2012年10月26日
映画鑑賞会「ローマの休日」見どころ
「ローマの休日」にはたくさんの見所があります。
初めての人に見落とされがちな所を少し教えますね。
1.王女様が、パーティの席で、退屈な来賓との
挨拶をするところで、片方の靴が脱げてしまいます。
それを、お付の老将軍がうまく隠してあげるシーン。
2.アン王女が夜、眠れなくて、ドクターに注射を打ってもらうと
それを見ていただけの、注射嫌いな将軍が気絶してしまうシーン。
3.寝ている王女に話しかけると、うつらうつらした王女が
宮廷で使うような丁寧な受け答えをするので驚く新聞記者の顔。
そして、何と言っても面白いのは、喫茶店での、
カメラマンの友人と新聞記者のやり取りでしょう。
英語は、結構早いので、何回か見ると少し分かってくる
ことでしょう。
でも、断片的にでも単語が聞こえてきたら良いと思ってください。
それでは、ゆっくり楽しんでください。
10月27日、土曜日の午後7時集合です。場所は先生の家の
3階のへやです。お菓子を用意して待っています。
もちろん無料ですよ。
初めての人に見落とされがちな所を少し教えますね。
1.王女様が、パーティの席で、退屈な来賓との
挨拶をするところで、片方の靴が脱げてしまいます。
それを、お付の老将軍がうまく隠してあげるシーン。
2.アン王女が夜、眠れなくて、ドクターに注射を打ってもらうと
それを見ていただけの、注射嫌いな将軍が気絶してしまうシーン。
3.寝ている王女に話しかけると、うつらうつらした王女が
宮廷で使うような丁寧な受け答えをするので驚く新聞記者の顔。
そして、何と言っても面白いのは、喫茶店での、
カメラマンの友人と新聞記者のやり取りでしょう。
英語は、結構早いので、何回か見ると少し分かってくる
ことでしょう。
でも、断片的にでも単語が聞こえてきたら良いと思ってください。
それでは、ゆっくり楽しんでください。
10月27日、土曜日の午後7時集合です。場所は先生の家の
3階のへやです。お菓子を用意して待っています。
もちろん無料ですよ。
2012年10月26日
Who am I? 15の解答
Who am I? 15の解答
今回の正解は、菅原 道真でした。
こち吹かば、匂い起こせよ梅の花、
あるじ無しとて、春なわすれそ
こちとは、東風。春に梅の花が咲くだろうけど、
その匂いを東風にのせて私のいる(九州に)運んできておくれ
といった意味でしょう。
大宰府には「飛び梅」と名付けられた梅の木があります。
遠く、京都から、主を慕って飛んできたと言うのです。
さらに、境内には、梅の木が多く、
梅が枝もちも売られています。
これが、またおいしいのです。
私も小さいときから、三社参りに行った折などに、
いつも買って食べていました。
また、菅原 道真はものすごく成績がよく、
科挙のテストに最高の成績で合格したといわれています。
要するに、現在でいえば、国家公務員試験上級職
とでもいったものだったのでしょうけど、
現在のテストよりもはるかに難しかったのだろうとおもいます。
そのように優秀だったから、
宇多天皇は特に菅原道真を引き立て、
藤原氏に対抗させようとしたのだと言われています。
こういったことから、毎年、受験シーズンのころには、
受験生が願掛けに大宰府に押しかけるのです。
今回の正解は、菅原 道真でした。
こち吹かば、匂い起こせよ梅の花、
あるじ無しとて、春なわすれそ
こちとは、東風。春に梅の花が咲くだろうけど、
その匂いを東風にのせて私のいる(九州に)運んできておくれ
といった意味でしょう。
大宰府には「飛び梅」と名付けられた梅の木があります。
遠く、京都から、主を慕って飛んできたと言うのです。
さらに、境内には、梅の木が多く、
梅が枝もちも売られています。
これが、またおいしいのです。
私も小さいときから、三社参りに行った折などに、
いつも買って食べていました。
また、菅原 道真はものすごく成績がよく、
科挙のテストに最高の成績で合格したといわれています。
要するに、現在でいえば、国家公務員試験上級職
とでもいったものだったのでしょうけど、
現在のテストよりもはるかに難しかったのだろうとおもいます。
そのように優秀だったから、
宇多天皇は特に菅原道真を引き立て、
藤原氏に対抗させようとしたのだと言われています。
こういったことから、毎年、受験シーズンのころには、
受験生が願掛けに大宰府に押しかけるのです。
2012年10月26日
どうすれば成績があがるのか
どうすれば成績は上がるのか
単語をおぼえるとき、
「意味をすべておぼえなさい」という人がいますが、
