2013年01月16日
サガピーの奇跡
先日から、サガピーが3年生の授業に入っていますが、
驚くことに、サガピーが一平に勝った。
訳の点で、サガピーのほうがよかったんだ。
一部、採点ミスではという意見も会ったが?
それにしても、これは奇跡です。
もちろん、総合では淳平が一番だった。
今、ミグとサガピーが3年生の授業に入っていますが、
ミグもガンバッテいます。
この前から、英文12もしっかり読んできて、
単語も満点でした。ミグもがんばれ。
驚くことに、サガピーが一平に勝った。
訳の点で、サガピーのほうがよかったんだ。
一部、採点ミスではという意見も会ったが?
それにしても、これは奇跡です。
もちろん、総合では淳平が一番だった。
今、ミグとサガピーが3年生の授業に入っていますが、
ミグもガンバッテいます。
この前から、英文12もしっかり読んできて、
単語も満点でした。ミグもがんばれ。
2012年12月29日
ピカドンがんばれ
ピカドン、よかったね。
172点はすごい。
さあ、来年は勝負。
一緒にがんばるぞ。
ピカドン、来年はなんとか、
水曜日に来て欲しい。水曜日の授業は、
結構大変だけど、あんたみたいに高い
ところを目指している人には必ず、
効果あります。いや、効果満点の授業ですよ。
172点はすごい。
さあ、来年は勝負。
一緒にがんばるぞ。
ピカドン、来年はなんとか、
水曜日に来て欲しい。水曜日の授業は、
結構大変だけど、あんたみたいに高い
ところを目指している人には必ず、
効果あります。いや、効果満点の授業ですよ。
2012年12月25日
決めるときは えいっつ
先日、大阪の橋本市長が、
「その組織のトップになると、
毎日、多くの決済をしなくてはならないことがある」
というのです。
そのとき、「どっちにすべきか」――
いくら考えてもわからないことが多い。
しかし、決断は今すぐしなければならない――
これがトップであることの責任だと言います。
多くの職員が考えて考えて出してきた結論ですから、
片方の側を聞けば、それが正しそうに思えるし、
また反対側の主張を聞くと、それが正しく思えるというのです。
要するに、最後は、“えいと”決断するほかないのです。
「そして、その決断に対して責任をとる」
――これがトップの仕事だといいます。
まさにこのことが受験でも起こります。
自分で考えた末・・・
もちろん、それまでには信頼の出来る人に
相談することですが、最後は自分で決断しなくてはなりません。
そうでないと、責任を自分で取ろうとしないからです。
「あのとき、彼がああいったから、そうしたのだ」というと、
責任は他人に転嫁することになり、
自分が正しかったことを証明するのに必死に努力しなくなります。
「その組織のトップになると、
毎日、多くの決済をしなくてはならないことがある」
というのです。
そのとき、「どっちにすべきか」――
いくら考えてもわからないことが多い。
しかし、決断は今すぐしなければならない――
これがトップであることの責任だと言います。
多くの職員が考えて考えて出してきた結論ですから、
片方の側を聞けば、それが正しそうに思えるし、
また反対側の主張を聞くと、それが正しく思えるというのです。
要するに、最後は、“えいと”決断するほかないのです。
「そして、その決断に対して責任をとる」
――これがトップの仕事だといいます。
まさにこのことが受験でも起こります。
自分で考えた末・・・
もちろん、それまでには信頼の出来る人に
相談することですが、最後は自分で決断しなくてはなりません。
そうでないと、責任を自分で取ろうとしないからです。
「あのとき、彼がああいったから、そうしたのだ」というと、
責任は他人に転嫁することになり、
自分が正しかったことを証明するのに必死に努力しなくなります。
2012年12月24日
今こそがんばるぞ
この前から、2年生がどんどん
テストをするようになりました。
やはり、いよいよ受験を意識し始めたのでしょう。
まゆ2もすごい勢いでテストが進んでいます。
また、今日は、“おはし”がフロタンを済まして、
もう黄単に進みます。また、“かなえも”先日、
テストして94だったと思います。
みんながんばっています。
また、大分では、今まで、
全然勉強しなかった“平”が、「勉強始めます」と言って、
