プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年12月01日

読書はあなたの世界を広げる

本を何故読むのか、また、読みたくなるのか

それは、自分の知らない世界を知るためだと思います。

国語力を増すために本を読んでいると答える人は

あまりいないと思うのです。

ただ、面白いから読むだけだと思います。

でも、私たちも国語力がない人に

本を読んで、情報と語彙力を増やしなさいと

忠告していることが多いのです。

それは、あまり適切な忠告の仕方ではないなと反省もしています。

けれどその結果、国語力と情報量が上がることは間違いないのです。

どうすれば、本を好きではない人に、

本を読むようにすることができるのか、

本を自ら読むようになるのか、良い方法があれば

教えて欲しいものです。

本は面白いものだと気がつけば、しめたものです。

そのために、せめて、面白そうな教材を選び

読んでゆくことを進めています。

一人でも、本に目覚めてくれることを期待して。  

Posted by 剛先生 at 18:54Comments(0)好きになること

2012年12月01日

試験場で自分を支えてくれるもの

試験場で 自分を支えてくれるもの

ここ一週間で本格的に寒くもなってきました。

と、いうことは・・・そう、もうすぐ受験ですね。・゚・(ノД`)

あせってる人も、不安な人も。。余裕な人も…、

時間はみんなに平等に過ぎていきます。

「あれもしないと、これもしないと。。。」と、思って

いろいろなものに全部に手を出してひとつも仕上がらない。

――最悪です。

まずは、目の前のことをひとつずつやっていこう。

今日やらなきゃいけないことをやる。

今の模試の結果が悪くても関係ない。

大事なのは今勉強をしているかどうか。

つらくても毎日続けているかどうか。

その毎日の積み重ねが、自分を支えてくれる。

受験場で自分を支えてくれるのは『勉強量』だけ。

「自信をもって勉強した」といえる、

「周りのだれにも負けないぐらい勉強した。」

この毎日の努力がみんなを支えてくれますよ。

大分リトルのブログより Q先生でした
  

Posted by 剛先生 at 18:38Comments(0)リトルアメリカ

2012年12月01日

オーストラリアから帰るヒコーキの中で

オーストラリアから帰る便は、関空でANA便に乗り換えでした。

日本人乗客の多い中に、オーストラリアから来たらしい男性が

私たちの前のシートに4人並んで座っていました。

ANAのスチュワーデス(今ではフライトアテンダントと言いますが)

は、日本人の美人ぞろいでした。

彼女たちが通路を行ったり来たりして、サービスに回り始めたところ、

私たちの前にいた、若いオーストラリア人の頭が同じように動くのです。

つまり、美人のスチュワーデスの歩くとおりに、彼ら4人の頭が

美人の方向に動くのを見て、後ろにいた私たちは、

「オーストラリア人は何て単純で、分かりやすいのだろう」と思いました。

彼らが、正直にほほえましいほど分かりやすい反応をしていた

のを見て、思わず笑ってしまいました。

オーストラリアのカンタス航空などでは、フライトアテンダントは

中年のおばさん風の人も多くて、スラックスを着用していますし、

まず、仕事をしている女性らしく、あまり愛嬌もありませんから

日本のスチュワーデスはとても魅力的に見えるのでしょう。



  

Posted by 剛先生 at 00:17Comments(0)外国体験談