初めの段階では、意味一個だけおぼえることです。
大切なことは、速く、最後まで仕上げることです。
最後まで速く仕上げることが、
何よりも重大なのです。
こういうときに、戦略がいるのです。
一気に最後まで行かなければ、
気鋭がそがれて、単語をおぼえる気持ちがなくなるのです。
だらだらと、長い期間勉強を続けられる人は、
ごく僅かです。一般の生徒は、先が見えなければ、
すぐに諦めるのです。
だから、とりあえず、最後まで一気に仕上げる。
もちろん、少しぐらいわからないところが残っていても、
かまわず、どんどん先に進むのです。
1回ですべてを完全におぼえようといった考えは
今すぐ棄てて、今は全部おぼえていないが、
2回目におぼえればいいのだと自分を許す気持ちが大切なのです。
私たちが、単語帳を発売したとき、
ある人から、「この本に書いている、前の単語は、忘れてもいいから、
どんどん進んでくださいという言葉に
すごく勇気付けられました」というお手紙をもらいました。
単語をおぼえるとき、
「意味をすべておぼえなさい」という人がいますが、
初めの段階では、意味一個だけおぼえることです。
大切なことは、速く、最後まで仕上げることです。
最後まで速く仕上げることが、
何よりも重大なのです。
こういうときに、戦略がいるのです。
一気に最後まで行かなければ、
気鋭がそがれて、単語をおぼえる気持ちがなくなるのです。
だらだらと、長い期間勉強を続けられる人は、
ごく僅かです。一般の生徒は、先が見えなければ、
すぐに諦めるのです。
だから、とりあえず、最後まで一気に仕上げる。
もちろん、少しぐらいわからないところが残っていても、
かまわず、どんどん先に進むのです。
1回ですべてを完全におぼえようといった考えは
今すぐ棄てて、今は全部おぼえていないが、
2回目におぼえればいいのだと自分を許す気持ちが大切なのです。
私たちが、単語帳を発売したとき、
ある人から、「この本に書いている、前の単語は、忘れてもいいから、
どんどん進んでくださいという言葉に
すごく勇気付けられました」というお手紙をもらいました。
2012年10月25日
映画鑑賞会 「ローマの休日」
映画の鑑賞会を次のように予定しています。
映画「ローマの休日」Roman Holiday
主演:オードリー・ヘップバーン(アカデミー主演女優賞)
グレゴリー・ペック
エディ・アルバート
10月27日(土) 午後7時より (118分)
飲み物とお菓子が出ます。
オードリーのアン王女とアメリカの新聞記者のグレゴリー・ペック
のかわいらしいラブロマンスでもあるこの素敵な映画は
今、見ても、古さを感じさせない、ユーモアと新鮮さにあふれています。
当時の女性たちは、オードリーのファッションにあこがれて
よくまねをしたものです。
彼女が、黒髪で、かわいらしい容姿をしていたことも
日本人には、親しみを感じさせた理由でした。
映画はもちろん英語です。どのくらい分かるかも楽しみですね。
字幕が出ますので安心してね。
映画「ローマの休日」Roman Holiday
主演:オードリー・ヘップバーン(アカデミー主演女優賞)
グレゴリー・ペック
エディ・アルバート
10月27日(土) 午後7時より (118分)
飲み物とお菓子が出ます。
オードリーのアン王女とアメリカの新聞記者のグレゴリー・ペック
のかわいらしいラブロマンスでもあるこの素敵な映画は
今、見ても、古さを感じさせない、ユーモアと新鮮さにあふれています。
当時の女性たちは、オードリーのファッションにあこがれて
よくまねをしたものです。
彼女が、黒髪で、かわいらしい容姿をしていたことも
日本人には、親しみを感じさせた理由でした。
映画はもちろん英語です。どのくらい分かるかも楽しみですね。
字幕が出ますので安心してね。
2012年10月25日
中学3年生 模試のお知らせ
秋も深まり、中3年生も受験勉強に熱が入ってくる頃です。
リトルの中学生は、今、真剣に勉強に取り組んで、苦手科目
の克服をしています。
毎回の模試で、ぜひ、自分が努力した成果をみたいですね。
今が頑張り時です。
問題があれば、先生方に相談してください。
いつでも力になりたいと思います。
中学3年生の 第3回高校受験模試を次のように予定しております
11月3日(土)9:45 集合 試験10:00 - 2:45
昼食持参 受験料 2500円(当日までにお持ちください)
今までやったことをしっかり見直して、弱い所を
覚えなおしたりして、良い結果につながるように
しましょう。応援しています。がんばってね。
