プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2012年12月25日

今後のエネルギーは

おそらく、30年後の人々だったら、

太陽エネルギーがいいのか、

地熱なのか、はたまた、風力発電なのか、

あるいは、雑草からエタノールを得るようにするか

・・・今の私たちには分からないことが、

もうはっきりしているはずです。

また、技術立国日本が進む道も、

このどれかに向かって行くはずです。

しかし、初めはどの方向が正しいかわからないので、

すべての方法を模索することになります。

そこで、質問します。これらのことの中から、

30年後にどれが一番有効に使用されているのか、

順番にしてください。


質問でーす  30年後に一番 有効に使われているエネルギー何か、順番に並べてください。


太陽エネルギー  地熱   風力    雑草からエタノール  水素発電


みんな真剣に考えて欲しい。こんなことを考えることが、

あなたが正しく情報を処理できるようになるのです。

今や、情報過多の時代ですから、

どの情報を採用するかが成功の秘訣です。

受験の成否も、情報処理能力にあります。


同じカテゴリー(自分で考える癖を)の記事
 帝人事件 (2013-02-09 00:23)
 帝人事件 (2013-02-07 16:02)
 今後のエネルギーは (2012-12-28 09:34)
 実行力テスト (2012-12-28 01:10)
 今、どうなってるの?6 (2012-12-05 08:49)
 餓死した裁判官 (2012-11-22 08:35)
この記事へのコメント
1 水素
2 バイオエタノール
3 太陽光
4 地熱
5 風力
Posted by りゅう at 2012年12月25日 01:55
1バイオ
2太陽
3水素
4風力
5地熱
Posted by さあ at 2012年12月26日 20:45
1.水素
2.太陽光
3.雑草からエタノール
4.地熱
5.風力
Posted by いの at 2012年12月26日 21:02
希望ですが

時系列で

①臨界圧石炭火力発電

②メタンハイドレート発電

③大規模太陽光発電

④地熱(高温岩体)発電

⑤地熱(バイナリー)発電

九州は地熱で、北海道は意外に冬場の日照が長いので太陽光が良さそうです。

わからない方は検索してみてください。
Posted by 中1あらた父 at 2012年12月27日 14:35
1.水素
2.雑草
3.地熱
4.風力
5.太陽
Posted by まゆ1 at 2012年12月31日 00:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。