プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年10月15日

ランの話 ②

イスラエル人のランが来て一ヶ月近くになると

彼の印象は全く変わってきました。初日に見せた暗い

印象はなくなって、生徒に熱心に接するランがいました。

彼の周りにはいつも生徒たちが群れているという状態

なのです。言葉は全く通じないはずの彼が、なぜ、と思いました。

生徒たちには、外国人と言うだけで、珍しいのかとも思いました。

しかし、彼の授業や、生徒とのやり取りを見ていると、なかなか

魅力的な人柄だということがわかりました。通じない日本語での

身振り手振りながら、彼が心底、子供たちとのふれあいを楽しんで

いることが見て取れました。そのことを子供たちも敏感に感じて

いたのでしょう。
  

Posted by 剛先生 at 22:24Comments(0)リトルアメリカ

2012年10月15日

英語のことわざと名言 23 便りのないのは良い便り

. No news is good news.   

 「便りの無いのは良い便り」

手紙と言うものは、何か特別なことが

あるときにしか書かないもので、それが

来ないのは、平穏な証拠であると言うことですね。

今の時代、毎日が、TVや新聞などで、情報に

あふれていることは良いことでしょうが、

ある意味では、それを選択する側に

偏りのない知識を持つことも大切だと思います。

正しい選択が出来るように、若いうちに

知識を磨くことをお勧めします。

暇があれば、お笑いやバラエティばかり

見ている君、もうちょっと知的な話が出来るように

なると良いですね。もう2年もすれば、選挙権が

できるのですよ。

  

Posted by 剛先生 at 22:13Comments(0)ことわざ

2012年10月15日

自分で考える

自分で考える人になれ

私の父親は、いつも「天皇陛下や、

総理大臣が偉いわけではない。

その人が偉いかどうかは自分の目で見て決めろ」

とよく言っていました。

「もし、自分の目で見て偉いと思うなら、

その人に、どんなに地位がなくても、

お金がなくても偉いんだ」と言っていたのです。

要するに、父親が言いたかったことは、

「物事を判断するのに、自分の目を信じろ」

と言っていたのです。

私が父から受けた教育は、このことだった気がします。

親が子供に伝える教訓はそんなに多くはありません。

どんなに多くのことを言っても、

子供はおぼえていませんから、それだったら、

いつもたったひとつのもっとも大切なことだけを

伝えるだけで十分だと思います。
  

Posted by 剛先生 at 19:45Comments(0)自分で考える癖を