リトルの中学生は、今、真剣に勉強に取り組んで、苦手科目
の克服をしています。
毎回の模試で、ぜひ、自分が努力した成果をみたいですね。
今が頑張り時です。
問題があれば、先生方に相談してください。
いつでも力になりたいと思います。
中学3年生の 第3回高校受験模試を次のように予定しております
11月3日(土)9:45 集合 試験10:00 - 2:45
昼食持参 受験料 2500円(当日までにお持ちください)
今までやったことをしっかり見直して、弱い所を
覚えなおしたりして、良い結果につながるように
しましょう。応援しています。がんばってね。
2012年10月25日
ノン君の話 ④ 大学受験
浪人時代のノン君は、人が変わったように
勉強しました。現役時代の彼を知る人には
信じられないことだと思います。
高校の先生が「お前が通ったらわしは逆立ちするよ」
と言って、からかったそうです。
彼の望みは慶応義塾大学、誰もがあこがれるけれど、
簡単には通りません。
相変わらず、仲間と楽しそうに勉強はしていましたが、
陰では死に物狂いの勉強の毎日でした。
そして、大学入学願書をだす時期になりました。
彼の受ける大学名を見ると、一流大学の名前の
中に、一つだけ、滑り止めと思われる大学名が
ありました。あれだけ頑張ったのに、と言う想いが
こちらにありますから、「どうする?こんなとこ
受けなくても良いのではないか」というと、
「彼は、親に相談してきます」と帰って行きました。
次の日、彼は晴れやかな顔をして言いました。
「母に相談したら、行きたい大学に行けないようなら
二浪しろと言われ、もう覚悟しました」と言うのです。
お母さんも腹の座った人でした。
つづく
Posted by 剛先生 at
14:47
│Comments(0)
2012年10月25日
いかにすれば成績が上がるか
どうすれば成績は上がるのか
単語をおぼえる場合、
一日、最低100程度はおぼえて欲しいと思います。
それは、こういった事実によるのです。
高校生がおぼえなくてはならない単語は、4,5,000程度。
これを、一日、25個ずつおぼえたら、
100日で、2,500個、
200日で、5、000になります。
これでは、最後まで行き着いたときには、
初めにおぼえた単語はほとんど忘れてしまっている
ということになります。
それより、一日、100づつおぼえれば、
20日で2、000、
さらにペースを上げて、
一日、200づつおぼえれば、
10日で、2、000、
20日で、4、000になります。
高校3年で必要な単語量は、
20日で仕上がるということになります。
ここで、1番考えてもらいたいのは、
人間の能力は向上するということです。
初め、1時間で、100個しかおぼえられなかった生徒が、
練習すれば、1時間で、200個もおぼえられるようになります。
この能力の向上こそ、我々が目標とするものです。
だから、単語は1日に、20個とか、30個ではなく、
100個おぼえる必要があるのです。
単語をおぼえる場合、
一日、最低100程度はおぼえて欲しいと思います。
それは、こういった事実によるのです。
高校生がおぼえなくてはならない単語は、4,5,000程度。
これを、一日、25個ずつおぼえたら、
100日で、2,500個、
200日で、5、000になります。
これでは、最後まで行き着いたときには、
初めにおぼえた単語はほとんど忘れてしまっている
ということになります。
それより、一日、100づつおぼえれば、
20日で2、000、
さらにペースを上げて、
一日、200づつおぼえれば、
10日で、2、000、
20日で、4、000になります。
高校3年で必要な単語量は、
20日で仕上がるということになります。
ここで、1番考えてもらいたいのは、
人間の能力は向上するということです。
初め、1時間で、100個しかおぼえられなかった生徒が、
練習すれば、1時間で、200個もおぼえられるようになります。
この能力の向上こそ、我々が目標とするものです。
だから、単語は1日に、20個とか、30個ではなく、
100個おぼえる必要があるのです。
2012年10月25日
どうすれば成績が上がるのか
どうすれば成績は上がるのか
リトルアメリカでは、生徒が単語をおぼえるのに、
どんなに苦労しているか、よく理解していますから
・・・だからこそ、もっともおぼえ易い単語帳を作って、
それを、出版しているのです。
この単語帳は、「私たちとしては、
もっともおぼえ易い単語帳だ」と思っています。
それは使ってみてくれたら、すぐにわかると思います。
