2012年12月04日
どうなってるの?5
あらたのお父さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで、1,000兆の借金も、
100年経った後から、返済し始めれば、
あなたの言われるように、
物価は10,000倍にもなっているでしょうから、
大きな負担ではなくなります。
一般に、若い人々に負担を残してはならないと言うけど、
はたしてそうなのでしょうか。
この方法なら、負担はないはずです。
とすれば、消費税を上げる必要なかったのではないでしょうか。
今後もどしどしコメントください。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで、1,000兆の借金も、
100年経った後から、返済し始めれば、
あなたの言われるように、
物価は10,000倍にもなっているでしょうから、
大きな負担ではなくなります。
一般に、若い人々に負担を残してはならないと言うけど、
はたしてそうなのでしょうか。
この方法なら、負担はないはずです。
とすれば、消費税を上げる必要なかったのではないでしょうか。
今後もどしどしコメントください。
Posted by 剛先生 at 00:28│Comments(3)
│正しい情報を得るには
この記事へのコメント
日本史を勉強してますが
金本位制って何ですか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
金本位制って何ですか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
Posted by 幣原 at 2012年12月04日 13:03
金本位制とは、貨幣の価値の基準を金に置いて、
貨幣と金の交換、金の輸出入を自由に認める制度だ!
ちなみに、今では金本位制を採用している国は無くて
殆どの国が管理通貨制度を採用している!
GO先生、合ってますか?
貨幣と金の交換、金の輸出入を自由に認める制度だ!
ちなみに、今では金本位制を採用している国は無くて
殆どの国が管理通貨制度を採用している!
GO先生、合ってますか?
Posted by 通りすがりのgod at 2012年12月05日 15:56
簡潔な説明ありがとうございますm(_ _)m
Posted by にょ at 2012年12月06日 12:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。