2012年12月29日
エデンの東 7
一番かわいがっていたアランが去っていった
ショックで父親が倒れます。
This one is a leakage of blood in the brain caused by shock.
「この人はショックで頭の血管が切れたんです」と医者がいいます。
He might live a week or a year.
「一週間生きるか、一年生きるかわからない」
このときになって、アブラはお父さんの枕元行き、
キャルの苦しみを伝えます。
Mr. Trask, can you hear me?
「トラスクさん、聞こえますか」
脳出血で倒れている父親に、
この言葉で始まる、この場面こそ、
監督のエリアカザンがもっとも伝えたい言葉だったのでしょう。
I think you can understand me.
私の言うことがお分かりですよね。
You understand everything I say only you can't show it.
私の言っている事はすべてわかってくださっているのでしょう。
でも、言葉には出せないのですよね。
Excuse me, Mr. Trask, for daring to speak to you this way
…but it is awful not to be loved.
トラスクさん、なれなれしい話しかたをして、すみません。
でも、愛されないことほど、辛いことはありません。
It makes you mean and violent and cruel.
愛がなければ、人は卑しく、冷酷で暴力的になるのです。
Cal is going away, Mr. Trask.
But before he goes, you have to give him some sign
that you love him or else he'll never be a man.
今、キャルはここを出て行こうとしています。
トラスクさん、彼が出て行く前に、
あなたが彼を愛していたということを伝えなければ、
彼は一人前の人間にはなれないのです。
He'll keep on feeling guilty and alone, unless you release him.
もし、彼の心が、あなたから解き放されなければ、
いつまでも一人で罪を背負っていくことになります。
Please, help him. I love Cal, Mr. Trask,
and I want him to be whole and strong…
どうか彼を助けてあげてください。
トラスクさん、私は彼を愛しています。
彼には強く独り立ちできる人になってもらいたいのです。
You are the only one who can do it.
それが出来るのはあなただけなのです。
Let him help you so that he knows that you love him.
彼にあなたのために何かさせてあげてください。
そうすれば、あなたが彼を愛しているとわかります。
アブラはキャルのところに戻って、
Go in there and talk to him before it’s too late.
お父さんところに行って、お父さんと話すのよ。
手遅れにならないうちに・・・
You gonna cry for the rest of your life.
あなたは一生泣き暮らすことになるじゃないの。
アブラはキャルに父親と話すように言います。
キャルが父親のところに行くと、
父親は苦しい息の中から、
Do something for me.
「私にして欲しいことがあるんだよ」
さらに父親が言おうとしますが、
彼の声は聞こえません。
キャルは父親の口元に耳を近づけます。
キャルの顔が大きく画面一杯に写り、
キャルが大きくうなづきます。
この場面がまたすごく感動的です。
キャルが最後に、聞こえなかった言葉を、
アブラに話します。
He said, “Don’t get anybody else.”
He said, “You stay with me and you take care of me.”
お父さんは「他に世話をしてくれる人はいらない。
(キャル)、お前がやってくれ」と・・・
この映画の鑑賞会を近日中にします。
ショックで父親が倒れます。
This one is a leakage of blood in the brain caused by shock.
「この人はショックで頭の血管が切れたんです」と医者がいいます。
He might live a week or a year.
「一週間生きるか、一年生きるかわからない」
このときになって、アブラはお父さんの枕元行き、
キャルの苦しみを伝えます。
Mr. Trask, can you hear me?
「トラスクさん、聞こえますか」
脳出血で倒れている父親に、
この言葉で始まる、この場面こそ、
監督のエリアカザンがもっとも伝えたい言葉だったのでしょう。
I think you can understand me.
私の言うことがお分かりですよね。
You understand everything I say only you can't show it.
私の言っている事はすべてわかってくださっているのでしょう。
でも、言葉には出せないのですよね。
Excuse me, Mr. Trask, for daring to speak to you this way
…but it is awful not to be loved.
トラスクさん、なれなれしい話しかたをして、すみません。
でも、愛されないことほど、辛いことはありません。
It makes you mean and violent and cruel.
愛がなければ、人は卑しく、冷酷で暴力的になるのです。
Cal is going away, Mr. Trask.
But before he goes, you have to give him some sign
that you love him or else he'll never be a man.
今、キャルはここを出て行こうとしています。
トラスクさん、彼が出て行く前に、
あなたが彼を愛していたということを伝えなければ、
彼は一人前の人間にはなれないのです。
He'll keep on feeling guilty and alone, unless you release him.
