プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年11月03日

ニュージーランドの人は何時買い物をするの?

キリスト教の国では、日曜日は安息日ということで

ほとんどの商店は閉まっています。

開いているのは、アジア系の店ばかりです。

日本のように日曜日はお買い物の日ではないようです。

では、何時買い物に行くのでしょうか。

はっきりと確かめたわけではありませんので、

私の推測ですが、まず、日本のように

残業などあまりしないので、5時になったらすぐに

家に帰るというのが一般的のようです。

だから、夕方の時間に買い物を済ますのでしょう。

それに、あの国の人たちは、あまり、お買い物が

楽しみと言うわけではなさそうです。

日本人のように買い物を楽しむのではなく

必要なものしか買わないという、国民性もあるようです。

ニュージーランドは本来農業国です。

彼らの楽しみは、ボートを持ってセイリングしたり、

アウトドアを楽しんだり、スポーツをしたりと

買い物以外のことにお金を使う所が

日本と大きく違っているようです。

若い女性なども、ファッショナブルという人は

少なくて、オークランドの繁華街を歩いていても

ファッションにお金をかけているようには見えません。

  

Posted by 剛先生 at 23:32Comments(0)外国体験談

2012年11月03日

若ものよ 3

若ものよ。

目をさましなさい。

目をさまして、まわりを見わたすんだ。

そうすれば、すぐわかるじゃないか。

かつては、あれだけ、世界を席巻した、

ソニーも、パナソニックも、

今や、急速に変化する世界の潮流に、

乗り遅れ、次々とその地位を韓国や、

中国の企業にあけわたしているではありませんか。

このままでは、あなたたちの働く場所は、

ますます少なくなり、

ニートや、フリーターばかりが増えるのです。

そして、多くの若者が結婚さえもできなくなっているのです。

今、あなたたちが立ち上がらなければ、

この日本はこのまま沈んでいくばかりです。

かつて、このような国難にあたって・・・

坂本竜馬や、高杉晋作が立ち上がって、

大きく日本を変えたように、

あなたたちの中から、

この日本を救い出す人が出なくてはなりません。

あなたたちの双肩には、

この日本が重くのしかかっていて・・・

いや、そればかりではない・・・

未来の人々の夢や、

いや、命さえもかかっているのです。

だから、もう一度、周囲をみわたして、

今、自分が何をしたらいいのか、

何が出来るのかを考えて欲しいのです。

いや、そうではない。

あなたたちの中には、“どうかしたい”、

“どうかしなければ”という燃えるような思いは

湧き上がってこないのですか。
  

Posted by 剛先生 at 08:56Comments(0)自分で考える癖を