2012年11月25日
英語のことわざと名言 目は口ほどにものを言う
. The eyes have one language.
「目は口ほどにものを言う」
目は言葉を持っている という意味で
なかなか分かりやすい表現です。
恋愛の初めは、まず、相手の目を見ることから始まります。
勉学に励んでいても、恋愛は別ですね。
今の高校生の恋愛感は、昔とは大いに違っているのかな。
ただ、恋愛に振り回されるのは男の子が多く、
入試に失敗することも男子が多いようです。
女の子は、勉強にもあまり影響を受けずに
ちゃっかりと受かってゆくと言うケースが
多いようです。あくまでも私見ですが。
お勧めは、受験が始まる前にさっぱりと
身辺整理をして、大学で新しい出会いを求めることです。
いらぬお節介だったかな。
「目は口ほどにものを言う」
目は言葉を持っている という意味で
なかなか分かりやすい表現です。
恋愛の初めは、まず、相手の目を見ることから始まります。
勉学に励んでいても、恋愛は別ですね。
今の高校生の恋愛感は、昔とは大いに違っているのかな。
ただ、恋愛に振り回されるのは男の子が多く、
入試に失敗することも男子が多いようです。
女の子は、勉強にもあまり影響を受けずに
ちゃっかりと受かってゆくと言うケースが
多いようです。あくまでも私見ですが。
お勧めは、受験が始まる前にさっぱりと
身辺整理をして、大学で新しい出会いを求めることです。
いらぬお節介だったかな。
2012年11月25日
「風と共に去りぬ」を楽しみました
映画鑑賞会は無事終りました。
二部に分かれていて、結構長いものでしたが
そのドラマチックな展開にみんな圧倒されたのでしょうか、
しばらくは沈黙でした。これぞ、メロドラマです。
女生徒の意見では、アシュレーは全然だめで、
半数の生徒が、レッドバトラーはある意味かっこいいと
言うものでした。つまり、時代を超えても
仕事が出来る男性は生徒の目にも
魅力的に映るようです。
人間研究の題材にはうってつけかも。
人を見る目を養うのに役立ちますね。
英語はかなり速いのですが、聞き取りはどうだったかな。
みんなが覚えた単語が次々と出てきました。
今回は、参加者が約10名ほどでしたが
次回また、心にしみる名画を一緒に見ましょう。
剛先生が是非みんなに見せたい映画が
あるそうです。お楽しみに。
二部に分かれていて、結構長いものでしたが
そのドラマチックな展開にみんな圧倒されたのでしょうか、
しばらくは沈黙でした。これぞ、メロドラマです。
女生徒の意見では、アシュレーは全然だめで、
半数の生徒が、レッドバトラーはある意味かっこいいと
言うものでした。つまり、時代を超えても
仕事が出来る男性は生徒の目にも
魅力的に映るようです。
人間研究の題材にはうってつけかも。
人を見る目を養うのに役立ちますね。
英語はかなり速いのですが、聞き取りはどうだったかな。
みんなが覚えた単語が次々と出てきました。
今回は、参加者が約10名ほどでしたが
次回また、心にしみる名画を一緒に見ましょう。
剛先生が是非みんなに見せたい映画が
あるそうです。お楽しみに。
2012年11月25日
外国に行って驚いたこと 3
オーストラリアに行ったときのことです。
空港で、自動販売機で、コーヒーを買おうとして、
さて、困ったのは、
どのコインがいくらなのかということでした。
えーい、一番大きいのを入れたのですが、
すぐに下に落ちるのです。
何回かやってみましたが、うまく行きません。
瞬間、この販売機は故障中なんだと思ったのです。
そこに、由紀子先生が来て、
「一番小さいけど、黄色いのを入れてみたら」
というのでやってみると、コーヒーが出てきたのでした。
大きいのが一番高いコインだというのは、
日本的なのですかね。
また、韓国に行ったときのことです。
電車に乗ろうとして、
自動販売機で切符を買おうとしたのです。
コインを入れるけど、そのまま下に落ちてきます。
またまた、これは故障なんだと思って、
諦めかかったときです。
うしろから、韓国人のかなりの年配なひとでしたが、
きれいな日本語で「先に行き先を押してから、