もし、彼の心が、あなたから解き放されなければ、
いつまでも一人で罪を背負っていくことになります。
Please, help him. I love Cal, Mr. Trask,
and I want him to be whole and strong…
どうか彼を助けてあげてください。
トラスクさん、私は彼を愛しています。
彼には強く独り立ちできる人になってもらいたいのです。
You are the only one who can do it.
それが出来るのはあなただけなのです。
Let him help you so that he knows that you love him.
彼にあなたのために何かさせてあげてください。
そうすれば、あなたが彼を愛しているとわかります。
アブラはキャルのところに戻って、
Go in there and talk to him before it’s too late.
お父さんところに行って、お父さんと話すのよ。
手遅れにならないうちに・・・
You gonna cry for the rest of your life.
あなたは一生泣き暮らすことになるじゃないの。
アブラはキャルに父親と話すように言います。
キャルが父親のところに行くと、
父親は苦しい息の中から、
Do something for me.
「私にして欲しいことがあるんだよ」
さらに父親が言おうとしますが、
彼の声は聞こえません。
キャルは父親の口元に耳を近づけます。
キャルの顔が大きく画面一杯に写り、
キャルが大きくうなづきます。
この場面がまたすごく感動的です。
キャルが最後に、聞こえなかった言葉を、
アブラに話します。
He said, “Don’t get anybody else.”
He said, “You stay with me and you take care of me.”
お父さんは「他に世話をしてくれる人はいらない。
(キャル)、お前がやってくれ」と・・・
この映画の鑑賞会を近日中にします。
2012年12月29日
エデンの東 6
本当の母親の姿は、
アランが頭に描いてきた理想的な母の姿
とはあまりにかけ離れたものでした。
アランは狂ったように軍隊に入ります。
一方、家に帰ったキャルに、
父親が「アランはどうしたんだ」とつめよります。
I'm not a brother's keeper.
僕のしったことじゃない。
この表現もよく使われます。
It''s none of my business. と同じ意味です。
You didn't love her any more than you do me.
この表現も、入試頻出ですね。
この訳がわからないような場合は、
暗記文法を読み直してください。
You never gave either of us an inch,
ever from what you thought was right.
お父さんの基準から、僕たちが一歩でも外れると、
お父さんは許さなかったじゃないか。
この言い方も、入試頻出です。
このあたり構文の宝庫ですね。
よく授業ではDo what you think is right.という文を出しますが、
この表現と同じです。
I couldn't stand it.
そんなこと耐えられないよ。
このstandも頻出です。
おぼえてください。
Tonight I even tried to buy your love.
僕はお父さんの愛を買おうとしたんだ。
この表現もビートルズの有名な歌にありますね。
But now I don't want it anymore.
でも、そんなものもういらない。
そばで聞いていたアブラが
Don't talk to your father like that.
お父さんにそんな口の聞き方をしたら駄目じゃない、
とたしなめますが、
キャルは
It doesn't pay off.
この表現も今年のどこかの模試に
出ていましたね。よく出る表現です。
It doesn't pay to be kind to him.
彼に親切にしてもつまらない、
親切にしても引き合わない、
それに見合ういいことがないということ。
キャルはこの家を出て行こうとします。
もうお父さんの愛情などいらないと決心するのです。
アランが頭に描いてきた理想的な母の姿
とはあまりにかけ離れたものでした。
アランは狂ったように軍隊に入ります。
一方、家に帰ったキャルに、
父親が「アランはどうしたんだ」とつめよります。
I'm not a brother's keeper.
僕のしったことじゃない。
この表現もよく使われます。
It''s none of my business. と同じ意味です。
You didn't love her any more than you do me.
この表現も、入試頻出ですね。
この訳がわからないような場合は、
暗記文法を読み直してください。
You never gave either of us an inch,
ever from what you thought was right.
お父さんの基準から、僕たちが一歩でも外れると、
お父さんは許さなかったじゃないか。
この言い方も、入試頻出です。
このあたり構文の宝庫ですね。
よく授業ではDo what you think is right.という文を出しますが、
この表現と同じです。
I couldn't stand it.
そんなこと耐えられないよ。
このstandも頻出です。
おぼえてください。
Tonight I even tried to buy your love.
僕はお父さんの愛を買おうとしたんだ。
この表現もビートルズの有名な歌にありますね。
But now I don't want it anymore.
でも、そんなものもういらない。
そばで聞いていたアブラが
Don't talk to your father like that.
お父さんにそんな口の聞き方をしたら駄目じゃない、
とたしなめますが、
キャルは
It doesn't pay off.
この表現も今年のどこかの模試に
出ていましたね。よく出る表現です。
It doesn't pay to be kind to him.