よく、生徒から「今、持ってる単語帳があるから、
それを使っておぼえたらいいですか」と聞かれますが、
「いや、この単語帳でおぼえてください」というようにしています。
新しい単語帳を買うのに、いくらかお金がかかりますが、
おそらく、時間の節約、
さらに、最後までやれるかといった大きなことがらに較べれば、
1、800円程度の負担など、微々たるものになります。
私たちはこう言いたいのです。
もっともおぼえ易い単語帳を提供しますから、
あなたたちも、単語おぼえの名人になって欲しいと・・・
リトルアメリカでは、生徒が単語をおぼえるのに、
どんなに苦労しているか、よく理解していますから
・・・だからこそ、もっともおぼえ易い単語帳を作って、
それを、出版しているのです。
この単語帳は、「私たちとしては、
もっともおぼえ易い単語帳だ」と思っています。
それは使ってみてくれたら、すぐにわかると思います。
よく、生徒から「今、持ってる単語帳があるから、
それを使っておぼえたらいいですか」と聞かれますが、
「いや、この単語帳でおぼえてください」というようにしています。
新しい単語帳を買うのに、いくらかお金がかかりますが、
おそらく、時間の節約、
さらに、最後までやれるかといった大きなことがらに較べれば、
1、800円程度の負担など、微々たるものになります。
私たちはこう言いたいのです。
もっともおぼえ易い単語帳を提供しますから、
あなたたちも、単語おぼえの名人になって欲しいと・・・
2012年10月24日
映画 ローマの休日
皆さんは「ローマの休日」と言う映画を
見たことがありますか。
白黒の古い映画ですが、今も、どの映画が良いかと言われると
一番に思い当たる映画の一つです。
場所はもちろんイタリアの首都ローマ。
主演は、オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペック。
オードリーはこの映画が初めてで、しかも主役に抜擢されました。
お話は、ある国の王女が、公務でローマを訪れる所から始まります。
王女さまは、外交が目的でイタリアを訪れるのですが、
毎日の堅苦しいパーティが退屈でしょうがない。
そこで、ある夜、こっそりと宿舎のホテルを抜け出します。
風邪薬の睡眠薬が効いて、道に寝てしまった王女は
親切なアメリカ人の新聞記者に助けられます。
彼は、彼女が王女様とは知りませんから、
初めは迷惑そうに彼女を泊めてやります。
しかし、朝の新聞にのった王女の顔を見て
自分が昨夜助けた女の子だと気がつきます。
新聞記者の彼にとっては大スクープです。
友人のカメラマンを引っ張り出して
王女を一日、ローマ見物に誘います。
この映画のオードリーの初々しい
美しさと気品は忘れられません。
彼女は、この演技で、アカデミー賞をもらいました。
土曜日に鑑賞会を予定しています。興味のある方は
見てね。
続きはまた。
見たことがありますか。
白黒の古い映画ですが、今も、どの映画が良いかと言われると
一番に思い当たる映画の一つです。
場所はもちろんイタリアの首都ローマ。
主演は、オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペック。
オードリーはこの映画が初めてで、しかも主役に抜擢されました。
お話は、ある国の王女が、公務でローマを訪れる所から始まります。
王女さまは、外交が目的でイタリアを訪れるのですが、
毎日の堅苦しいパーティが退屈でしょうがない。
そこで、ある夜、こっそりと宿舎のホテルを抜け出します。
風邪薬の睡眠薬が効いて、道に寝てしまった王女は
親切なアメリカ人の新聞記者に助けられます。
彼は、彼女が王女様とは知りませんから、
初めは迷惑そうに彼女を泊めてやります。
しかし、朝の新聞にのった王女の顔を見て
自分が昨夜助けた女の子だと気がつきます。
新聞記者の彼にとっては大スクープです。
友人のカメラマンを引っ張り出して
王女を一日、ローマ見物に誘います。
この映画のオードリーの初々しい
美しさと気品は忘れられません。
彼女は、この演技で、アカデミー賞をもらいました。
土曜日に鑑賞会を予定しています。興味のある方は
見てね。
続きはまた。
2012年10月24日
ランの話 ⑦ イスラエル人は議論好き
⑦ランは、言っていました。
「3人のイスラエル人がいれば、10個の違った意見がある」と。
また、「日本の街は静かだけれど、イスラエルの町はとても騒がしい。
とにかく、みんなが勝手に大声でしゃべっている」とか。
とにかく、私たちとは違う、ある意味、主張のはっきりした
