2012年10月17日
私はどこの大学に行くかさえ考えていなかった
私が、リトルに来たのは一年前。
「とにかく話だけでも聞きなさい」と母に説得されて
しぶしぶ足を運んだのです。ところがリトルの先生の
話を聞いただけで、このままではいけないと思いました。
当時、運動部に所属していた私は、受験勉強など全く
していなかったのです。どの大学が良いとかの情報も
全くありませんでした。その私に、やれば出来ると
いう事を、身をもって体験された先輩方の話を
先生がしてくれました。不思議に先生の話を聞くと
勇気が湧いてきました。かなり、遅れて入ったので
授業は着いてゆくのが大変でしたけど、
とても楽しかったです。
もし、先生に出会っていなかったら、
私はどうなっていただろうと怖くなります。
その出会いを作ってくれた両親にも
感謝しています。
2012年10月17日
ランの話 ③ 小さな国際交流
③ランは友人の多い人で、彼を頼って、たくさんのイスラエル人や
他の国の人々が中津を訪れるようになりました。
多い時には、同時に5人ほどの、彼の友達がうちに泊まっていた
時期もありました。
私たちが忙しくて外国に行けない分、外国人の方から我が家に
やってきてくれた感じで、ここが中津なのかと思うほど毎日
色々な国の人が出入りしていました。
時には、彼らがイスラエルの料理をしてくれることもあって、
おかげで、イスラエルや中近東のお料理を味わうことが出来ました。
彼が作ってくれた料理はなぜか、日本の家庭料理に
通じるところがあって、なかなかのお味でした。
焼きナスをペースト状にして、胡麻和えにしたものとか、
ニンジンをすりおろしたサラダなど
習っておけばよかったと悔やまれます。
また、彼の友人たちの中には、動物を殺したくないという理由から
純粋なヴェジタリアンなどいて、日本の精進料理のようなものを
毎日食べていました。
他の国の人々が中津を訪れるようになりました。
多い時には、同時に5人ほどの、彼の友達がうちに泊まっていた
時期もありました。
私たちが忙しくて外国に行けない分、外国人の方から我が家に
やってきてくれた感じで、ここが中津なのかと思うほど毎日
色々な国の人が出入りしていました。
時には、彼らがイスラエルの料理をしてくれることもあって、
おかげで、イスラエルや中近東のお料理を味わうことが出来ました。
彼が作ってくれた料理はなぜか、日本の家庭料理に
通じるところがあって、なかなかのお味でした。
焼きナスをペースト状にして、胡麻和えにしたものとか、
ニンジンをすりおろしたサラダなど
習っておけばよかったと悔やまれます。
また、彼の友人たちの中には、動物を殺したくないという理由から
純粋なヴェジタリアンなどいて、日本の精進料理のようなものを
毎日食べていました。
2012年10月17日
決心を人に伝える
「自分は、いつも目標をたてるけど、
いつも実行できないで終わるんです」という人が多いのです。
でも、こんなことで落ち込むことはありません。
人間、だれも目標倒れに終わってしまうのです。
もし、「いつもいつも、目標どおりに実行してきた」
と言う人がいたら、それこそ、その人は、
天才が残す以上の結果を残しているはずです。
普通の人は、年初の書き初めに、
その年の目標を高々と書きしるし、
決心を披瀝しながら、
1週間も続かないというのが普通です。
だから、人間の決心は1週間のものだと考える方がいいのです。
そこで、みんなにいいたいのは、
計画は1週間を立てる、先のことはわからないけど、
1週間だけやってみると決心してください。
そして、その1週間も続かなくても、
あまり自分を責めないことです。
人間、そんなに立派にはできていません。
本当はその1週間で好きになれるということがあれば、
幸運ですね。
好きであることは、続くと言うことです。
ということで、今回も、決心をここに書き込みます。
サガピー Next Stage 1-400 10、21
さかな 英文 12 1-6 10、21
かおり 即ゼミ 1冊 10、21
総理ははっきりきめてなかったけど、
たしか、黄単1冊だったよね。
先週、1日でフロタン仕上げたことには、
びっくりしたよ。
それから、いなかちゃん、
ごめん、話する時間がなくて、悪かった。
コメントで決心をこれに入れてくれますか。
いつも実行できないで終わるんです」という人が多いのです。
でも、こんなことで落ち込むことはありません。
人間、だれも目標倒れに終わってしまうのです。
もし、「いつもいつも、目標どおりに実行してきた」
と言う人がいたら、それこそ、その人は、
天才が残す以上の結果を残しているはずです。
普通の人は、年初の書き初めに、
その年の目標を高々と書きしるし、
決心を披瀝しながら、
1週間も続かないというのが普通です。
だから、人間の決心は1週間のものだと考える方がいいのです。
そこで、みんなにいいたいのは、
計画は1週間を立てる、先のことはわからないけど、
1週間だけやってみると決心してください。