彼に親切にしてもつまらない、
親切にしても引き合わない、
それに見合ういいことがないということ。
キャルはこの家を出て行こうとします。
もうお父さんの愛情などいらないと決心するのです。
2012年12月29日
エデンの東 4
メリーゴウランドの下では、
ドイツ系のアメリカ人を囲んで、
多くの人が言い争っていました。
キャルは止っているメリーゴウラウドから
飛び降りて、仲裁に行きます。
アランもそこにいて、仲裁しようとしています。
しかし、騒ぎは大きくなり、
殴り合いの暴動になるのです。
アランはキャルに「お前が来なかったら、
ここまで大きくはならなかったんだ」といった意味の
ことをいいます。それを聞いたキャルはアランに
激しく殴りかかります。そのころ、
気持ちとしては、すでにキャルに傾いていたアブラは
・・・彼を追って行き・・・
でも、「さっきのことはなかったことにしてね」
というのです。これまでずっと幸せを一身に
集めてきたアランに対して、
キャルは嫉妬のかたまりでした。
そうだ「お父さんに本当はどっちが
親孝行なのかわからせてやる」と決心します。
ドイツ系のアメリカ人を囲んで、
多くの人が言い争っていました。
キャルは止っているメリーゴウラウドから
飛び降りて、仲裁に行きます。
アランもそこにいて、仲裁しようとしています。
しかし、騒ぎは大きくなり、
殴り合いの暴動になるのです。
アランはキャルに「お前が来なかったら、
ここまで大きくはならなかったんだ」といった意味の
ことをいいます。それを聞いたキャルはアランに
激しく殴りかかります。そのころ、
気持ちとしては、すでにキャルに傾いていたアブラは
・・・彼を追って行き・・・
でも、「さっきのことはなかったことにしてね」
というのです。これまでずっと幸せを一身に
集めてきたアランに対して、
キャルは嫉妬のかたまりでした。
そうだ「お父さんに本当はどっちが
親孝行なのかわからせてやる」と決心します。
2012年12月29日
ピカドンがんばれ
ピカドン、よかったね。
172点はすごい。
さあ、来年は勝負。
一緒にがんばるぞ。
ピカドン、来年はなんとか、
水曜日に来て欲しい。水曜日の授業は、
結構大変だけど、あんたみたいに高い
ところを目指している人には必ず、
効果あります。いや、効果満点の授業ですよ。
172点はすごい。
さあ、来年は勝負。
一緒にがんばるぞ。
ピカドン、来年はなんとか、
水曜日に来て欲しい。水曜日の授業は、
結構大変だけど、あんたみたいに高い
ところを目指している人には必ず、
効果あります。いや、効果満点の授業ですよ。
2012年12月28日
2012年12月28日
実行力テスト
実行力テスト
さて、政治は実行力といいますから、
そのテストをします。
本来、選挙前にやりたかったのですがやや遠慮しました。
次の人たちを実行力の高い人から並べてみる
というのはどうですか。
安部首相 海江田万里 橋下大阪市長
小沢 一郎 石原新太郎 渡辺みんなの党代表
さて、政治は実行力といいますから、
そのテストをします。
本来、選挙前にやりたかったのですがやや遠慮しました。
次の人たちを実行力の高い人から並べてみる
というのはどうですか。
安部首相 海江田万里 橋下大阪市長
小沢 一郎 石原新太郎 渡辺みんなの党代表
2012年12月28日
エデンの東 3
そこでアブラは日ごろの想いを打ち明けます。
Aron likes to talk about our being in love and think about it and that's all right, but…
アランは2人が愛について語ったり、考えたりすることが好きなの。
それはいいのだけど、でも・・・
I know love is good the way Aron says but it's more than that.
アランが言うような愛って、いいのはわかっているの。
でもそれだけではないはずでしょ。
アブラはキャルに満たされていない想いを打ち明けるのです。
アブラにとって、ただ語り合うだけの愛ではないもの・・・
I shouldn’t talk to you this way but I don’t know who else to talk to.
こんな話をしてはいけないって、わかっているの。
でも、他に話す人のいないし・・・
He’s made her(mother) everything good that he can think of…
and that’s what he think I am.
アランは母を最高の存在だと思っているの、
そして、私をそんな存在だとおもっているのよ。
I'm not a bit like that made-up one.
でも、私はそんな人間ではない。
アブラはアランの求める清く正しい存在にはなりえないと感じています。
2人はどちらかが求めるというわけではなく、
キッスをするのです。
この場面がまたいいのです。
道ならぬ愛ゆえに、2人の手が互いに相手を求めようとして、
でも振り下ろされていきます。
I love Aron. I do, really I do.
本当はアランを愛しているのに。本当に愛しているのに・・・
Aron likes to talk about our being in love and think about it and that's all right, but…
アランは2人が愛について語ったり、考えたりすることが好きなの。
それはいいのだけど、でも・・・
I know love is good the way Aron says but it's more than that.
