2012年11月23日
外国に行って驚いた
私がオーストラリアに行って、
一番、驚いたことは、みんなは、
馬鹿にするかもしれないけど、
信号機の変わりが早いということです。
交差点で信号機が青に変わった瞬間に、
横断し始めて、どうにか渡りきるところで、
もう信号が赤に変わるのです。
あまりに早く変わるので、
初めはややびっくりしましたが、
考えてみると・・・日本では、
信号機があまりに長すぎるのではないか
という気がします。特に押しボタンの
信号機の場合、青信号になって、
渡り終わり、100メーター近くも歩いた後、
振り返ってものまだ青信号である
といった感じがします。なんだか、
運転手さんに気の毒で、
押しボタンを押さないで
赤のまま渡ることもあります。
ロンドンに行ってまだ驚いたことがあります。
交差点で、青信号を待っていると、
後から来たロンドンっ子が、
にっこり笑いながら、赤信号を渡っていくのです。
さらに、また、後ろから来た人も、
「お前、何やってんだ。さっさとわたれよ」
とでもいいたそうに、渡って行きます。
そうか、郷に入れば、郷にしたがえ」だな、
と思って、それからかなり信号無視するようになりました。
日本とは違いますね。
一番、驚いたことは、みんなは、
馬鹿にするかもしれないけど、
信号機の変わりが早いということです。
交差点で信号機が青に変わった瞬間に、
横断し始めて、どうにか渡りきるところで、
もう信号が赤に変わるのです。
あまりに早く変わるので、
初めはややびっくりしましたが、
考えてみると・・・日本では、
信号機があまりに長すぎるのではないか
という気がします。特に押しボタンの
信号機の場合、青信号になって、
渡り終わり、100メーター近くも歩いた後、
振り返ってものまだ青信号である
といった感じがします。なんだか、
運転手さんに気の毒で、
押しボタンを押さないで
赤のまま渡ることもあります。
ロンドンに行ってまだ驚いたことがあります。
交差点で、青信号を待っていると、
後から来たロンドンっ子が、
にっこり笑いながら、赤信号を渡っていくのです。
さらに、また、後ろから来た人も、
「お前、何やってんだ。さっさとわたれよ」
とでもいいたそうに、渡って行きます。
そうか、郷に入れば、郷にしたがえ」だな、
と思って、それからかなり信号無視するようになりました。
日本とは違いますね。