テストしました。
黄単が82点、フロタン79点でした。
おーい、“平”もう少しがんばれよ。
みんな一緒に、一番取りに行こう。やるぞ、2年生。
テストをするようになりました。
やはり、いよいよ受験を意識し始めたのでしょう。
まゆ2もすごい勢いでテストが進んでいます。
また、今日は、“おはし”がフロタンを済まして、
もう黄単に進みます。また、“かなえも”先日、
テストして94だったと思います。
みんながんばっています。
また、大分では、今まで、
全然勉強しなかった“平”が、「勉強始めます」と言って、
テストしました。
黄単が82点、フロタン79点でした。
おーい、“平”もう少しがんばれよ。
みんな一緒に、一番取りに行こう。やるぞ、2年生。
2012年12月22日
人生2回論 4
これは正確かどうか、確認していませんが
・・・こんな話を聞いたことがあります。
アメリカでは、ある経験豊富な看護婦さんが
・・・おそらく資格試験みたいなことは
あるのでしょうが、ある程度、
治療ができるようになっているというのです。
アメリカやオーストラリアでは、
隣村といっても、
200キロも離れているというのです。
したがって、ちょっとした病気で
何百キロも離れた町の病院に行くことも大変です。
それで、村には小さな診療所があり、
そこに看護婦さんみたいな人がいて、
その人がある程度の治療するらしいのです。
もちろん、中央の大きな病院とタイアップしていて、
コンピューターで、そこの医師と緊密に連絡をとりあって、
治療したり、その病院に送り込んだりするらしいのです。
日本でもこのような制度があるといいですね。
60歳ぐらいになったとき、
このようなチャンスがあれば、励みになります。
・・・こんな話を聞いたことがあります。
アメリカでは、ある経験豊富な看護婦さんが
・・・おそらく資格試験みたいなことは
あるのでしょうが、ある程度、
治療ができるようになっているというのです。
アメリカやオーストラリアでは、
隣村といっても、
200キロも離れているというのです。
したがって、ちょっとした病気で
何百キロも離れた町の病院に行くことも大変です。
それで、村には小さな診療所があり、
そこに看護婦さんみたいな人がいて、
その人がある程度の治療するらしいのです。
もちろん、中央の大きな病院とタイアップしていて、
コンピューターで、そこの医師と緊密に連絡をとりあって、
治療したり、その病院に送り込んだりするらしいのです。
日本でもこのような制度があるといいですね。
60歳ぐらいになったとき、
このようなチャンスがあれば、励みになります。
2012年12月21日
これからがんばるぞ
しかし、人間は弱いものです。
2ヶ月もしないうちに、
決心は鈍ってきます。
そんなとき、自分は駄目だなどと思わずに、
また相談に来てください。
何度来ても、かまいません。
何度か繰り返すうちに、
ある日、突然、決然とした人間に
あなたたちが変わります。
心に決心というのか、
“こころざし”をかざした人間に
成長して行くのです。
そんな人とともにいることが私たちの願いです。
2ヶ月もしないうちに、
決心は鈍ってきます。
そんなとき、自分は駄目だなどと思わずに、
また相談に来てください。
何度来ても、かまいません。
何度か繰り返すうちに、
ある日、突然、決然とした人間に
あなたたちが変わります。
心に決心というのか、
“こころざし”をかざした人間に
成長して行くのです。
そんな人とともにいることが私たちの願いです。
2012年12月21日
これからがんばるぞ
タイムスケジュールが決まったら、
何が何でも1週間だけはがんばり通すのです。
人生がこの1週間しかないという気持ちになって、
1週間のノルマだけは仕上げてください。
1年先のことや、3ヶ月先のことを
考える必要はありません。
たった、1週間だけ、
やりあげるんだと決心すればいいのです。
そして、1週間できたら、
もう1回、1週間だけやってみようと思うのです。
このようにして、2.3週間続けば、
後は続きます。
ようするに、車が動き出したのです。
一回、動き出した車は惰性がついて、
動き続けようとします。
勉強も同じなのです。
何が何でも1週間だけはがんばり通すのです。
人生がこの1週間しかないという気持ちになって、
