プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年11月09日

ライバルは日本人だけではない

ライバルは、日本人だけではない

現在、日本の大学には、多くの留学生が来ています。

大分にある大学でも同様で、中国、韓国をはじめとする

アジア出身の留学生が特に多いようです。

彼らは、出身地の街の高校、大学で優秀な成績を修め、

選抜され、さらに経済的な余裕もある場合が多いようです。

日本の大学で研究やサークル活動で見識を広げて、

卒業後は日本に残り、企業に就職して、その中で

企業の海外(アジア)出店の推進役となっていたり、

後輩が日本に来るためのサポート役をしたりして、

その高い能力を発揮しているという話も聞きました。

このような優秀な留学生が、「どうして大分に来たのか。」

いう質問には、

「出身地と姉妹都市だったから」とか、「中国に近いから」という

程度の答えが多いようです。

日本の高校生のように、偏差値で大学を選んでいるのではなく、

というよりその情報は全くない状態で、「日本の大学」にやってきて

そこでがんばっている。ということのようなのです。

つまり、このように優秀なアジアの留学生が来ているのは、

東大、京大などの難関大学だけではなく、

日本全国にある「日本の大学」のどこでも起きている

ことのようです。

これからの日本の高校生達は、どこの大学にいっても、

優秀なアジアのライバルが待っていますよ。

コツコツとがんばれる力、がんばることで

自分の能力を高くする力を

高校生のうちにつけておく必要があるのです。

大分リトルブログより  Q先生でした
  

Posted by 剛先生 at 23:02Comments(0)大学

2012年11月09日

大学生のバイト 人生修行の場

大学生になると高校の時と違って時間はたくさんあります。

大学で何をするかで、その後の人生に大きなきっかけに

なることもあります。今日はバイトのお話です。

ほとんどの大学生がバイトをするのは当たり前です。

都会には色々な種類のバイトがあって、自分の人生経験

のためにも、また、実際の就職を考えるためにも、バイトは

良い経験になります。お金をもらうことの大変さ、仕事を

する楽しみと苦労、世間の常識、人との付き合いの仕方、

などなど、本当に数え切れないほどのことを学ぶ場です。

特に地方から出てきた学生たちにとって、言葉の問題、

敬語の使い方一つとっても良い経験となります。

お母さん方は、大いにバイトを勧めてください。

大人としての常識のない若者が、一気に成長します。

お金の大切さも分かってきます。つまり親の苦労も分かってきます。

バイトをするとき、目的を持ってバイトをすることをお勧めします。

例えば、外国に旅をするとか、ダブルスクールの費用を稼ぐとか

都会では、田舎と違ってバイト代も高いので、やり方次第で

そうしたことも当然考えられます。

お母さん方が考えるよりずっと、彼らは稼げます。

お母さんから仕送りしてもらうお金を減らすことも

出来ます。日本の学生は外国の学生に比べて、親に甘えて

いると思います。大学生は体も、心も大人なのですから

自由な時間は大いにバイトに励んでいただきましょう。

  

Posted by 剛先生 at 22:46Comments(0)大学

2012年11月09日

若ものよ 4

あなたたちは、自分のつとめをはたしていますか。

お母さん、お父さんはあなたたちを養うために、

必死に働いています。そんな中では、

多くの理不尽なことや、不公平なことに耐えながら

・・・それでも、じっとがまんして・・・

あなたたちがどうにかして、一人前になるまではと、

自分のつとめを果たしているのです。

人生には、じっと我慢しなければならないことが

たくさんあります。そんなとき・・・

じっと黙ってがまんできることが、

あなたを成長させるのです。

もし、これがあれば便利だとか、

そんなこともあるでしょうが、

不自由な中でも、それに我慢しながら、

自分の目の前にあることに全力で

取り組むこときにこそ、あなた飛躍できるのです。

単語がおぼえられないとか、おぼえることが遅いとか

・・・そんなことを言っても仕方がないのです。

でも、安心しなさい。じっと我慢して努力していれば、

いつか、必ず、自分の能力が高まるのです。

それを信じたら・・・信じるときこそ、

こつこつとした努力ができるのです。

そのときは、あなたは自分のつとめを果たしているのです。

そして、いいことに、人生が楽しくなりませんか。

ただ、今、ちょっと、耐えることだけで・・・

  

Posted by 剛先生 at 08:53Comments(0)がんばるきっかけを

2012年11月09日

Who am I? 19

Who am I? 18

Before I got married,

there weren't a lot of people

who know what the people with cameras

on motorbikes

running after famous figures were called.

I was the best target for them

and this caused not only my accident

but also my death.

My marriage was not always successful

except for one thing

that one of my sons will be someday King.   

Posted by 剛先生 at 08:04Comments(1)楽しく英語を学ぶ

2012年11月09日

イギリスの食事はおいしくないって本当?

イギリスでバスツアーに参加した時の経験では

確かに食事の楽しみはなかったですね。

立派なレストランであっても、本当においしかったことは

ほとんどありませんでした。フィッシュアンドチップス

という、イギリスのどこのパブにもある簡単な食事、

日本の白身魚の(タラかな?)てんぷらとポテトチップスを

皿に盛っただけのものが、おいしかったのですが、

他においしいものがないから有名なのでしょうか。

昔、リトルの先生をしていたウエンディに誘われて、

カンタベリーのパブに連れて行ってもらったときは

まともな家庭料理をいただきました。

それは結構おいしかったのです。

やはり、地元の人でないと、こんな所は分からないですね。

ただ、ホテルの朝食は、盛りだくさんで、大満足でした。

イギリス人は、朝たっぷり食べて、後は軽く調理した

ものを食べるという食習慣のセイかもしれません。

とにかく、食べ物は日本が一番だとつくづく思いました。

帰国すると、何よりもまず、寿司屋へ直行です。



  

Posted by 剛先生 at 01:27Comments(0)外国体験談