人々でした。
でも、リトルアメリカにはたくさんの外国人が来ましたが、
イスラエル人の彼らとは一番気心が知れた付き合いが出来た
と思います。とにかく、思ったことは口に出すという人達です。
よく言えば、正直と言うのでしょうか。
一般に、イスラエルを含んで欧米の外国人の良いところは、
裏表のない付き合い方ができる所です。
たとえ、お互いの意見が違っていても
とことん話をして、後腐れのない議論をするというのは
外国の人の特徴だと思います。彼らは、小さい頃から
そのように育てられ、議論に磨きをかけてきたのです。
それに比べて、「和を持って尊しとする」わが大和民族は
人に譲ることをよしとして、一歩引いた奥ゆかしさ?が
大切と教えられてきました。
議論になれない日本人には、この議論好きな外国人との
付き合いは結構疲れることでもありました。
それが、日ごろ慣れない英語での話となると
なおさらです。
「3人のイスラエル人がいれば、10個の違った意見がある」と。
また、「日本の街は静かだけれど、イスラエルの町はとても騒がしい。
とにかく、みんなが勝手に大声でしゃべっている」とか。
とにかく、私たちとは違う、ある意味、主張のはっきりした
人々でした。
でも、リトルアメリカにはたくさんの外国人が来ましたが、
イスラエル人の彼らとは一番気心が知れた付き合いが出来た
と思います。とにかく、思ったことは口に出すという人達です。
よく言えば、正直と言うのでしょうか。
一般に、イスラエルを含んで欧米の外国人の良いところは、
裏表のない付き合い方ができる所です。
たとえ、お互いの意見が違っていても
とことん話をして、後腐れのない議論をするというのは
外国の人の特徴だと思います。彼らは、小さい頃から
そのように育てられ、議論に磨きをかけてきたのです。
それに比べて、「和を持って尊しとする」わが大和民族は
人に譲ることをよしとして、一歩引いた奥ゆかしさ?が
大切と教えられてきました。
議論になれない日本人には、この議論好きな外国人との
付き合いは結構疲れることでもありました。
それが、日ごろ慣れない英語での話となると
なおさらです。
2012年10月24日
本を読む子に育てたい
よく、「国語の成績を上げるにはどうすればよいですか」
と聞かれます。確かに国語が出来ると、どの科目も
それなりに理解し、成績に結びつくことが多いのです。
若い時期に本を読んだ子どもには、国語力が
備わっていますから、自ずと成績の良いことが多いですね。
ところが、その本を読ませることの難しさがあります。
これは、無理をしても出来ることではありません。
しかし、子供には本来、好奇心がありますから、身近に
本がたくさんあると、自然に本に興味を持つようになると
思うのです。
ある人が「子供を東大にやるにはどうしたらいいのですか」
と問うたところ、「家に100冊以上の本があること」という
返事をした人がいました。
ある意味では当たっていると思います。
子供にどんな本を読んで欲しいかというのも
悩ましい問題です。親がこの本を読んだら?と与えても
それが読みたい本であるかどうか分かりません。
また、何時までも、ハリーポッタークラスの本を
読んでいるのでは、知的な頭にはなりません。
昨今、町にはゲームがあり、スポーツにも時間をかけて、
なかなか読書の時間が取れないという現実もあります。
おまけに、どれを読めば良いのか分からないほど
本の種類も多いのです。本がたくさん並んでいる所で
子供に「さあ、どれでも良いから好きなのを選びなさい」
というと、子供はなおさら本嫌いなってしまうでしょう。
私たちの子供の頃は、図書館などに「少年少女文学全集」
という、子供向けに書き直してあって、挿し絵も入った
全集がありました。内容も、子供向けに吟味してあって、
冒険もの、勇気の湧く話、偉人伝、外国の珍しい話などがあり、
夢中になって読んだ記憶があります。おかげで、国語の勉強
にはなったようです。
とにかく、本の好きな子供を育てられれば、知力は大きく
育ちます。好奇心の強いことがその第一歩だと思うのです。
好奇心が旺盛であれば、本を次々に読みます。本の中の
情報量は、学校や塾で教えてもらうことの何百倍にもなります。
本を読んでいれば、成績のことで心配はないと思います。
英語を教えていて、本好きの子供を育てることの大切さ
を痛感しています。
2012年10月23日
どうすれば成績が上がるのか
単語をおぼえる場合、もちろん、
もっともおぼえ易い単語帳を使うことが第一であることは、
言うまでもありません。