1週間のノルマだけは仕上げてください。
1年先のことや、3ヶ月先のことを
考える必要はありません。
たった、1週間だけ、
やりあげるんだと決心すればいいのです。
そして、1週間できたら、
もう1回、1週間だけやってみようと思うのです。
このようにして、2.3週間続けば、
後は続きます。
ようするに、車が動き出したのです。
一回、動き出した車は惰性がついて、
動き続けようとします。
勉強も同じなのです。
2012年12月18日
進研模試の結果は
ごっちんが今度の進研模試で、
英語の偏差値が17上がって、
66になった。すごいね。
この前から、暗記文を完璧におぼえてきていたし
・・・その言い方がいかにも
CDを聞きまくっている感じで、
すごいスムーズな言い方でした。
「これはあがるなー」と思っていたら、
やはり一気に上がりました。みんな続け。
さらに中津校では、相変わらずサガピーが偏差値76で、
2番。エッチ、あらた、さかなは、63-65の間。
エッチがいうには、これでもだいぶ上がったということです。
ということで、次の進研が勝負ですね。
英語の偏差値が17上がって、
66になった。すごいね。
この前から、暗記文を完璧におぼえてきていたし
・・・その言い方がいかにも
CDを聞きまくっている感じで、
すごいスムーズな言い方でした。
「これはあがるなー」と思っていたら、
やはり一気に上がりました。みんな続け。
さらに中津校では、相変わらずサガピーが偏差値76で、
2番。エッチ、あらた、さかなは、63-65の間。
エッチがいうには、これでもだいぶ上がったということです。
ということで、次の進研が勝負ですね。
2012年11月21日
人生無理をしろ
ある早稲田に行った生徒の話です。
彼女は、リトルに来て、
「ここに来て、目からうろこ、
英語に目覚めた」と言ってくれた生徒でした。
彼女が3年生のころ、
よく「人生は無理をしろ。
無理をしていれば、それに慣れてきて、
さらに自分が大きく広がるのだ」
とみんなに言っていました。
彼女はその言葉をおぼえていて、
ある会社の就職試験を受けたとき、
そこの重役から「君の座右の銘はなんですか」
と聞かれて、いつもリトルで聞いていた
言葉をおもいだして、
「人生無理をしろ。死ぬほど無理をしろ、
死ぬほど無理をしても死にゃーせん」
といったというのです。
するとこの言葉が、めっぽう受けて、
社長が「これは面白いこと言うもんだ。
君たちもこのように無理をしろ」
と重役に向かって叫んだそうです。
もちろん、彼女は就職試験に合格して、
今、この会社で働いています。
彼女は、リトルに来て、
「ここに来て、目からうろこ、
英語に目覚めた」と言ってくれた生徒でした。
彼女が3年生のころ、
よく「人生は無理をしろ。
無理をしていれば、それに慣れてきて、
さらに自分が大きく広がるのだ」
とみんなに言っていました。
彼女はその言葉をおぼえていて、
ある会社の就職試験を受けたとき、
そこの重役から「君の座右の銘はなんですか」
と聞かれて、いつもリトルで聞いていた
言葉をおもいだして、
「人生無理をしろ。死ぬほど無理をしろ、
死ぬほど無理をしても死にゃーせん」
といったというのです。
するとこの言葉が、めっぽう受けて、
社長が「これは面白いこと言うもんだ。
君たちもこのように無理をしろ」
と重役に向かって叫んだそうです。
もちろん、彼女は就職試験に合格して、
今、この会社で働いています。
2012年11月20日
若ものよ 6
青春とは何ですか。
青春とは、無理なことだと
わかっていることに、夢を託し、
それを掴み取ろうとする
ことではありませんか。
だから、自分の夢を語るとき、
少しも遠慮などいらないのです。
ときには、あまりの大言壮語に、
年寄りが、眉をしかめるようなことであっても
・・・あなたたちが、本気で
夢を掴もうとしているのなら、
許してもらえるのです。
人生と言うのは・・・
もし、あなたたちが、
楽しく生きようとしなければ、
こんなつまらないものはありません。
高杉晋作が「おもしろいこともなき世をおもしろく」
といったように、
あなた自身が、立ち上がって、
志を立てなければ、人生ってつまらないのですよ。
高杉晋作が「江戸幕府を倒す」と言ったとき、
だれも信じなかったでしょう。
しかし、何の力もないたった一人の人間が、