アランが言うような愛って、いいのはわかっているの。
でもそれだけではないはずでしょ。
アブラはキャルに満たされていない想いを打ち明けるのです。
アブラにとって、ただ語り合うだけの愛ではないもの・・・
I shouldn’t talk to you this way but I don’t know who else to talk to.
こんな話をしてはいけないって、わかっているの。
でも、他に話す人のいないし・・・
He’s made her(mother) everything good that he can think of…
and that’s what he think I am.
アランは母を最高の存在だと思っているの、
そして、私をそんな存在だとおもっているのよ。
I'm not a bit like that made-up one.
でも、私はそんな人間ではない。
アブラはアランの求める清く正しい存在にはなりえないと感じています。
2人はどちらかが求めるというわけではなく、
キッスをするのです。
この場面がまたいいのです。
道ならぬ愛ゆえに、2人の手が互いに相手を求めようとして、
でも振り下ろされていきます。
I love Aron. I do, really I do.
本当はアランを愛しているのに。本当に愛しているのに・・・
2012年12月28日
エデンの東 2
・・・母が去った後、
ほとんど魂を失ったように生活していた父親が、
ようやくレタスを冷蔵してニューヨークに送る
という仕事を思いついたのです。
父が本当に久しぶりに生き生きと、
仕事を楽しもうとしています。
キャルはそれを見て、父親を手伝い、
自分を認めてもらおうとします。
この場面は、2人の中に、想いが通じ合うのではないか
と感じさせる、温かく穏やかなシーンが随所に現れます。
見る側に、このまま、この2人に幸せが訪れて
くれればいいのにとふと希望を抱かせたりします。
しかし、このせっかくこの父の事業も、
送る途中の列車が雪崩に会って通行できなくなり、
失敗してしまいます。
父親は預金のほとんどを失い、
そしてふたたび、理解し会えない2人に戻るのです。
キャルはその損失を取り戻すため、
母に会い、資金を借りて、投資をします。
ちょうど世界大戦に突入する時期に、
穀物相場はうなぎのぼりに上昇します。
ちょうどそのころ、キャルとアロンの恋人である
アブラが祭りの日に出会います。
2人はメリーゴーランドに乗るのです。
そこでアブラは・・・
ほとんど魂を失ったように生活していた父親が、
ようやくレタスを冷蔵してニューヨークに送る
という仕事を思いついたのです。
父が本当に久しぶりに生き生きと、
仕事を楽しもうとしています。
キャルはそれを見て、父親を手伝い、
自分を認めてもらおうとします。
この場面は、2人の中に、想いが通じ合うのではないか
と感じさせる、温かく穏やかなシーンが随所に現れます。
見る側に、このまま、この2人に幸せが訪れて
くれればいいのにとふと希望を抱かせたりします。
しかし、このせっかくこの父の事業も、
送る途中の列車が雪崩に会って通行できなくなり、
失敗してしまいます。
父親は預金のほとんどを失い、
そしてふたたび、理解し会えない2人に戻るのです。
キャルはその損失を取り戻すため、
母に会い、資金を借りて、投資をします。
ちょうど世界大戦に突入する時期に、
穀物相場はうなぎのぼりに上昇します。
ちょうどそのころ、キャルとアロンの恋人である
アブラが祭りの日に出会います。
2人はメリーゴーランドに乗るのです。
そこでアブラは・・・
2012年12月27日
エデンの東 1
大分校で「エデンの東」の鑑賞会をしました。
私が思ったほど、感銘を与えなかったようです。
あまりよく理解できなかったというのが本音のようでした。
この映画はかつては世界の若者を熱狂させた映画でした。
物語は、第一次大戦の始まるころの、
アメリカ・カルフォルニアの田舎町、
サリナスに住む双生児、キャルとアランの物語です。
アランは出来の好い子で、
お父さんの大のお気に入りです。
He is good. いつも彼はいい人ということです。
反対にキャルは、badで、
お父さんから疎まれているのです。
キャルはいつも父から愛されたいという思いを持っていて、
それが満たされない悶々とした人生を送っています。
話は、このキャルが、列車の屋根に、
ただ乗りして、隣町の、飲み屋を訪ねる場面から始まります。
その店は、別れた母が経営しています。
母は父をピストルで撃って別れていったのでした。
だから、父は「お母さんは死んだ」と
子供たちに説明していたのです。
でも、キャルは町で母親の居場所を聞いて、
会いに行ったのです。続く
私が思ったほど、感銘を与えなかったようです。
あまりよく理解できなかったというのが本音のようでした。
この映画はかつては世界の若者を熱狂させた映画でした。
物語は、第一次大戦の始まるころの、
アメリカ・カルフォルニアの田舎町、
サリナスに住む双生児、キャルとアランの物語です。
アランは出来の好い子で、
お父さんの大のお気に入りです。
He is good. いつも彼はいい人ということです。
反対にキャルは、badで、
お父さんから疎まれているのです。
キャルはいつも父から愛されたいという思いを持っていて、
それが満たされない悶々とした人生を送っています。
話は、このキャルが、列車の屋根に、
ただ乗りして、隣町の、飲み屋を訪ねる場面から始まります。
その店は、別れた母が経営しています。
母は父をピストルで撃って別れていったのでした。
だから、父は「お母さんは死んだ」と
子供たちに説明していたのです。
でも、キャルは町で母親の居場所を聞いて、
会いに行ったのです。続く
2012年12月27日
Who am I? 27
When people are left in the desert,
they try to find me
in order to keep living.