どの単語帳がおぼえやすいか、
これを探すには、あなたたちは全力で取り組まなくてはならないのです。
なぜなら、もし、単語帳が他の単語帳と較べて、
3分の1の時間でおぼえられるなら、
5、000もおぼえるのですから、
どれほど時間の節約になるかしれません。
というより、1冊の単語帳を仕上げることが出来なくなるのです。
多くの生徒が「私はどの単語帳も最後まで、
仕上げたことがない」といいます。
もし、お母さんが、このブログを読んでいるのなら、
自分の場合を、思い出して見てください。
単語をおぼえるのに、時間もかかり、
最後までいかなかったなーという思い出があるはずです。
それほど、単語をおぼえるには、強い決心がいるのです。
だからこそ、単語帳を選ぶことには、時間をかけてもいいのです。
もっともおぼえ易い単語帳を使うことが第一であることは、
言うまでもありません。
どの単語帳がおぼえやすいか、
これを探すには、あなたたちは全力で取り組まなくてはならないのです。
なぜなら、もし、単語帳が他の単語帳と較べて、
3分の1の時間でおぼえられるなら、
5、000もおぼえるのですから、
どれほど時間の節約になるかしれません。
というより、1冊の単語帳を仕上げることが出来なくなるのです。
多くの生徒が「私はどの単語帳も最後まで、
仕上げたことがない」といいます。
もし、お母さんが、このブログを読んでいるのなら、
自分の場合を、思い出して見てください。
単語をおぼえるのに、時間もかかり、
最後までいかなかったなーという思い出があるはずです。
それほど、単語をおぼえるには、強い決心がいるのです。
だからこそ、単語帳を選ぶことには、時間をかけてもいいのです。
2012年10月23日
どうすれば成績が上がるのか
どうすれば成績は上がるのか
英語の点を上げる一番いい方法は、
単語をおぼえることです。
多くの生徒が、単語をおぼえなくて、
何かもっと簡単な方法はないかと思っています。
しかし、英語の成績を上げるのには、
まず、単語をおぼえることが一番手っ取り早い
というのはごく自然なことではありませんか。
普通に考えても、出題された英文のすべての単語がわかれば、
その英文は、正確でなくても、ある程度理解できます。
とはいえ、単語をおぼえるのには、
かなりの努力が必要です。
すなわち、最低でも、2、500程度、
さらに、4,5、000は必要です。
5、000もおぼえるとなると、
気の遠くなるほどのことだと思います。
だから、多くの生徒が、この道を避けて通りたい気持ちになるのです。
まず、一番にしなければならないことは、
決心することです。英語の成績を上げたいと思えば、
すぐさま、決心することです。
決心ができそうになければ、リトルに来てください。
決心できるように話をします。
勉強はここからスタートします。
英語の点を上げる一番いい方法は、
単語をおぼえることです。
多くの生徒が、単語をおぼえなくて、
何かもっと簡単な方法はないかと思っています。
しかし、英語の成績を上げるのには、
まず、単語をおぼえることが一番手っ取り早い
というのはごく自然なことではありませんか。
普通に考えても、出題された英文のすべての単語がわかれば、
その英文は、正確でなくても、ある程度理解できます。
とはいえ、単語をおぼえるのには、
かなりの努力が必要です。
すなわち、最低でも、2、500程度、
さらに、4,5、000は必要です。
5、000もおぼえるとなると、
気の遠くなるほどのことだと思います。
だから、多くの生徒が、この道を避けて通りたい気持ちになるのです。
まず、一番にしなければならないことは、
決心することです。英語の成績を上げたいと思えば、
すぐさま、決心することです。
決心ができそうになければ、リトルに来てください。
決心できるように話をします。
勉強はここからスタートします。
2012年10月23日
目標を決めて達成
今週は風邪で休んでいる生徒が多く、やや低調でした。
ただ、約束していた生徒の中には、しっかりやってきた人もいました。
タッチー 黄単 400 79点 目標は90だったから、やや不足かな。
ピカドン 即ゼミ 全 82点 76点 やや不足
由布院 白単 全 97点 すごい、がんばったね。偉い。
課長 白単 全 70点 目標は85点だから、来週もう一回。
ごっちん ごめん、あなたの点を送ってください。
サガピー Next Stage 1-400 100点
ハラッピ 暗記文法全 90点
あやめ 即ゼミ 1-300 95点
サガピーもハラッピーもよくがんばったな!