志をたて、そのことに人生をかけたため、
時代は大きく変わったのです。
よく、覚めた目で、「どうせ出来ないのだから」
などといわないで、今、立ち上がって欲しい。
そうすれば、
あなたを支えたいと言う人が、増えてくるのです。
青春とは、無理なことだと
わかっていることに、夢を託し、
それを掴み取ろうとする
ことではありませんか。
だから、自分の夢を語るとき、
少しも遠慮などいらないのです。
ときには、あまりの大言壮語に、
年寄りが、眉をしかめるようなことであっても
・・・あなたたちが、本気で
夢を掴もうとしているのなら、
許してもらえるのです。
人生と言うのは・・・
もし、あなたたちが、
楽しく生きようとしなければ、
こんなつまらないものはありません。
高杉晋作が「おもしろいこともなき世をおもしろく」
といったように、
あなた自身が、立ち上がって、
志を立てなければ、人生ってつまらないのですよ。
高杉晋作が「江戸幕府を倒す」と言ったとき、
だれも信じなかったでしょう。
しかし、何の力もないたった一人の人間が、
志をたて、そのことに人生をかけたため、
時代は大きく変わったのです。
よく、覚めた目で、「どうせ出来ないのだから」
などといわないで、今、立ち上がって欲しい。
そうすれば、
あなたを支えたいと言う人が、増えてくるのです。
2012年11月19日
火事場の馬鹿力のその後
水仙が一番になった
今度の賞金テストは
水仙がまた一番になった。
すごい。200点満点で183点。
おしいことに“あらた”が2番だった。
おしかったね。彼の点は181。
わずか2点の差だった。
由紀子先生が、「おしかった賞」を
出してよかったね。
この前、書いたように、
火事場の馬鹿力は水仙と“あらた”だった。
この2人は偉かったと思います。
これから4月までは無理をするのです。
とてもできないと
思っていることも無理をすれば、
必ず出来ます。
あなたたちの若さなら、
少々無理をしても、
体をこわしたりすることもありません。
それより、気力が欠けることの方が、
風邪をひいたりします。
今度の賞金テストは
水仙がまた一番になった。
すごい。200点満点で183点。
おしいことに“あらた”が2番だった。
おしかったね。彼の点は181。
わずか2点の差だった。
由紀子先生が、「おしかった賞」を
出してよかったね。
この前、書いたように、
火事場の馬鹿力は水仙と“あらた”だった。
この2人は偉かったと思います。
これから4月までは無理をするのです。
とてもできないと
思っていることも無理をすれば、
必ず出来ます。
あなたたちの若さなら、
少々無理をしても、
体をこわしたりすることもありません。
それより、気力が欠けることの方が、
風邪をひいたりします。
2012年11月14日
火事場の馬鹿力
今週の日曜日の8時から、暗記構文、
暗記文法のテストをします。
後、日曜日を入れて4日です。
今まで、全然やってなかった人も、
4日で仕上げてください。
4日あれば、必ず仕上げられます。
いや、仕上げることが大切なのです。
ここは、自分が試されているのだと考えることです。
こんなとき、火事場の馬鹿力を出すのです。
以前、こんなことがありました。
ある日、私がお客さんの家を訪問すると、
そこの主人が「あなたとこが火事ですよ。
急いで帰らなくてはいけませんよ」と言われ、
びっくりして事務所に帰ったことがありました。
そのときは、火事はもうおさまっていて、
運のいいことに、隣は焼けていたけど、
私たちの事務所は、かろうじて類焼は避けられていました。
それほど、大きな火事ではなかったからでした。
しかし、事務所に置かれていた家具のほとんどが、
焼けないように前に出されていました。
どれも重そうな家具ばかりでしたが、
その中に、特に書類や、
書物が一杯詰まった家具がいくつかあったのです。
事務所には、3,4人の女性事務員と、
2人の男性だけだったのです。
急いでかけ戻った男子社員たちが
「こんな重い家具を、どうして出せたんですか」
と驚きながら聞いたのです。
だれも、どのようにして出したのか、
「おぼえていない」というのです。
おそらく、何人かの通行途中の人が助けてくれたとしても、
そんな人数ではないはずです。
でも、そんなとき、火事場の馬鹿力が出るのです。
