プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2012年10月24日

ランの話 ⑦ イスラエル人は議論好き

⑦ランは、言っていました。

「3人のイスラエル人がいれば、10個の違った意見がある」と。

また、「日本の街は静かだけれど、イスラエルの町はとても騒がしい。

とにかく、みんなが勝手に大声でしゃべっている」とか。

とにかく、私たちとは違う、ある意味、主張のはっきりした

人々でした。

でも、リトルアメリカにはたくさんの外国人が来ましたが、

イスラエル人の彼らとは一番気心が知れた付き合いが出来た

と思います。とにかく、思ったことは口に出すという人達です。

よく言えば、正直と言うのでしょうか。

一般に、イスラエルを含んで欧米の外国人の良いところは、

裏表のない付き合い方ができる所です。

たとえ、お互いの意見が違っていても

とことん話をして、後腐れのない議論をするというのは

外国の人の特徴だと思います。彼らは、小さい頃から

そのように育てられ、議論に磨きをかけてきたのです。

それに比べて、「和を持って尊しとする」わが大和民族は

人に譲ることをよしとして、一歩引いた奥ゆかしさ?が

大切と教えられてきました。

議論になれない日本人には、この議論好きな外国人との

付き合いは結構疲れることでもありました。

それが、日ごろ慣れない英語での話となると

なおさらです。


同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事画像
単語テスト授賞式
同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事
 フロウンうんち英単語帳の間違いやミスプリを教えてください (2013-01-05 23:40)
 クリスマス会 (2012-12-20 23:50)
 試験場で自分を支えてくれるもの (2012-12-01 18:38)
 中学入学前の準備を  小6年生を募集中 (2012-11-27 22:44)
 子供の名前  時代によってこんなに変わる (2012-11-17 00:06)
 今日のGO食は中津名物てんぷらと海老の掻き揚げ丼 (2012-11-11 20:33)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。