プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年01月16日

いよいよ最後の仕上げ

単語をおぼえたら、そしてイディオムを仕上げたら、

いよいよ最後の仕上げ、それは英文を読むことです。

これが、勉強の戦略です。

ピカドンも・・・そして、中津では、水仙や、あらた、イノウエッチ

ハラッピ、さかななどは、この段階にあります。

この段階の人は、長文を早く読めるようにすることです。

そして、この人たちが、学校で10番以内に

はいらないのは、すこし変です。

長文は比較的易しい英文をたくさん読む、

それと同時にかなり難しい長文を読む。

この二つをこなしてください。

ピカドン

1日1題英文を読む。これも大切なことです。

本来、水曜の授業に来て欲しいのですが、

そうでないなら、英文2を毎週、3題ずつやったらどうですか。

もし、そうするなら、長文2の教材を渡します。

そして、質問があれば、どんどんこのブログに出してください。

ここで答えます。

水仙
偏差値75を目標にするのなら、

そろそろ長文2に参加してはどうですか。

これもわからないところはどんどん質問してください。

  

Posted by 剛先生 at 09:50Comments(0)勉強の戦略

2013年01月14日

新年の誓いを口に出そう

先日から、自分の思いを口に出して、

多くの人に知ってもらい、そのことをばねにして、

がんばることだと言いました。

多くの生徒が、自分の思いを書いてくれています。

本当にがんばって欲しい。

何度も言ってますが、人生には大きな節目があります。

2年生にとって、来年のセンター試験まで、

1年と1週間、この時期ほど、

あなたの人生で大切な節目は他にありません。

この1年、他のことは差し置いて、

勉強してください。

今から始めれば、あなたの夢はかないます。

まゆone 本気でがんばれよ。

最近、考え方がすごく成長しています。

すばらしい品格になっていますよ。

ここに書いていることを実行すれば、

必ず合格します。

ごっチンも、いつもがんばっているよね。

暗記文も完全におぼえてくるのには感動しています。

後は、単語とイディオムをおぼえれば、

成績はさらに上がります。

あげはも最近は、かなり勉強していますね。

この前から、他の生徒が答えないときも、

正しい答えを出してくるので、

かなりいい線いってるなと思っていました。

このまま続けてください。

1月中に単語を全部仕上げれば、すごいことになるよ。

ともともも、一緒に食事に行ったとき言ってたように、

がんばれよ。

特に長文一日1題というのは、

あなたの場合、重大です。続けてください。

ピカドンも、最近すごく知識がついてきているし、

この前、学校で解いた模試で172点出したようだけど、

この勢いを続けよう。

ピカドンの場合は、知識はかなりついているから、

それをうまく引き出せるように練習することが一番です。

これには、できるだけ授業に出て答えることがいいと思います。

要するに直球には対応できているから、

今度は変化球にいかに対応するかにあります。

イノウエッチは偏差値75を目標にしているから、

とにかくたくさん読まなければなりません。

あんたこそ、ソニーになって、

読むことだけにに専心することです。

そして、とにかく早く読めるようにすることです。

そうすれば、1月の進研模試は、10番以内になるよ。  

Posted by 剛先生 at 11:20Comments(4)勉強の戦略

2013年01月10日

新しい年を迎えて

新年を迎える場合、

多くの人は新しい誓いを立てるものです。

しかし、その誓いも、普通は1週間で駄目になり、

またいつもと同じ年に戻って行きます。

しかし、今年の正月だけは、

特に2年生、3年生は決して、

破ってはいけない年になります。

ということで、この前の授業でみんなに言ったように、

今年の誓いを、このブログにあげてください。

そして、多くの人に公開して、

それが実行できるようにがんばるのです。

まず、さかなが「2年生のうちに、偏差値75」

という決心をのせています。

これが実現できるようにがんばろう。

こういった場合、どのように実行するのか、

明確に考えなくてはなりません。

偏差値75だと、東大にも、合格できる点ですから、