それらの家具をすべて事務所におさめるのに、
みんなへとへとになったことをおぼえています。
暗記文法のテストをします。
後、日曜日を入れて4日です。
今まで、全然やってなかった人も、
4日で仕上げてください。
4日あれば、必ず仕上げられます。
いや、仕上げることが大切なのです。
ここは、自分が試されているのだと考えることです。
こんなとき、火事場の馬鹿力を出すのです。
以前、こんなことがありました。
ある日、私がお客さんの家を訪問すると、
そこの主人が「あなたとこが火事ですよ。
急いで帰らなくてはいけませんよ」と言われ、
びっくりして事務所に帰ったことがありました。
そのときは、火事はもうおさまっていて、
運のいいことに、隣は焼けていたけど、
私たちの事務所は、かろうじて類焼は避けられていました。
それほど、大きな火事ではなかったからでした。
しかし、事務所に置かれていた家具のほとんどが、
焼けないように前に出されていました。
どれも重そうな家具ばかりでしたが、
その中に、特に書類や、
書物が一杯詰まった家具がいくつかあったのです。
事務所には、3,4人の女性事務員と、
2人の男性だけだったのです。
急いでかけ戻った男子社員たちが
「こんな重い家具を、どうして出せたんですか」
と驚きながら聞いたのです。
だれも、どのようにして出したのか、
「おぼえていない」というのです。
おそらく、何人かの通行途中の人が助けてくれたとしても、
そんな人数ではないはずです。
でも、そんなとき、火事場の馬鹿力が出るのです。
それらの家具をすべて事務所におさめるのに、
みんなへとへとになったことをおぼえています。
2012年11月13日
高校生の皆さんへ
あなたが高校に入ったとき、あなたの心は希望に満ちていて、
明るい未来を描いていたのではありませんか。
1年半過ぎた今――そのときの自分と較べて、あまりに格差があるとすれば、
それは勉強のやり方に原因があったのかもしれません。
「もう遅いのではないかしら、間に合うのだろうか――?」
「とても九大には通りそうにない」と思って諦めかかっているのなら、
こんな心配をするより、今、決心してください。決心して行動を始めてください。
もう一度、決心しなおして、自分の望みに向かって人生を考え直してみませんか。
諦めるのはまだ早いのです。自分の望みを…そんな若いときから諦めるとすれば、
こんな悲しいことはありません。
今、あなたが、やり方を変えれば、あなたの人生に再び、希望が燃えてくるかもしれません。
ただし、今からの勉強は効率を重視するものでなければ、絶対に間に合いません。
普通のやりかたでは――そうです、あなたたちが思っているように、本当に間に合わないのです。
しかし、もし、あなたが私たちの言うことを信じてくれるなら、
そしてそのとおりに実行してくれるなら、思いがけない変化が現れるはずです。
必死で夢をかなえようとしているあなたたちを支えるときにこそ私たちの喜びがあります。
お互いに心から信頼しあって目的を達成できることを祈っています。
明るい未来を描いていたのではありませんか。
1年半過ぎた今――そのときの自分と較べて、あまりに格差があるとすれば、
それは勉強のやり方に原因があったのかもしれません。
「もう遅いのではないかしら、間に合うのだろうか――?」
「とても九大には通りそうにない」と思って諦めかかっているのなら、
こんな心配をするより、今、決心してください。決心して行動を始めてください。
もう一度、決心しなおして、自分の望みに向かって人生を考え直してみませんか。
諦めるのはまだ早いのです。自分の望みを…そんな若いときから諦めるとすれば、
こんな悲しいことはありません。
今、あなたが、やり方を変えれば、あなたの人生に再び、希望が燃えてくるかもしれません。
ただし、今からの勉強は効率を重視するものでなければ、絶対に間に合いません。
普通のやりかたでは――そうです、あなたたちが思っているように、本当に間に合わないのです。
しかし、もし、あなたが私たちの言うことを信じてくれるなら、
そしてそのとおりに実行してくれるなら、思いがけない変化が現れるはずです。
必死で夢をかなえようとしているあなたたちを支えるときにこそ私たちの喜びがあります。
お互いに心から信頼しあって目的を達成できることを祈っています。
