プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年10月23日

どうすれば成績が上がるのか

単語をおぼえる場合、もちろん、

もっともおぼえ易い単語帳を使うことが第一であることは、

言うまでもありません。

どの単語帳がおぼえやすいか、

これを探すには、あなたたちは全力で取り組まなくてはならないのです。

なぜなら、もし、単語帳が他の単語帳と較べて、

3分の1の時間でおぼえられるなら、

5、000もおぼえるのですから、

どれほど時間の節約になるかしれません。

というより、1冊の単語帳を仕上げることが出来なくなるのです。

多くの生徒が「私はどの単語帳も最後まで、

仕上げたことがない」といいます。

もし、お母さんが、このブログを読んでいるのなら、

自分の場合を、思い出して見てください。

単語をおぼえるのに、時間もかかり、

最後までいかなかったなーという思い出があるはずです。

それほど、単語をおぼえるには、強い決心がいるのです。

だからこそ、単語帳を選ぶことには、時間をかけてもいいのです。

  

Posted by 剛先生 at 23:41Comments(0)単語のおぼえ方

2012年10月23日

どうすれば成績が上がるのか

どうすれば成績は上がるのか

英語の点を上げる一番いい方法は、

単語をおぼえることです。

多くの生徒が、単語をおぼえなくて、

何かもっと簡単な方法はないかと思っています。

しかし、英語の成績を上げるのには、

まず、単語をおぼえることが一番手っ取り早い

というのはごく自然なことではありませんか。

普通に考えても、出題された英文のすべての単語がわかれば、

その英文は、正確でなくても、ある程度理解できます。

とはいえ、単語をおぼえるのには、

かなりの努力が必要です。

すなわち、最低でも、2、500程度、

さらに、4,5、000は必要です。

5、000もおぼえるとなると、

気の遠くなるほどのことだと思います。

だから、多くの生徒が、この道を避けて通りたい気持ちになるのです。

まず、一番にしなければならないことは、

決心することです。英語の成績を上げたいと思えば、

すぐさま、決心することです。

決心ができそうになければ、リトルに来てください。

決心できるように話をします。

勉強はここからスタートします。


  

Posted by 剛先生 at 17:52Comments(0)単語のおぼえ方

2012年10月23日

目標を決めて達成

今週は風邪で休んでいる生徒が多く、やや低調でした。

ただ、約束していた生徒の中には、しっかりやってきた人もいました。

タッチー  黄単 400  79点 目標は90だったから、やや不足かな。

ピカドン  即ゼミ 全   82点 76点 やや不足

由布院   白単 全    97点 すごい、がんばったね。偉い。

課長    白単 全    70点 目標は85点だから、来週もう一回。

ごっちん ごめん、あなたの点を送ってください。

サガピー  Next Stage 1-400 100点

ハラッピ  暗記文法全       90点

あやめ   即ゼミ   1-300 95点

サガピーもハラッピーもよくがんばったな!

来週もこの調子でがんばろう。

あやめも、残りを速く仕上げて欲しい。


  

Posted by 剛先生 at 17:33Comments(1)楽しく英語を学ぶ

2012年10月23日

目玉焼き

本当につまらない話

つまらないことですが、目玉焼きを食べるのに、

塩を使うか、醤油をかけるか、またはソースをかけるか

・・・あなたはどれを使いますか。

実は先日、といっても14,5年も前の話ですが、

東京に行ったとき、朝食に松屋だったか・・・

入り口で、注文を自動販売機で買う店でしたが、

そこで、味噌汁と目玉焼きの朝食を注文したのです。

ところが、目玉焼きに何もかかっていません。

それで、「塩ください」というと、

「塩はおいてません」というのです。

「じゃーソースください」というと、それもないというのです。

「では、目玉焼きは何をかけて食べるんですか」と聞いたら、

「醤油ですよ」といったのです。

私はとしては、ソースをかけることはあっても、

目玉焼きを醤油で食べたことはありませんでしたから、

驚きでした。あなたはどうですか。


  

Posted by 剛先生 at 17:28Comments(1)閑話休題