Some people eat me,
but be careful when you touch me.
they try to find me
in order to keep living.
Some people eat me,
but be careful when you touch me.
Posted by 剛先生 at
01:33
│Comments(4)
2012年12月27日
Who am I? 26 の解答
解答は髭です。解答者は2人でした。
さかなとGODでした。
よくわかったね。この問題、
Q先生が簡単すぎるのじゃないの?という意見でした。
リンカーンとサンタクロースといえば、
イメージできるのは髭しかない。
だから、簡単かなと思っていたのですが、
実際、そこまで簡単ではなかったようですね。
また、白髪3千丈ということを書いてみました。
最後の文ですが、アメリカでは髭のことを
スープキャチャーというそうです。
スープを飲むとき、
髭にスープがくっつくことから、そういいます。
さかなとGODでした。
よくわかったね。この問題、
Q先生が簡単すぎるのじゃないの?という意見でした。
リンカーンとサンタクロースといえば、
イメージできるのは髭しかない。
だから、簡単かなと思っていたのですが、
実際、そこまで簡単ではなかったようですね。
また、白髪3千丈ということを書いてみました。
最後の文ですが、アメリカでは髭のことを
スープキャチャーというそうです。
スープを飲むとき、
髭にスープがくっつくことから、そういいます。
2012年12月26日
クリスマスプレゼント
若いあなたたちが、今から、
自分の夢を捨ててしまってはいけません。
それではあまりに悲しいではありませんか。
今日はクリスマス。これから、受験まで、
まだ一年以上もあります。
今、ここで決心すれば、
あなたの未来は開けます。
このまま埋もれてしまっていいのですか。
いろいろやってみたけど、どうしても成績が上がらない。
もう駄目かもしれないと多くの人が感じて、
勉強をしなくなります。
そうではない。そうではないのです。
あなたたちは、
本当に一年で偏差値が15、20も上がった人を
知らないからです。
そして、反対に、「足元を見ろ」
とばかり言われ続けているから、
大きな夢を抱いたり、
本気でやってみようとという気になれないでいるのです。
しかし・・・もし、
あなたが偏差値が一気に上がったという人の話を聞いたら、
そして、そのやり方を理解できたら、
この人みたいにやってみようということになります。
だから、来て見て下さい。
人生が変わるかもしれません。
自分の夢を捨ててしまってはいけません。
それではあまりに悲しいではありませんか。
今日はクリスマス。これから、受験まで、
まだ一年以上もあります。
今、ここで決心すれば、
あなたの未来は開けます。
このまま埋もれてしまっていいのですか。
いろいろやってみたけど、どうしても成績が上がらない。
もう駄目かもしれないと多くの人が感じて、
勉強をしなくなります。
そうではない。そうではないのです。
あなたたちは、
本当に一年で偏差値が15、20も上がった人を
知らないからです。
そして、反対に、「足元を見ろ」
とばかり言われ続けているから、
大きな夢を抱いたり、
本気でやってみようとという気になれないでいるのです。
しかし・・・もし、
あなたが偏差値が一気に上がったという人の話を聞いたら、
そして、そのやり方を理解できたら、
この人みたいにやってみようということになります。
だから、来て見て下さい。
人生が変わるかもしれません。
2012年12月26日
こんな人に来て欲しい
たとえ今、成績がよくなくても、
本気で九大に行きたいとか、
東大に行くとか、また私立なら、
慶応や、早稲田に行きたい
という人に来てもらいたいのです。
ようするに、偏差値65-70程度を
目指す人に来てもらいたいと思っています。
本当はそのような大学に行きたいけど、
今の成績ではとても言えないという人は、
ここに来ればチャンスがあります。
私たちは、今のあなたの成績で、
判断したりしません。
今の成績は見るべきものがなくても、
それでも・・・あなたが本気で、
いい大学を目指しているというのなら、
来て見て下さい。今のあなたの成績は、
下手な勉強をしているから、
そのような成績なのかもしれません。
最近、入った生徒が、
毎日単語を100個、200個をおぼえています。
今までこのような勉強をしたことがなかったから、
自分がこんなにもおぼえられるとは
気づかなかったというのです。
一番いけないのは、
自分はたいしたことはないのだと
諦めてしまうことです。
本気で九大に行きたいとか、