2012年11月09日
若ものよ 4
あなたたちは、自分のつとめをはたしていますか。
お母さん、お父さんはあなたたちを養うために、
必死に働いています。そんな中では、
多くの理不尽なことや、不公平なことに耐えながら
・・・それでも、じっとがまんして・・・
あなたたちがどうにかして、一人前になるまではと、
自分のつとめを果たしているのです。
人生には、じっと我慢しなければならないことが
たくさんあります。そんなとき・・・
じっと黙ってがまんできることが、
あなたを成長させるのです。
もし、これがあれば便利だとか、
そんなこともあるでしょうが、
不自由な中でも、それに我慢しながら、
自分の目の前にあることに全力で
取り組むこときにこそ、あなた飛躍できるのです。
単語がおぼえられないとか、おぼえることが遅いとか
・・・そんなことを言っても仕方がないのです。
でも、安心しなさい。じっと我慢して努力していれば、
いつか、必ず、自分の能力が高まるのです。
それを信じたら・・・信じるときこそ、
こつこつとした努力ができるのです。
そのときは、あなたは自分のつとめを果たしているのです。
そして、いいことに、人生が楽しくなりませんか。
ただ、今、ちょっと、耐えることだけで・・・
お母さん、お父さんはあなたたちを養うために、
必死に働いています。そんな中では、
多くの理不尽なことや、不公平なことに耐えながら
・・・それでも、じっとがまんして・・・
あなたたちがどうにかして、一人前になるまではと、
自分のつとめを果たしているのです。
人生には、じっと我慢しなければならないことが
たくさんあります。そんなとき・・・
じっと黙ってがまんできることが、
あなたを成長させるのです。
もし、これがあれば便利だとか、
そんなこともあるでしょうが、
不自由な中でも、それに我慢しながら、
自分の目の前にあることに全力で
取り組むこときにこそ、あなた飛躍できるのです。
単語がおぼえられないとか、おぼえることが遅いとか
・・・そんなことを言っても仕方がないのです。
でも、安心しなさい。じっと我慢して努力していれば、
いつか、必ず、自分の能力が高まるのです。
それを信じたら・・・信じるときこそ、
こつこつとした努力ができるのです。
そのときは、あなたは自分のつとめを果たしているのです。
そして、いいことに、人生が楽しくなりませんか。
ただ、今、ちょっと、耐えることだけで・・・
2012年10月08日
模試の結果だよ
先日、大分でやった模試の結果を発表します。
1 おせん 104 74,6
2 イナバウアー 96 71
3 ひめの 86 66,2
4 ミッキー 80 64
5 板 77 62
ピカドン
7 イナ 2 69 58
8 よしこさん 66 57,3
9 たくや 65 57,3
10 いの 55 52
やはり、2年生の英検2級の2人が
トップを構成していますね。
3番の姫が快挙です。
まだ一年生だから、すごいです。
ミッキーもすごいですね。
板もこの前から、いい成績でした。
ピカドンもがんばったね。
たくやもさらに努力を続けて欲しい。
最近、よく読めるようになって来ていますが、
もう少しスピードをつけることです。
ピカドンも今度は読むことに
力を入れることをそろそろ考えましょう。
模試を受けると、
自分の今の実力がわかって、
いろいろな反省点が見えてきます。
模試をきっかけにして、
次の模試までに、
どこをどのように強化して
いくかを計画します。
そして、その結果を次の模試で見るようにします。
模試を受けて、
そのたびに落ち込んではいけません。
冷静に結果を分析して、
対策を立てることです。
模試はまだ本番ではないのですから、
悪くてもいいではありませんか。
それより、対策を立てて
それを実行していけば必ず、
幸運がやってきます。
模試は幸運を運ぶ
こうのとりだと思うことが大切なのです。
1 おせん 104 74,6
2 イナバウアー 96 71
3 ひめの 86 66,2
4 ミッキー 80 64
5 板 77 62
ピカドン
7 イナ 2 69 58
8 よしこさん 66 57,3
9 たくや 65 57,3
10 いの 55 52
やはり、2年生の英検2級の2人が
トップを構成していますね。
3番の姫が快挙です。
