プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年12月24日

決心するはえいっつ

受験でも・・・いや他のことでも、

相談するときは・・・

このように常に自分で決断を下す経験

をしている人がいいと思います。

最後に決断を下すということは、

どんなに小さくても、自分で経営している人です。

自分で商売をしている人は、

常に決断を下すことに慣れています。

金額の大小はあったとしても、

損失は全部自分でかぶるという人たちは

・・・大企業で働いている人たちよりも、

日々、“えい”と決断しているのです。

こういった人の意見を聞くことは、

経験の少ないあなたたちには大いにためになります。

そこで、あなたが決断するとき、

一番大切なことは・・・

前に書いたこともありますが、

「一方を選択すれば、一方を捨てる」

ということを知ことです。

この決心がなければ、決断はできません。

あなたたち多くの人が、

「これもいいけど、あれもいい、

両方出来るようにすればいいじゃないか」

とお茶をにごします。

こんな人は何も決断していません。

決断しなくて、ずるずる時間だけが過ぎて行きます。

この状態では合格の可能性は極小になります。
  

2012年12月24日

決めるときは えいっつ

最近、生徒から、相談を受けます。

この時期、自分の進路をどうすれば

いいのかということです。

もちろん、3年生もありますし、

2年生の場合もあります。

当然ながら、3年生の場合は、

選択する範囲が少なくなっている

のは仕方ありません。

しかし、2年生の場合は、

いろいろな選択肢があるので、

悩みが多いのです。このような場合でも

・・・たとえば、最終的に、

理系を受けるのか、または文型にするのか

・・・考えればきりがありません。

最後には、自分の好きな道を選択するのがいいのです。

大切なのは、選択したら、

その選択が正しくなるように必死で努力することです。

決して、あのときこうすればよかったなどと

後悔しないようにすることです。

最後は“えいと”決めることです。  

Posted by 剛先生 at 07:15Comments(0)がんばるぞ

2012年12月24日

今こそがんばるぞ

この前から、2年生がどんどん

テストをするようになりました。

やはり、いよいよ受験を意識し始めたのでしょう。

まゆ2もすごい勢いでテストが進んでいます。

また、今日は、“おはし”がフロタンを済まして、

もう黄単に進みます。また、“かなえも”先日、

テストして94だったと思います。

みんながんばっています。

また、大分では、今まで、

全然勉強しなかった“平”が、「勉強始めます」と言って、

テストしました。

黄単が82点、フロタン79点でした。

おーい、“平”もう少しがんばれよ。

みんな一緒に、一番取りに行こう。やるぞ、2年生。
  

Posted by 剛先生 at 00:23Comments(0)がんばるきっかけを