2012年12月20日
クリスマス会
クリスマス会
12月19日は小学生クラスと中一クラスの
少し早いクリスマス会でした。
今年はゲームで盛り上がりました。
ジェスチャーゲームでは、みんな芸達者ぶりを
発揮して、大いに楽しみました。
これでみんなが仲良くなって、これからのクラスが
楽しみですね。冬休みも目前ですが、家族でもう一度
クリスマスをしたり、お正月には、色々と楽しいことが
待っていますね。リトルでは、この冬休みに、今までに
苦手だった所を復習したり、冬休みの宿題をしたりするのに
自習室を開放しています。一月1,2日のみ全館お休みですが
それ以外の日は、朝10時から夜11時半まで開いています。
授業は12月28日まで、お正月の第一週はお休みです。
新年のクラスは1月第二週から始まります。
また、来年もみんなで楽しく頑張りましょう。
12月19日は小学生クラスと中一クラスの
少し早いクリスマス会でした。
今年はゲームで盛り上がりました。
ジェスチャーゲームでは、みんな芸達者ぶりを
発揮して、大いに楽しみました。
これでみんなが仲良くなって、これからのクラスが
楽しみですね。冬休みも目前ですが、家族でもう一度
クリスマスをしたり、お正月には、色々と楽しいことが
待っていますね。リトルでは、この冬休みに、今までに
苦手だった所を復習したり、冬休みの宿題をしたりするのに
自習室を開放しています。一月1,2日のみ全館お休みですが
それ以外の日は、朝10時から夜11時半まで開いています。
授業は12月28日まで、お正月の第一週はお休みです。
新年のクラスは1月第二週から始まります。
また、来年もみんなで楽しく頑張りましょう。
2012年12月20日
これからがんばるぞ
さて、こういうふうに、
自分の目標をしっかり、
胸に定着させたなら、
次は、タイムスケジュールをつくります。
いつも言いますが、
計画は、1週間を5日で計算します。
多くの計画倒れの人たちは、
1週間を7日間として計画するため、
実行できなくなります。
人間、1週間のうちには、勉強できない、
したくないという時期があります。
もし、そんな日が、2日あっても、
続けて行ける計画をたてるのです。
具体的なタイムスケジュールの組み方は、
人それぞれですから、来てください。
一緒に立てましょう。
自分の目標をしっかり、
胸に定着させたなら、
次は、タイムスケジュールをつくります。
いつも言いますが、
計画は、1週間を5日で計算します。
多くの計画倒れの人たちは、
1週間を7日間として計画するため、
実行できなくなります。
人間、1週間のうちには、勉強できない、
したくないという時期があります。
もし、そんな日が、2日あっても、
続けて行ける計画をたてるのです。
具体的なタイムスケジュールの組み方は、
人それぞれですから、来てください。
一緒に立てましょう。
2012年12月20日
これからがんばるぞ
ある膨大な計画を立て、それを実行しようとしている人で、
はたして成功できるのかと自問しない人がいるでしょうか。
誰も、「実行不可能かもしれない」という不安を抱いています。
しかし、それを表に現さずに、
必死に耐えているのです。
あなたもまた、今のあなたでは・・・
とても到達できそうもない目標を掲げているのですから、
不安な気持ちに襲われるのは当然です。
そんなことには、目をつぶって、
出来るだけいい方だけを見ることにします。
はたして成功できるのかと自問しない人がいるでしょうか。
誰も、「実行不可能かもしれない」という不安を抱いています。
しかし、それを表に現さずに、
必死に耐えているのです。
あなたもまた、今のあなたでは・・・
とても到達できそうもない目標を掲げているのですから、
不安な気持ちに襲われるのは当然です。
そんなことには、目をつぶって、
出来るだけいい方だけを見ることにします。
2012年12月20日
これからがんばるぞ
家族の人たちから、「おい、あの決心はまだ変らんのか。
あんな大学合格するはずがないよ」などと、
からかわれます。そんなとき、
「うまくいってないかなー」などと、
反省してみたりしてはいけません。
マイナスの面をあまり気にしないことです。
「うん、うまく行ってる」と考えるのです。
ある人が、病気かもしれないと思って、
医学辞典などを読むと、
そこに書いている病気の兆候が、
いつも当てはまっているように見えて、
こんなわるい病気ではないかしらと、
心配で心配で仕方がなくなると言っていましたが
・・・まさにこの現象が受験にも当てはまります。
悪い方に思えば、どんどん悪くなって行きます。
だから、お母さんに「うまくいってるの?」
と聞かれたら、「イエス、ぐー」と親指を立てて、
にっこり笑ってください。
あんな大学合格するはずがないよ」などと、
からかわれます。そんなとき、
「うまくいってないかなー」などと、
反省してみたりしてはいけません。
マイナスの面をあまり気にしないことです。
「うん、うまく行ってる」と考えるのです。
ある人が、病気かもしれないと思って、
医学辞典などを読むと、
そこに書いている病気の兆候が、
いつも当てはまっているように見えて、
こんなわるい病気ではないかしらと、
心配で心配で仕方がなくなると言っていましたが
・・・まさにこの現象が受験にも当てはまります。
悪い方に思えば、どんどん悪くなって行きます。
だから、お母さんに「うまくいってるの?」
と聞かれたら、「イエス、ぐー」と親指を立てて、
にっこり笑ってください。
2012年12月20日
これからがんばるぞ
さて、行きたい大学を
冷蔵庫のドアに書いたら、
家族の全員が知ることになります。
これは明確に自分の意思を伝えたことになります。
あなたは、自分が決心した以上、
この決心を成功させるように
努力しなくてはならなくなります。
これがいいのです。人間は、決心に動かされます。
決心を伝えることによって、
自分自らも、その決心を、決心として認識するのです。
ようするに、自分の決心を明らかにすることで、
自分自身を激励することになるのです。
冷蔵庫のドアに書いたら、
家族の全員が知ることになります。
これは明確に自分の意思を伝えたことになります。
あなたは、自分が決心した以上、
この決心を成功させるように
努力しなくてはならなくなります。
これがいいのです。人間は、決心に動かされます。
決心を伝えることによって、
自分自らも、その決心を、決心として認識するのです。
ようするに、自分の決心を明らかにすることで、
自分自身を激励することになるのです。