来週もこの調子でがんばろう。
あやめも、残りを速く仕上げて欲しい。
ただ、約束していた生徒の中には、しっかりやってきた人もいました。
タッチー 黄単 400 79点 目標は90だったから、やや不足かな。
ピカドン 即ゼミ 全 82点 76点 やや不足
由布院 白単 全 97点 すごい、がんばったね。偉い。
課長 白単 全 70点 目標は85点だから、来週もう一回。
ごっちん ごめん、あなたの点を送ってください。
サガピー Next Stage 1-400 100点
ハラッピ 暗記文法全 90点
あやめ 即ゼミ 1-300 95点
サガピーもハラッピーもよくがんばったな!
来週もこの調子でがんばろう。
あやめも、残りを速く仕上げて欲しい。
2012年10月23日
目玉焼き
本当につまらない話
つまらないことですが、目玉焼きを食べるのに、
塩を使うか、醤油をかけるか、またはソースをかけるか
・・・あなたはどれを使いますか。
実は先日、といっても14,5年も前の話ですが、
東京に行ったとき、朝食に松屋だったか・・・
入り口で、注文を自動販売機で買う店でしたが、
そこで、味噌汁と目玉焼きの朝食を注文したのです。
ところが、目玉焼きに何もかかっていません。
それで、「塩ください」というと、
「塩はおいてません」というのです。
「じゃーソースください」というと、それもないというのです。
「では、目玉焼きは何をかけて食べるんですか」と聞いたら、
「醤油ですよ」といったのです。
私はとしては、ソースをかけることはあっても、
目玉焼きを醤油で食べたことはありませんでしたから、
驚きでした。あなたはどうですか。
つまらないことですが、目玉焼きを食べるのに、
塩を使うか、醤油をかけるか、またはソースをかけるか
・・・あなたはどれを使いますか。
実は先日、といっても14,5年も前の話ですが、
東京に行ったとき、朝食に松屋だったか・・・
入り口で、注文を自動販売機で買う店でしたが、
そこで、味噌汁と目玉焼きの朝食を注文したのです。
ところが、目玉焼きに何もかかっていません。
それで、「塩ください」というと、
「塩はおいてません」というのです。
「じゃーソースください」というと、それもないというのです。
「では、目玉焼きは何をかけて食べるんですか」と聞いたら、
「醤油ですよ」といったのです。
私はとしては、ソースをかけることはあっても、
目玉焼きを醤油で食べたことはありませんでしたから、
驚きでした。あなたはどうですか。
2012年10月22日
高校生クラスがにぎやかになりました
リトルの高校生クラスが、新メンバーが増えて
にぎやかになりました。大事な夏休みが過ぎて
からの入会なので、これからは時間との戦いです。
いかに、自分の時間を作り出すかが大きな課題と
なります。集中力を上げる練習をして、足りない
時間を工夫することですね。
来年は本格的な受験生になれるように、今は
基本を速く仕上げて行くことです。
がんばって、みんなに追いつこう。
2012年10月22日
ランの話 ⑥ ランの本当の職業
⑥私は、なぜ、彼がわかめの事などに興味を示すのかと
不思議に思いました。彼のことを、日本にふらりと
やってきた学生だと思っていたからです。
ところが、実は、彼は生物学者だったのです。
あの、有名な海洋学者のジャック・クストー
と知り合いだったとか、イスラエルでは、自然科学の
学者として日本にやってきていたのでした。
後に、ランは日本人女性と結婚をして、しばらく
東京で、生物学者として、新聞に記事を書いたり、
立派な植物学の本を出版するようになりました。
彼が中津に来たのは、初めて来た日本で
たまたま、この中津の仕事を紹介されて、
