プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年10月05日

英語のことわざと名言 ⑲船頭多くして船山に登る

Too many cooks spoil the broth. 

 「船頭多くして船山に登る」

spoil 駄目にする、甘やかす broth スープの一種

日本のことわざは、船頭で、英語はコックと違いは

ありますが、とにかく、「リーダーが多すぎると

物事はうまく行かない」と言う意味のことわざです。

命令系統は一本でないと、混乱が生じてしまうのですね。

人に指導を受けるのも、一人の先生を信じたら、とりあえず

その先生のやり方でやってみることがいいので、あれこれ

迷うのは時間の無駄が多いとも言えますね。

良いと思ったら、とりあえず、やってみよう。  

Posted by 剛先生 at 23:21Comments(0)ことわざ

2012年10月05日

Who am I? 11

Who am I? 11

さて今回は?
“I’m glad to see you

waving to me in the field.

But be careful.

I'm afraid soldiers in the field might watch you.”

I was made to get a divorce,

by my ex-husband's elder brother

to whom now I was reluctantly married,

but I still love him as much as I used to,

when he was my husband.

The brothers were very close at one

and they worked together

to make stronger systems of the government,

even though the elder one was called "a killer".

He was the only emperor

in the history

that killed his opponent himself.
  

Posted by 剛先生 at 00:51Comments(1)楽しく英語を学ぶ

2012年10月05日

Who am I? 10の解答

今回のWho am I? 10 の解答は、

二ノ宮金次郎でした。

最近は小学校に、

彼の銅像を見かけなく

なっているようですね。

私たちのころは、

どんな小学校に行っても、

必ず、彼の像が立っていたものです。

背中に、薪を背負い、

読書する姿は、

小さいときから印象的でした。

こんな銅像がなくなって行く

のは何故なのでしょうか。

あまりに時代錯誤なのでしょうか。

年配の我々には、

何か寂しい気がします。

彼は、貧困から身を起こし、

いったん成功すると、

多くの農村の改革に尽力し、

疲弊する600もの農村を

再建したと言われています。

今回も一番が水仙、キャンベルが2番でした。
  

Posted by 剛先生 at 00:01Comments(1)楽しく英語を学ぶ