東大に行くとか、また私立なら、
慶応や、早稲田に行きたい
という人に来てもらいたいのです。
ようするに、偏差値65-70程度を
目指す人に来てもらいたいと思っています。
本当はそのような大学に行きたいけど、
今の成績ではとても言えないという人は、
ここに来ればチャンスがあります。
私たちは、今のあなたの成績で、
判断したりしません。
今の成績は見るべきものがなくても、
それでも・・・あなたが本気で、
いい大学を目指しているというのなら、
来て見て下さい。今のあなたの成績は、
下手な勉強をしているから、
そのような成績なのかもしれません。
最近、入った生徒が、
毎日単語を100個、200個をおぼえています。
今までこのような勉強をしたことがなかったから、
自分がこんなにもおぼえられるとは
気づかなかったというのです。
一番いけないのは、
自分はたいしたことはないのだと
諦めてしまうことです。
2012年12月25日
今後のエネルギーは
おそらく、30年後の人々だったら、
太陽エネルギーがいいのか、
地熱なのか、はたまた、風力発電なのか、
あるいは、雑草からエタノールを得るようにするか
・・・今の私たちには分からないことが、
もうはっきりしているはずです。
また、技術立国日本が進む道も、
このどれかに向かって行くはずです。
しかし、初めはどの方向が正しいかわからないので、
すべての方法を模索することになります。
そこで、質問します。これらのことの中から、
30年後にどれが一番有効に使用されているのか、
順番にしてください。
質問でーす 30年後に一番 有効に使われているエネルギー何か、順番に並べてください。
太陽エネルギー 地熱 風力 雑草からエタノール 水素発電
みんな真剣に考えて欲しい。こんなことを考えることが、
あなたが正しく情報を処理できるようになるのです。
今や、情報過多の時代ですから、
どの情報を採用するかが成功の秘訣です。
受験の成否も、情報処理能力にあります。
太陽エネルギーがいいのか、
地熱なのか、はたまた、風力発電なのか、
あるいは、雑草からエタノールを得るようにするか
・・・今の私たちには分からないことが、
もうはっきりしているはずです。
また、技術立国日本が進む道も、
このどれかに向かって行くはずです。
しかし、初めはどの方向が正しいかわからないので、
すべての方法を模索することになります。
そこで、質問します。これらのことの中から、
30年後にどれが一番有効に使用されているのか、
順番にしてください。
質問でーす 30年後に一番 有効に使われているエネルギー何か、順番に並べてください。
太陽エネルギー 地熱 風力 雑草からエタノール 水素発電
みんな真剣に考えて欲しい。こんなことを考えることが、
あなたが正しく情報を処理できるようになるのです。
今や、情報過多の時代ですから、
どの情報を採用するかが成功の秘訣です。
受験の成否も、情報処理能力にあります。
2012年12月25日
外国では
先日、大分校で英会話をやってくれている、
ダニエルが「アメリカでは、
保育園もあるけど、
近くのお年寄りが子供を預かってくれる」というのです。
彼もまた、両親が忙しかったから、
そこに預けられていたというのです。
その女性には随分世話になったし、
心が通じ合っていたから、今でも親交があり、
まるで本当のおばあさんみたいだといいます。
アメリカではこのようなことが多く、
もし、子供を預かりたいなら、家の前に、
張り紙をすればそれでいいのだというのです。
とにかく難しい規則や、ルールなどなく、
手軽にできるようです。私は「でも、日本だったら、
事故があったりすると、どう責任をとるのか、
ということが大きな問題になる」と言うと、
ダニエルが言うには、「近所に住んでいれば、
どんな人かよくわかっている。信頼関係があればいいのではないか」
ということです。
アメリカは訴訟社会だと言うけど、
こんな人間関係もあるのです。
日本でも、お年寄りになると
このようなことが一種の仕事でもある
ということは、いいことではありませんか。
ダニエルが「アメリカでは、
保育園もあるけど、
近くのお年寄りが子供を預かってくれる」というのです。
彼もまた、両親が忙しかったから、
そこに預けられていたというのです。
その女性には随分世話になったし、
心が通じ合っていたから、今でも親交があり、
まるで本当のおばあさんみたいだといいます。
アメリカではこのようなことが多く、
もし、子供を預かりたいなら、家の前に、
張り紙をすればそれでいいのだというのです。
とにかく難しい規則や、ルールなどなく、
手軽にできるようです。私は「でも、日本だったら、
事故があったりすると、どう責任をとるのか、
ということが大きな問題になる」と言うと、