お金を入れないと、切符は出てこないよ」
と教えてくれました。
国によって違うなといつも思い知らされます。
空港で、自動販売機で、コーヒーを買おうとして、
さて、困ったのは、
どのコインがいくらなのかということでした。
えーい、一番大きいのを入れたのですが、
すぐに下に落ちるのです。
何回かやってみましたが、うまく行きません。
瞬間、この販売機は故障中なんだと思ったのです。
そこに、由紀子先生が来て、
「一番小さいけど、黄色いのを入れてみたら」
というのでやってみると、コーヒーが出てきたのでした。
大きいのが一番高いコインだというのは、
日本的なのですかね。
また、韓国に行ったときのことです。
電車に乗ろうとして、
自動販売機で切符を買おうとしたのです。
コインを入れるけど、そのまま下に落ちてきます。
またまた、これは故障なんだと思って、
諦めかかったときです。
うしろから、韓国人のかなりの年配なひとでしたが、
きれいな日本語で「先に行き先を押してから、
お金を入れないと、切符は出てこないよ」
と教えてくれました。
国によって違うなといつも思い知らされます。
2012年11月25日
やるぞ 単語をおぼえるぞ
姫とサッカーが約束した。
サッカーは今度の金曜日までに、
単語1冊を仕上げてくる。
もし、85点以下なら、500円の罰金。
反対に満点なら、500円の賞金。
また、姫は500まで、同じように罰金か、
賞金かを約束したんだ。
今まで全然、“やる気”のなかった姫が、
「このゲームならのってもいい」というのですから、
これはかなり、成果が出るかもしれませんね。
さらに、「期末試験の最中にもやるぞ」というのだから、
本気なのかもしれません。
来週どうなるか、興味津々ですね。
他に参加者はいませんか。
サッカーは今度の金曜日までに、
単語1冊を仕上げてくる。
もし、85点以下なら、500円の罰金。
反対に満点なら、500円の賞金。
また、姫は500まで、同じように罰金か、
賞金かを約束したんだ。
今まで全然、“やる気”のなかった姫が、
「このゲームならのってもいい」というのですから、
これはかなり、成果が出るかもしれませんね。
さらに、「期末試験の最中にもやるぞ」というのだから、
本気なのかもしれません。
来週どうなるか、興味津々ですね。
他に参加者はいませんか。
2012年11月25日
教育改革 4
この前の中津でのアンケートの結果です。
テーマは大学に行くのに、
高校を卒業する必要があるかというものでしたね。
この問いについて、
考える時間を必要とするので、
2,3日待ってから、結論を出すということでした。
ということで、この前、よいやく、
このアンケートの結果がでました。
それによると、賛成12対反対8でした。
これは大分の結果とはかなりかけ離れたものでした。
大分では、賛成が圧倒的でした。
さて、この問題はかなりタイミングを
得たものになりました。
というのも、今回の選挙で、
自民党が出した教育改革には、6,3,3制
を変えようというものがあります。
まだ詳しいことは読んでいませんが、
その中には飛び級も考慮に入っているようです。
私だけでなく、
かなりの人がこのような改革を志しているのですね。
テーマは大学に行くのに、
高校を卒業する必要があるかというものでしたね。
この問いについて、
考える時間を必要とするので、
2,3日待ってから、結論を出すということでした。
ということで、この前、よいやく、
このアンケートの結果がでました。
それによると、賛成12対反対8でした。
これは大分の結果とはかなりかけ離れたものでした。
大分では、賛成が圧倒的でした。
さて、この問題はかなりタイミングを
得たものになりました。
というのも、今回の選挙で、
自民党が出した教育改革には、6,3,3制
を変えようというものがあります。
まだ詳しいことは読んでいませんが、
その中には飛び級も考慮に入っているようです。
私だけでなく、
かなりの人がこのような改革を志しているのですね。
Posted by 剛先生 at
08:37
│Comments(0)