しばらく生活していたと言うことだったようです。
でも、私たちには、子供たちと本気で付き合う、
いつも冗談の好きな、楽しいいランの
印象だけが強く残っています。
2012年10月22日
英語のことわざと名言 27 一石二鳥
. Kill two birds with one stone. 27
「一石二鳥」
一つの石で二羽の鳥を殺す そのままの意味ですね。
日本語では「一挙両得」とか「虻蜂取らず」と
同じ意味のことわざがあります。
良く知られたことわざをもう一つ。
. Seeing is believing. 27
「百聞は一見にしかず」
見ることは信じることです…という意味の英語
ですね。これは中学生の動名詞のところで
出てくる表現です。
「一石二鳥」
一つの石で二羽の鳥を殺す そのままの意味ですね。
日本語では「一挙両得」とか「虻蜂取らず」と
同じ意味のことわざがあります。
良く知られたことわざをもう一つ。
. Seeing is believing. 27
「百聞は一見にしかず」
見ることは信じることです…という意味の英語
ですね。これは中学生の動名詞のところで
出てくる表現です。
2012年10月21日
ノン君の話 ③ 浪人時代
いよいよ大学入試を終って、彼は当然のごとく
浪人となりました。むしろ、現役時代に十分に
遊んだのだから当然という態度で、すっかり
覚悟が出来ていたようすでした。
今まで、サボっていた分、結構大変な勉強量
でした。彼は、現役時代に遊んだ仲間とともに、今度は
勉強の方に本気で取り組むようになりました。
今までの、ノン君の態度とは一味違った真剣さが
感じられました。
秋になると、みんなが電話帳と呼んでいる、有名大学の
過去問を集めた問題集があるのですが、彼は一ヶ月で
これを終らせたのです。現役時代に、あれほど落ちこぼれていた
彼には想像も出来ないほどの勉強量であったと思います。
彼が、電話帳を終らせたと聞いた時、これはいけると
思いました。 つづく
浪人となりました。むしろ、現役時代に十分に
遊んだのだから当然という態度で、すっかり
覚悟が出来ていたようすでした。
今まで、サボっていた分、結構大変な勉強量
でした。彼は、現役時代に遊んだ仲間とともに、今度は
勉強の方に本気で取り組むようになりました。
今までの、ノン君の態度とは一味違った真剣さが
感じられました。
秋になると、みんなが電話帳と呼んでいる、有名大学の
過去問を集めた問題集があるのですが、彼は一ヶ月で
これを終らせたのです。現役時代に、あれほど落ちこぼれていた
彼には想像も出来ないほどの勉強量であったと思います。
彼が、電話帳を終らせたと聞いた時、これはいけると
思いました。 つづく
2012年10月21日
今日のリトル GO食はカツどんでした
リトルアメリカの日曜日
リトルは朝、9時半に開きます。今日はなぜかリュウ君が
7時半頃来て、日本史をうけていました。
9時頃、浪人生が来ると、GO先生とお散歩に行きます。
その間に、かおりちゃん、あやめちゃん、エリサちゃん
トブトブ君がきて、自習が始まります。
エリサちゃんは、昨日お母さんともお話できてよかった。
今日は早速、計画を立てて、がぜん張り切っています。
がんばれ新入生。
あやめちゃんは先日の「Who am I?」のご褒美に
お昼ご飯をご馳走に。かおり、エリサもお付き合いで、
よかったね。
ほかの現役生もたくさん集まって、日曜日はいつも夕方
GO先生の給食がでます。今日はカツどん、みんな
好きだよね。15人くらいいたかな。食事を囲む時は
自然と笑顔になりますね。
今から、現役生の授業が始まります。
お天気も良くて、気分の良い一日でした。