ダニエルが言うには、「近所に住んでいれば、
どんな人かよくわかっている。信頼関係があればいいのではないか」
ということです。
アメリカは訴訟社会だと言うけど、
こんな人間関係もあるのです。
日本でも、お年寄りになると
このようなことが一種の仕事でもある
ということは、いいことではありませんか。
2012年12月25日
決めるときは えいっつ
先日、大阪の橋本市長が、
「その組織のトップになると、
毎日、多くの決済をしなくてはならないことがある」
というのです。
そのとき、「どっちにすべきか」――
いくら考えてもわからないことが多い。
しかし、決断は今すぐしなければならない――
これがトップであることの責任だと言います。
多くの職員が考えて考えて出してきた結論ですから、
片方の側を聞けば、それが正しそうに思えるし、
また反対側の主張を聞くと、それが正しく思えるというのです。
要するに、最後は、“えいと”決断するほかないのです。
「そして、その決断に対して責任をとる」
――これがトップの仕事だといいます。
まさにこのことが受験でも起こります。
自分で考えた末・・・
もちろん、それまでには信頼の出来る人に
相談することですが、最後は自分で決断しなくてはなりません。
そうでないと、責任を自分で取ろうとしないからです。
「あのとき、彼がああいったから、そうしたのだ」というと、
責任は他人に転嫁することになり、
自分が正しかったことを証明するのに必死に努力しなくなります。
「その組織のトップになると、
毎日、多くの決済をしなくてはならないことがある」
というのです。
そのとき、「どっちにすべきか」――
いくら考えてもわからないことが多い。
しかし、決断は今すぐしなければならない――
これがトップであることの責任だと言います。
多くの職員が考えて考えて出してきた結論ですから、
片方の側を聞けば、それが正しそうに思えるし、
また反対側の主張を聞くと、それが正しく思えるというのです。
要するに、最後は、“えいと”決断するほかないのです。
「そして、その決断に対して責任をとる」
――これがトップの仕事だといいます。
まさにこのことが受験でも起こります。
自分で考えた末・・・
もちろん、それまでには信頼の出来る人に
相談することですが、最後は自分で決断しなくてはなりません。
そうでないと、責任を自分で取ろうとしないからです。
「あのとき、彼がああいったから、そうしたのだ」というと、
責任は他人に転嫁することになり、
自分が正しかったことを証明するのに必死に努力しなくなります。
2012年12月24日
決心するはえいっつ
受験でも・・・いや他のことでも、
相談するときは・・・
このように常に自分で決断を下す経験
をしている人がいいと思います。
最後に決断を下すということは、
どんなに小さくても、自分で経営している人です。
自分で商売をしている人は、
常に決断を下すことに慣れています。
金額の大小はあったとしても、
損失は全部自分でかぶるという人たちは
・・・大企業で働いている人たちよりも、
日々、“えい”と決断しているのです。
こういった人の意見を聞くことは、
経験の少ないあなたたちには大いにためになります。
そこで、あなたが決断するとき、
一番大切なことは・・・
前に書いたこともありますが、
「一方を選択すれば、一方を捨てる」
ということを知ことです。
この決心がなければ、決断はできません。
あなたたち多くの人が、
「これもいいけど、あれもいい、
両方出来るようにすればいいじゃないか」
とお茶をにごします。
こんな人は何も決断していません。
決断しなくて、ずるずる時間だけが過ぎて行きます。
この状態では合格の可能性は極小になります。
相談するときは・・・
このように常に自分で決断を下す経験
をしている人がいいと思います。
最後に決断を下すということは、
どんなに小さくても、自分で経営している人です。
自分で商売をしている人は、
常に決断を下すことに慣れています。
金額の大小はあったとしても、
損失は全部自分でかぶるという人たちは
・・・大企業で働いている人たちよりも、
日々、“えい”と決断しているのです。
こういった人の意見を聞くことは、
経験の少ないあなたたちには大いにためになります。
そこで、あなたが決断するとき、
一番大切なことは・・・
前に書いたこともありますが、
「一方を選択すれば、一方を捨てる」
ということを知ことです。
この決心がなければ、決断はできません。
あなたたち多くの人が、
「これもいいけど、あれもいい、
両方出来るようにすればいいじゃないか」
とお茶をにごします。
こんな人は何も決断していません。
決断しなくて、ずるずる時間だけが過ぎて行きます。
この状態では合格の可能性は極小になります。
