、アンジェ、
ケイト、がんばれ。今は高2が中心ですが、誰でも参加オッケーです。
先生もいろいろ工夫して楽しめるクラスにしたいと言っています。
2012年07月11日
英語と数学はどっちが役立つ?
数学と英語どっちが役に立つのでしょうか?
数学も英語も大学に合格するには大切ですが・・・
でも大学を卒業した後も役にたつのは英語です。
おそらく今後20年したら、ほとんどの日本の企業人は
英語をしゃべらなくては生活できなくなります。
日本は人口減少の一路をたどり、
生産された多くのものは海外に売らなくては企業はやっていけなくなるからです。
数学も英語も大学に合格するには大切ですが・・・
でも大学を卒業した後も役にたつのは英語です。
おそらく今後20年したら、ほとんどの日本の企業人は
英語をしゃべらなくては生活できなくなります。
日本は人口減少の一路をたどり、
生産された多くのものは海外に売らなくては企業はやっていけなくなるからです。