2012年11月26日
外国に行って驚いたこと 4
オーストラリアの空港に着いて、
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かが
はっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、その後に、
男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、ここは女性用だ
と気づいたのです。そう考えると、
あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かが
はっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、その後に、
男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、ここは女性用だ
と気づいたのです。そう考えると、
あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
2012年11月26日
外国に行って驚いたこと 4
オーストラリアの空港に着いて、
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かがはっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、
その後に、男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、
ここは女性用だと気づいたのです。
そう考えると、あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
トイレに行こうとしたのです。
ところが、男性用か、女性用かがはっきりわからないのです。
日本だったら、普通、色が違ったりしますから、
わかり易いけど、何だかわからなくて、
あまり考えもしないで、うっかり入ってしまったら、
それが女性トイレだったのです。
それでも、私はあまり気づかずに、
ここまでは女性と一緒で、
その後に、男性と分かれているのかなーと思ったりして、
男性用を探すけど、ありません。
このときになってやっと、
ここは女性用だと気づいたのです。
そう考えると、あたりは女性だらけで、
よく見るとみんながいぶかしがっているのです。
あれーと、急いで出ました。
あまり大げさにならずに、ほっと胸をなでおろしたのです。
タグ :外国人との違い
2012年11月26日
さしみを食べる外国人 3
ある日、いつもさしみを食べているのだから、
たまには活き作りもいいかなと思って、
タイの活き作りを、出してみたのです。
ところが、彼女は、魚を見たとたん、
「さかなの目が私を見ている。見ている。
ほら見て、見ているでしょう」
と言って怖がるのです。そういえば、
さかなが見ている感じがなくはないのです。
それで、仕方なく、さかなの目に紙をかぶせると、
ようやく彼女も少し、安心しましたが、
でも、いつもの落ち着きがありません。
そして、さかんに「無理に活きたものを
食べなくてもおいしいじゃないか」
と繰り返すのです。
言われてみると、そうですね。
なぜ、活きていなければならないのか、
考えさせられました。
たしかに、タイは新しいことが、
その味を決めるポイントですが、
活きているまま食べる必要はない気もします。
日本人が活き作りを好きな理由は何なのでしょうかね。
たまには活き作りもいいかなと思って、
タイの活き作りを、出してみたのです。
ところが、彼女は、魚を見たとたん、
「さかなの目が私を見ている。見ている。
ほら見て、見ているでしょう」
と言って怖がるのです。そういえば、
さかなが見ている感じがなくはないのです。
それで、仕方なく、さかなの目に紙をかぶせると、
ようやく彼女も少し、安心しましたが、
でも、いつもの落ち着きがありません。
そして、さかんに「無理に活きたものを
食べなくてもおいしいじゃないか」
と繰り返すのです。
言われてみると、そうですね。
なぜ、活きていなければならないのか、
考えさせられました。
たしかに、タイは新しいことが、
その味を決めるポイントですが、
活きているまま食べる必要はない気もします。
日本人が活き作りを好きな理由は何なのでしょうかね。