まだ一年生だから、すごいです。
ミッキーもすごいですね。
板もこの前から、いい成績でした。
ピカドンもがんばったね。
たくやもさらに努力を続けて欲しい。
最近、よく読めるようになって来ていますが、
もう少しスピードをつけることです。
ピカドンも今度は読むことに
力を入れることをそろそろ考えましょう。
模試を受けると、
自分の今の実力がわかって、
いろいろな反省点が見えてきます。
模試をきっかけにして、
次の模試までに、
どこをどのように強化して
いくかを計画します。
そして、その結果を次の模試で見るようにします。
模試を受けて、
そのたびに落ち込んではいけません。
冷静に結果を分析して、
対策を立てることです。
模試はまだ本番ではないのですから、
悪くてもいいではありませんか。
それより、対策を立てて
それを実行していけば必ず、
幸運がやってきます。
模試は幸運を運ぶ
こうのとりだと思うことが大切なのです。
2012年09月24日
Who am I? どんどん投稿しろよ
セイヤが始めて、
Who am I?に投稿してきたけど、
あの解答は正解です。
よくわかったね。
まだ中学生なのに、すごいぞ。
次回も英文をよく読んで投稿してください。
それから、今、
4つ正解が来ているけど、
他の人もどんどん投稿してください。
Who am I?に投稿してきたけど、
あの解答は正解です。
よくわかったね。
まだ中学生なのに、すごいぞ。
次回も英文をよく読んで投稿してください。
それから、今、
4つ正解が来ているけど、
他の人もどんどん投稿してください。
2012年09月24日
ともともがんばれ
この前、ともともがやって来て、
「計画を立ててください。
計画を立てないと勉強しないから」
というのです。
私にとって彼のイメージは、
いつも「できるかな」と計画には
否定的だったので、
ややびっくりしたけど、
すごく変わったのだなー
と感心しました。
とりあえず計画を立てたけど、
後は実行あるのみです。
がんばれともとも。
「計画を立ててください。
計画を立てないと勉強しないから」
というのです。
私にとって彼のイメージは、
いつも「できるかな」と計画には
否定的だったので、
ややびっくりしたけど、
すごく変わったのだなー
と感心しました。
とりあえず計画を立てたけど、
後は実行あるのみです。
がんばれともとも。
2012年09月24日
決心を人に伝える
先日、ピカドンが、
「先生、今まで、
学校行事があったので、
勉強できなかったんです。
その行事はすごく大きな
行事だったんですよ。
でも、すっかり、すんだから、
今から勉強します。
何をしたらいいですか」というのです。
「だったら、即ゼミ、一冊、
一週間でやるか?」というと、
「必ず、やってきます。
これだけ言いたかったのです」
といいました。これには、
すっかり、感動しました。
こんな決心をしいたい人がいたら、
来てください。
みんな、文化祭などの行事で、
勉強できなかったけど、
よし、再度決心しようと言う人は、
その決心を誰かに伝えた方がいいのです。
今すぐ、来てください。
「先生、今まで、
学校行事があったので、
勉強できなかったんです。
その行事はすごく大きな
行事だったんですよ。
でも、すっかり、すんだから、
今から勉強します。
何をしたらいいですか」というのです。
「だったら、即ゼミ、一冊、
一週間でやるか?」というと、
「必ず、やってきます。
これだけ言いたかったのです」
といいました。これには、
すっかり、感動しました。
こんな決心をしいたい人がいたら、
来てください。
みんな、文化祭などの行事で、
勉強できなかったけど、
よし、再度決心しようと言う人は、
その決心を誰かに伝えた方がいいのです。
今すぐ、来てください。
2012年09月24日
みんながんばろう
最近、タッチーがしっかり覚えてきます。
昨日、ちゃんとおぼえていたので、
「来週もこの調子でおぼえろよ」
と言うと「たまにこんなときもあります」
とかなり控えめです。
でも、「来週もがんばれよな」
それから、りょうともおぼえてきます。
この調子なら成績上がるよ。
それから、歩み(大分豊府高校)も、
すごくしっかりおぼえています。
また、しおりも完全におぼえてきます。
しおりは英文をおぼえてくるし、
