2012年11月05日
日曜日のGO食は肉うどん
ちょっと肌寒くなったこの頃、暖かいものが
食べたくなりますね。と言うことで、肉うどんでした。
それに、みんなが大好きな鳥のから揚げ。
ところで、大分の街中にものすごくはやるうどんやが
あります。剛先生はそこの大フアンで、大分に行ったら
楽しみにして食べに行きます。
店は人が通るのもやっとというほど狭いのですが、お昼時になると
毎日、行列が出来ます。先に入った人が済むまで、みなさん黙って
待っています。合い席は当たり前、客が、前の客の食器を
片付けるのを手伝ったりしています。
こんな商売ができたらとうらやましくなるほどの繁盛振りです。
そこのご主人の飾らない笑顔も素敵です。
食べたくなりますね。と言うことで、肉うどんでした。
それに、みんなが大好きな鳥のから揚げ。
ところで、大分の街中にものすごくはやるうどんやが
あります。剛先生はそこの大フアンで、大分に行ったら
楽しみにして食べに行きます。
店は人が通るのもやっとというほど狭いのですが、お昼時になると
毎日、行列が出来ます。先に入った人が済むまで、みなさん黙って
待っています。合い席は当たり前、客が、前の客の食器を
片付けるのを手伝ったりしています。
こんな商売ができたらとうらやましくなるほどの繁盛振りです。
そこのご主人の飾らない笑顔も素敵です。
2012年11月05日
フミノちゃんがやったよ フロウン単語
昨日、日曜日の朝から、単語帳を仕上げるために
頑張った甲斐があって、夕方には見事一冊分の
単語テストに合格しました。
かなり苦しんでいたけれど、合格してよかったね。
一年生も、後半になると、高校生活にも慣れてきて、
そろそろ、自分の将来も考えるようになる頃です。
今、向き合って話をすると、一年生の最初の頃のように
漠然とした返事ではなく、しっかりと自分の考えも
もてるようになってきたことが分かります。
一人一人が、少しずつ大人としての考えも
出来るようになって、手応えを感じられるように
なります。
フミノちゃんも次の単語帳を用意して、
来週も、次の目標を仕上げてくると
明るく約束して、帰ってゆきました。
これで、また一人、勉強が始まったのです。
2012年11月05日
なかつ てんぷら
随分以前のことですが・・・
まだ私が学生のころの話です。
ある建設省に入っていた人で、
とにかく食べることが好きで、
遊びに行くといつも食べ物談義になりました。
その人がある日,こう言ったのです。
「中津に帰省すると、いつも“かまぼこや”さんの、
天ぷらを2,3箱も買って、東京に持って帰るのですよ」
と言うのです。
建設省内では、
この天ぷらが美味しいと評判になっていて、
彼が中津から帰ってくると、
みんなから、「おーい、俺のところにも持ってきてよ、
と催促されるんだ」と得意そうでした。
たしかに、中津の天ぷらは本当に美味しく、
私の家でも随分食べたものです。
この伝統は今でも引き継がれていて、
細田さんとかが、同じものを作っています。
それは、すごく美味しく、
何度、食べてもあきません。
時々、さとうと醤油で煮たりして、
食べたりしますがそのたびに美味しいのです。
最近、“B級ぐるめ”などが取りざたされていますが、
から揚げのほかに、
この天ぷらも、いろいろな料理法を工夫して・・・
たとえば、あの天ぷらに味付けして、
なかつ天丼などとしても、駄目ですかね・・・
まだ私が学生のころの話です。
ある建設省に入っていた人で、
とにかく食べることが好きで、
遊びに行くといつも食べ物談義になりました。
その人がある日,こう言ったのです。
「中津に帰省すると、いつも“かまぼこや”さんの、
天ぷらを2,3箱も買って、東京に持って帰るのですよ」
と言うのです。
建設省内では、
この天ぷらが美味しいと評判になっていて、
彼が中津から帰ってくると、
みんなから、「おーい、俺のところにも持ってきてよ、
と催促されるんだ」と得意そうでした。
たしかに、中津の天ぷらは本当に美味しく、
私の家でも随分食べたものです。
この伝統は今でも引き継がれていて、
細田さんとかが、同じものを作っています。
それは、すごく美味しく、
何度、食べてもあきません。
時々、さとうと醤油で煮たりして、
食べたりしますがそのたびに美味しいのです。
最近、“B級ぐるめ”などが取りざたされていますが、
から揚げのほかに、
この天ぷらも、いろいろな料理法を工夫して・・・
たとえば、あの天ぷらに味付けして、
なかつ天丼などとしても、駄目ですかね・・・