プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年10月07日

自分の中に奇跡を起こせ 本まーちゃん ②

高校生の頃には、ほとんど勉強しなかった本まーちゃん

でしたが、浪人になると人が変わったように勉強を

始めたのです。

彼は、日本史が大好きになり、どちらかというと

英語より、日本史で頑張っていたと思います。

相変わらず、寡黙な生徒でしたが、決して休むこと

もなく、塾で最後まで残って勉強する毎日でした。

12時になると、自習室も終るのですが、彼が

いた一年間は、全ての戸締りをして、帰っていました。

その意味では、安心して任せておける人柄でした。

前の彼を知っている私たちとしては、毎日、淡々と

勉強する彼を見て、あの本まーちゃんがと信じられ

ない気持ちでした。
       つづく  

Posted by 剛先生 at 23:56Comments(0)やればできる

2012年10月07日

ナガト君ががんばった

ナガト君が、今朝から一日取り組んで、

フロウンの単語帳一冊分

950個の単語を仕上げました。

おめでとう。よかったね。

随分長くかかったけど、とうとうやりあげたね。

自分で約束したことを仕上げることが出来て、

彼もほっとしたことでしょう。

これがきっかけになって、英語に勢いが

出来ると良いですね。

これで、ほとんどの一年生が、単語を一冊

仕上げたことになります。

  

Posted by 剛先生 at 23:38Comments(0)やればできる

2012年10月07日

昭和の時代

この前、生徒に、

「自分の国、たとえば尖閣諸島が

取られるとき、戦いますか」

という質問をしたら、

ほとんど全員が、

戦わない、逃げるというのです。

さらに進んで、

「自分の住む九州が襲われたときにも、

逃げるのか」というと

それでも逃げるというのです。

そのような意見があることはいいことですが、

しかし、全員が逃げるというのは危険です。

もし、すべて若者が逃げるということは、

国がなくなるということです。

その場合、もちろん、お金・・・

円がなくなるのです。

また、日本語がなくなることでもあります。

日本語がなくなれば、

日本の文化のほとんどが失われます。

連綿と続く歴史もなくなります。

日本のほとんどすべてのことが

喪失されるのです。

このことまで、

考えてただ逃げると言っているのですか。

日本は大戦を経験し、

多くの人が、戦争を忌み嫌うようになりました。

たしかに、そのことはいいのですが、

ものごとは、

振り子で、一方に偏ることが多いのです。

今は振り子が振りすぎている気配があります。

ちょうど、中間にあるときのほうが安全なのです。

私は、あなたたち若者が

「よく考える人間」になってもらいたいと

思っています。

時代には大きな流れがあり、

多くの人がそれに流されて、

自分で考えることを失くししまう傾向があります。

昭和の初めは、

「戦いたくない」と言えない時代の流れでした。

それはいかにも危険な時代でした。

でも、自分の住む場所が侵されても

ただ逃げるがいいという時代も

やはり危険な時代ではないのでしょうか。


  

Posted by 剛先生 at 00:12Comments(0)自分で考える癖を