学校で1番はもちろんのこと、

大分県でも10番以内ということになります。

それを実現するには、

まず、単語は3冊、イディオム帖も当然、

さらに、即ゼミなどの問題集を1冊仕上げることです。

市販の問題集は、ただおぼえたものを確認するものですから、

どのような本でも基本的に問題ありません。

何度も、言ってきましたが、

「おぼえる教材」とおぼえたことを確認する問題集

とは明確に区別することです。

リトルの教材の多くは、「おぼえる教材」ですから、

まず、どのような教材より前にやります。

おぼえた後は、それをうまく使えるかを試すものですから、

どんな教材でもたいして問題ありません。

この他に、長文を読むことが大切です。


  

Posted by 剛先生 at 15:43Comments(2)勉強の戦略

2012年10月20日

どうすれば成績は上がるのか

どうすれば成績は上がるのか

ある東大に行った生徒の話です。

ある日、「彼に宿題はどうしているの」

と聞いたことがあります。

そうすると、彼は「学校ですませています」

というのです。

それで、私は「じゃ、休み時間にやるのだ」というと、

「いや、休み時間が過ぎて、

授業が始まる寸前に、やるのです」というのです。

彼が言うには、英語の先生には歩き方に特徴があり、

その足音が聞こえ始めてから、

やれば間に合うというのです。

おそらく1分以内にやれるということなのでしょう。

このように、見た瞬間に問題の解ける生徒もいますし、

また、同じ問題を、辞書を調べたりで、

一時間もかかる生徒がいます。

この2人の生徒に、同じ問題を宿題として出題し、

同じようにやってくることを要求することが正しいのでしょうか。

私たちが一番心配するのは、

とてもできないと言って、勉強に興味を失う生徒たちです。

そのような生徒がどんなに多いことか。

また、反対に、こんな簡単な問題はしたくないという生徒の声も、

やはり尊重しなくてはなりません。

人間を一緒くたに扱うことは

決していい結果を呼び起こすことにはなりません。

  

Posted by 剛先生 at 20:39Comments(0)勉強の戦略

2012年10月18日

どうすれば成績が上がるのか

どうしたら成績が上がるのか

成績を上げるには、もちろん、

まじめに勉強することは当然なことですが、

前から何度もいうように、うまく勉強することです。

この前も書きましたが、高校生が一日に勉強する時間は、

4,5時間しかありません。東大に行った生徒が、

1日に8時間勉強し、九大に行った生徒が、

4時間しかしなかったということではないのです。

両方とも、4,5時間の勉強で、かたや東大に合格し、

かたや、九大に行くことになります。

この両者を分けるのは、まさにどのように勉強したかにあります。

大学に合格するかどうかは、

自分で効率的な勉強方法を考え、

勉強がうまくなることなのです。

ところが、多くの学生はただ、宿題だけをして、

自分でどのように勉強すればいいのかを考えないのです。

これまで、何度か書いてきましたが、

勉強の仕方を考えることこそ、

合格への早道なのです。

自分で考え、自分にもっとも適した方法をとることが、

一気に成績をあげることになります。

  

Posted by 剛先生 at 16:21Comments(1)勉強の戦略

2012年09月06日

どうすれば成績は上がるのか

どうすれば成績は上がるのか

勉強するのはいいのですが、

多くの人の欠如していることは、戦略です。

どうのように勉強すれば、

成績が上がるのかという戦略です。

この戦略がかけているために、

多くの生徒が無駄な勉強をして、

そして、成績が上がらないで、

ついには勉強を諦めるという

状態になっています。

この戦略の中心は、

勉強が楽しいという状態を作り出すということです。

それには、すぐに

成績の上がる勉強をするということです。

考えてもみてください。

嫌な勉強が本当に身につくでしょうか。

それはただ時間を費やしているだけかもしれません。

この観点からすれば、

強制的な勉強は猛烈に効率が悪いということです。

今までは、

ただ勉強すればいいといううことが

強調されすぎていたのではないでしょうか。

  

Posted by 剛先生 at 09:03Comments(2)勉強の戦略