2012年12月24日
決めるときは えいっつ
最近、生徒から、相談を受けます。
この時期、自分の進路をどうすれば
いいのかということです。
もちろん、3年生もありますし、
2年生の場合もあります。
当然ながら、3年生の場合は、
選択する範囲が少なくなっている
のは仕方ありません。
しかし、2年生の場合は、
いろいろな選択肢があるので、
悩みが多いのです。このような場合でも
・・・たとえば、最終的に、
理系を受けるのか、または文型にするのか
・・・考えればきりがありません。
最後には、自分の好きな道を選択するのがいいのです。
大切なのは、選択したら、
その選択が正しくなるように必死で努力することです。
決して、あのときこうすればよかったなどと
後悔しないようにすることです。
最後は“えいと”決めることです。
この時期、自分の進路をどうすれば
いいのかということです。
もちろん、3年生もありますし、
2年生の場合もあります。
当然ながら、3年生の場合は、
選択する範囲が少なくなっている
のは仕方ありません。
しかし、2年生の場合は、
いろいろな選択肢があるので、
悩みが多いのです。このような場合でも
・・・たとえば、最終的に、
理系を受けるのか、または文型にするのか
・・・考えればきりがありません。
最後には、自分の好きな道を選択するのがいいのです。
大切なのは、選択したら、
その選択が正しくなるように必死で努力することです。
決して、あのときこうすればよかったなどと
後悔しないようにすることです。
最後は“えいと”決めることです。
2012年12月24日
今こそがんばるぞ
この前から、2年生がどんどん
テストをするようになりました。
やはり、いよいよ受験を意識し始めたのでしょう。
まゆ2もすごい勢いでテストが進んでいます。
また、今日は、“おはし”がフロタンを済まして、
もう黄単に進みます。また、“かなえも”先日、
テストして94だったと思います。
みんながんばっています。
また、大分では、今まで、
全然勉強しなかった“平”が、「勉強始めます」と言って、
テストしました。
黄単が82点、フロタン79点でした。
おーい、“平”もう少しがんばれよ。
みんな一緒に、一番取りに行こう。やるぞ、2年生。
テストをするようになりました。
やはり、いよいよ受験を意識し始めたのでしょう。
まゆ2もすごい勢いでテストが進んでいます。
また、今日は、“おはし”がフロタンを済まして、
もう黄単に進みます。また、“かなえも”先日、
テストして94だったと思います。
みんながんばっています。
また、大分では、今まで、
全然勉強しなかった“平”が、「勉強始めます」と言って、
テストしました。
黄単が82点、フロタン79点でした。
おーい、“平”もう少しがんばれよ。
みんな一緒に、一番取りに行こう。やるぞ、2年生。
2012年12月23日
今度の選挙で
今回の選挙で、一番印象的な言葉は、
何だったのか?私にとって一番、
印象的だった言葉は、
「経済を再生したい」という言葉でした。
このことをもっとも主張していたのは、
安部自民党総裁でしたね。
彼の言葉には、心ひかれるものがありました。
今回の焦点が、経済の再生であるということは、
地方に住む人なら誰も異議のない
ことではありませんか。
しかし、それにしても、
この経済のことを第一にしていない政党が多かったのは、
一体何故だったのでしょう?
しかし、言葉は魅惑的でも、実行力は
・・・という不安がありました。
また、もうひとつ印象的だったのは、
みんなの党の渡辺代表が言った言葉でした。
「多くのしがらみを抱える自民党に、
本当に改革できるのか」という言葉でした。
この言葉も、「なるほどそうかもしれない」
と頷かされる思いでした。
だから、選択に悩んだという
人が多かったのではないでしょうか。
何だったのか?私にとって一番、
印象的だった言葉は、
「経済を再生したい」という言葉でした。
このことをもっとも主張していたのは、
安部自民党総裁でしたね。
彼の言葉には、心ひかれるものがありました。
今回の焦点が、経済の再生であるということは、
地方に住む人なら誰も異議のない
ことではありませんか。
しかし、それにしても、
この経済のことを第一にしていない政党が多かったのは、
一体何故だったのでしょう?
しかし、言葉は魅惑的でも、実行力は
・・・という不安がありました。
また、もうひとつ印象的だったのは、
みんなの党の渡辺代表が言った言葉でした。
「多くのしがらみを抱える自民党に、
本当に改革できるのか」という言葉でした。
この言葉も、「なるほどそうかもしれない」
と頷かされる思いでした。
だから、選択に悩んだという
人が多かったのではないでしょうか。