プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年12月04日

あらた君のお父さんのコメントから

ある経済の専門家が言っていましたが、

政府がインフレにすることを宣言して、

10年後には、この程度のインフレにすると言えば、

多くの人は、土地を買ったり、株を買ったりします。

そうすれば、景気は一気に上がるというのです。

私もこの考えには賛成できます。

しかし、一方では、物価を上げようとすれば、

途方もなく上がり始め、

管理できなくなると反対する人がいます。

しかし、そのような微調整をするのが、

専門家であるとするなら、

どうしてそのようなことを責任持ってできないのか

・・・不思議です。多くの専門家は・・・

医師にしろ、建築家にしろ、また大工さんや、

コックさんにしろ、何度も失敗しながら、

微細な技術を身につけて行っているのです。

それがプロではありませんか。

ある天ぷら屋さんは、油の温度を測るのに、

指を油の中に入れてみるというのです。

そんなことをして火傷しないのだろうかと思いますが、

何十年もやっていれば、火傷しなくなるというのです。

たとえば、日銀や政府の関係者に、

年率2パーセントの物価目標を与えて、

これを達成できると約束できる人たちだけに任せたら、

可能なことではないのですか。

私は、経済の専門家ではないから、

このようなのんきなことを言えるかもしれませんが、

しかし、今、どうしてもこれをやって欲しいのです。

でないと、私たちは未来に対して夢をもてないのです。


  

Posted by 剛先生 at 00:38Comments(0)日本の行く道は

2012年12月04日

どうなってるの?5

あらたのお父さん

コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりで、1,000兆の借金も、

100年経った後から、返済し始めれば、

あなたの言われるように、

物価は10,000倍にもなっているでしょうから、

大きな負担ではなくなります。

一般に、若い人々に負担を残してはならないと言うけど、

はたしてそうなのでしょうか。

この方法なら、負担はないはずです。

とすれば、消費税を上げる必要なかったのではないでしょうか。

今後もどしどしコメントください。
  

Posted by 剛先生 at 00:28Comments(3)正しい情報を得るには