2012年10月26日
どうすれば成績があがるのか
どうすれば成績は上がるのか
単語をおぼえるとき、
「意味をすべておぼえなさい」という人がいますが、
初めの段階では、意味一個だけおぼえることです。
大切なことは、速く、最後まで仕上げることです。
最後まで速く仕上げることが、
何よりも重大なのです。
こういうときに、戦略がいるのです。
一気に最後まで行かなければ、
気鋭がそがれて、単語をおぼえる気持ちがなくなるのです。
だらだらと、長い期間勉強を続けられる人は、
ごく僅かです。一般の生徒は、先が見えなければ、
すぐに諦めるのです。
だから、とりあえず、最後まで一気に仕上げる。
もちろん、少しぐらいわからないところが残っていても、
かまわず、どんどん先に進むのです。
1回ですべてを完全におぼえようといった考えは
今すぐ棄てて、今は全部おぼえていないが、
2回目におぼえればいいのだと自分を許す気持ちが大切なのです。
私たちが、単語帳を発売したとき、
ある人から、「この本に書いている、前の単語は、忘れてもいいから、
どんどん進んでくださいという言葉に
すごく勇気付けられました」というお手紙をもらいました。
単語をおぼえるとき、
「意味をすべておぼえなさい」という人がいますが、
初めの段階では、意味一個だけおぼえることです。
大切なことは、速く、最後まで仕上げることです。
最後まで速く仕上げることが、
何よりも重大なのです。
こういうときに、戦略がいるのです。
一気に最後まで行かなければ、
気鋭がそがれて、単語をおぼえる気持ちがなくなるのです。
だらだらと、長い期間勉強を続けられる人は、
ごく僅かです。一般の生徒は、先が見えなければ、
すぐに諦めるのです。
だから、とりあえず、最後まで一気に仕上げる。
もちろん、少しぐらいわからないところが残っていても、
かまわず、どんどん先に進むのです。
1回ですべてを完全におぼえようといった考えは
今すぐ棄てて、今は全部おぼえていないが、
2回目におぼえればいいのだと自分を許す気持ちが大切なのです。
私たちが、単語帳を発売したとき、
ある人から、「この本に書いている、前の単語は、忘れてもいいから、
どんどん進んでくださいという言葉に
すごく勇気付けられました」というお手紙をもらいました。
Posted by 剛先生 at 00:40│Comments(0)
│単語のおぼえ方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。