そして、その1週間も続かなくても、
あまり自分を責めないことです。
人間、そんなに立派にはできていません。
本当はその1週間で好きになれるということがあれば、
幸運ですね。
好きであることは、続くと言うことです。
ということで、今回も、決心をここに書き込みます。
サガピー Next Stage 1-400 10、21
さかな 英文 12 1-6 10、21
かおり 即ゼミ 1冊 10、21
総理ははっきりきめてなかったけど、
たしか、黄単1冊だったよね。
先週、1日でフロタン仕上げたことには、
びっくりしたよ。
それから、いなかちゃん、
ごめん、話する時間がなくて、悪かった。
コメントで決心をこれに入れてくれますか。
2012年10月17日
Who am I? 14
Who am I? 14
今回は人間ではありません。
In spring the moon shines bright over the castle.
Wine is passed on to each of the people
under the cherry trees.
Now that the government decided to get rid of me from textbooks,
I am very sad.
There are many people
who complain of this government decision in Bamboo Field.
今回は人間ではありません。
In spring the moon shines bright over the castle.
Wine is passed on to each of the people
under the cherry trees.
Now that the government decided to get rid of me from textbooks,
I am very sad.
There are many people
who complain of this government decision in Bamboo Field.
2012年10月17日
Who am I? 13の解答
今回は正解者は6人でした。一番は、なーだったよ。
さかなが2度も正解しくれてありがとう。
でも、たしかに、魔女のほうではありません。
ピカドンも正解でした。
サガピー、水仙もいつものように正解でしたが、
2,3番で惜しかったです。
でも、水仙、食事はいつにしますか?
また、この文は有名なSnow White and seven dwarfs です。
白雪姫と7人のこびとですね。
初め白雪姫は魔女に殺されかかりますが、
殺すはずだったハンターが、
哀れに思って助けるのです。
そして、こびとたちと、ともに生活するという話です。
この話はこれ以上説明する必要はありませんね。
さかなが2度も正解しくれてありがとう。
でも、たしかに、魔女のほうではありません。
ピカドンも正解でした。
サガピー、水仙もいつものように正解でしたが、
2,3番で惜しかったです。
でも、水仙、食事はいつにしますか?
また、この文は有名なSnow White and seven dwarfs です。
白雪姫と7人のこびとですね。
初め白雪姫は魔女に殺されかかりますが、
殺すはずだったハンターが、
哀れに思って助けるのです。
そして、こびとたちと、ともに生活するという話です。
この話はこれ以上説明する必要はありませんね。
2012年10月17日
英語のことわざと名言 24 治せないものは我慢
.What cannot be cured must be endured.
「治せないものはがまんしなければならない」
cure 治療する endure 我慢する、続ける
何事も、変えようと努力しても変えられないことも
あります。そんな時には、我慢するしかないという
意味のことわざです。
「ならぬ堪忍、するが堪忍」などという日本語の
ことわざもありますね。
世の中、全てが自分の思い通りになるものでは
ありません。思い通りにならないと、
誰も、人のせいにしたがるものですが、
人のせいにしても、問題は解決できません。
その時は、このことわざを思い出して、
気持ちを切り替えて、ほかの楽しい事を
考えると良いのですよ。
「治せないものはがまんしなければならない」
cure 治療する endure 我慢する、続ける
何事も、変えようと努力しても変えられないことも
あります。そんな時には、我慢するしかないという
意味のことわざです。
「ならぬ堪忍、するが堪忍」などという日本語の
ことわざもありますね。
世の中、全てが自分の思い通りになるものでは
ありません。思い通りにならないと、
誰も、人のせいにしたがるものですが、
人のせいにしても、問題は解決できません。
その時は、このことわざを思い出して、
気持ちを切り替えて、ほかの楽しい事を
考えると良いのですよ。