ヒアリングもかないいいです。
あなたが必要なことは、
一気にたくさんのものをおぼえると
いうテクニックです。
これさえ出来れば、
成績は一気にあがりますよ。
今回で、少し、おぼえが悪かったのは
・・・おーい、あげは、あんただよ。
来週はちゃんとおぼえてくるんだぞ。
それから、“総裁”あんたも、
もう一度気合を入れ直そうぜ。
でも、イディオムはよくおぼえているよな。
ときどき、他の人のおぼえていないことを、
よくおぼえているよね。
暗記の英文を来週はしっかり、
おぼえてきてよ。
いの、最近、Who am I? を答えてこないけど、
どんどん解答しろよ。
それから、単語おぼえろよ。
何度も言うけど、単語をおぼえれば、
勉強の仕方が、がらりと変わります。
そして、思いがけない成果が出ます。
大切なことは、そのことを信じることです。
ここに書いている人で、
ブログを読んでいない人がいるだろうから、
そんな人にはこのブログを読むように
伝えてください。
昨日、ちゃんとおぼえていたので、
「来週もこの調子でおぼえろよ」
と言うと「たまにこんなときもあります」
とかなり控えめです。
でも、「来週もがんばれよな」
それから、りょうともおぼえてきます。
この調子なら成績上がるよ。
それから、歩み(大分豊府高校)も、
すごくしっかりおぼえています。
また、しおりも完全におぼえてきます。
しおりは英文をおぼえてくるし、
ヒアリングもかないいいです。
あなたが必要なことは、
一気にたくさんのものをおぼえると
いうテクニックです。
これさえ出来れば、
成績は一気にあがりますよ。
今回で、少し、おぼえが悪かったのは
・・・おーい、あげは、あんただよ。
来週はちゃんとおぼえてくるんだぞ。
それから、“総裁”あんたも、
もう一度気合を入れ直そうぜ。
でも、イディオムはよくおぼえているよな。
ときどき、他の人のおぼえていないことを、
よくおぼえているよね。
暗記の英文を来週はしっかり、
おぼえてきてよ。
いの、最近、Who am I? を答えてこないけど、
どんどん解答しろよ。
それから、単語おぼえろよ。
何度も言うけど、単語をおぼえれば、
勉強の仕方が、がらりと変わります。
そして、思いがけない成果が出ます。
大切なことは、そのことを信じることです。
ここに書いている人で、
ブログを読んでいない人がいるだろうから、
そんな人にはこのブログを読むように
伝えてください。
2012年09月20日
あなたたちは可能性のかたまり
高校生の話を聞くと、学校で、今の成績を
前にして、先生から「高望みをしてはだめだ」
と言われるとよく聞きます。
学校の先生方は、子供の可能性を信じていない
のでしょうか。可能性がないというのなら、
教育する意味はないと思います。
生徒を、今の成績で、軽々しく判断しては
いけないのです。その生徒が持っている
可能性を信じてやることが何よりも大切です。
その生徒のやる気を引きだすことこそ、
教師の最大の役目です。
成績が悪ければ、どうすれば上がるのか
を先生も、一生懸命に考えるべきなのです。
やる気のない生徒に、どうすれば勉強する
気になるのかを考えることこそ、教える側
の最大の課題であると思います。
今は、高望みかもしれないけれど、
その生徒が、本気になって勉強すると、
思いがけない結果をもたらすものだと
いう例を、私たちはたくさん見てきました。
人は奇跡を起こすことができるのです。
前にして、先生から「高望みをしてはだめだ」
と言われるとよく聞きます。
学校の先生方は、子供の可能性を信じていない
のでしょうか。可能性がないというのなら、
教育する意味はないと思います。
生徒を、今の成績で、軽々しく判断しては
いけないのです。その生徒が持っている
可能性を信じてやることが何よりも大切です。
その生徒のやる気を引きだすことこそ、
教師の最大の役目です。
成績が悪ければ、どうすれば上がるのか
を先生も、一生懸命に考えるべきなのです。
やる気のない生徒に、どうすれば勉強する
気になるのかを考えることこそ、教える側
の最大の課題であると思います。
今は、高望みかもしれないけれど、
その生徒が、本気になって勉強すると、
思いがけない結果をもたらすものだと
いう例を、私たちはたくさん見てきました。
人は奇跡を起こすことができるのです。