2012年11月10日
Pretend
Pretend を知っていますか。
随分、前にはやった歌ですが・・・
今までこれほどの歌に会ったことがありません。
Pretend you are happy when you are blue.
blueにはいろいろな意味がありますが、
この場合は、落胆しているとき、
元気のないときという意味です。
Pretendは振りをするという意味です。
だから、全体では、辛いときに、
幸せな振りをしなさい、という意味です。
Pretend you’re happy when you’re blue.
It isn’t very hard to do
And you will find happiness
Without an end
Whenever you pretend.
辛いときには、幸せな振りをしなさい。
そうすることは、難しいことでははありません。
そして、いつも幸せな振りをしていれば、
ずっと、いつもいつも幸せになれるんです。
Remember anyone can dream
And nothing’s as bad as it may seem.
だれでも、夢を持てるんだということを
忘れたら、いけないよ
どんなに困ったことのように見えても、
それほどわるくはならないのだ。
The little thing you have got could be
A lot if you pretend.
今、持っていることが、ほんのささやかなことでも、
もし、振りをしているなら、大きく広がっていくんだよ。
自分が、辛いな・・・と思っていると、
辛くなるのです。だから、楽しいな――
と思っているほうがずっといいのですよ・・・
ということを伝えてくれる歌です。
どんなに嫌なことが続いても、
いつも楽しいと思っているほうが、
幸せなのです。いい歌ですね。
pretend・・・振りをする
whenever・・・いつもいつも
Whenever you are free・・・暇なときはいつも
without an end・・・終わることなく
It isn’t hard to do.・・・これは本当は難しいのですね。
本当の意味がわかりたかったら、質問に来てください。
随分、前にはやった歌ですが・・・
今までこれほどの歌に会ったことがありません。
Pretend you are happy when you are blue.
blueにはいろいろな意味がありますが、
この場合は、落胆しているとき、
元気のないときという意味です。
Pretendは振りをするという意味です。
だから、全体では、辛いときに、
幸せな振りをしなさい、という意味です。
Pretend you’re happy when you’re blue.
It isn’t very hard to do
And you will find happiness
Without an end
Whenever you pretend.
辛いときには、幸せな振りをしなさい。
そうすることは、難しいことでははありません。
そして、いつも幸せな振りをしていれば、
ずっと、いつもいつも幸せになれるんです。
Remember anyone can dream
And nothing’s as bad as it may seem.
だれでも、夢を持てるんだということを
忘れたら、いけないよ
どんなに困ったことのように見えても、
それほどわるくはならないのだ。
The little thing you have got could be
A lot if you pretend.
今、持っていることが、ほんのささやかなことでも、
もし、振りをしているなら、大きく広がっていくんだよ。
自分が、辛いな・・・と思っていると、
辛くなるのです。だから、楽しいな――
と思っているほうがずっといいのですよ・・・
ということを伝えてくれる歌です。
どんなに嫌なことが続いても、
いつも楽しいと思っているほうが、
幸せなのです。いい歌ですね。
pretend・・・振りをする
whenever・・・いつもいつも
Whenever you are free・・・暇なときはいつも
without an end・・・終わることなく
It isn’t hard to do.・・・これは本当は難しいのですね。
本当の意味がわかりたかったら、質問に来てください。
2012年11月09日
Who am I? 19
Who am I? 18
Before I got married,
there weren't a lot of people
who know what the people with cameras
on motorbikes
running after famous figures were called.
I was the best target for them
and this caused not only my accident
but also my death.
My marriage was not always successful
except for one thing
that one of my sons will be someday King.
Before I got married,
there weren't a lot of people
who know what the people with cameras
on motorbikes
running after famous figures were called.
I was the best target for them
and this caused not only my accident
but also my death.
My marriage was not always successful
except for one thing
that one of my sons will be someday King.
2012年11月07日
高校入試だけの勉強ではもったいない
高校入試に受かることはもちろん大事なことです。
でも、それだけを目的にして良いのでしょうか。
1点2点を上げるためだけに中学時代を過ごすのは
もったいないことです。特に英語のレベルを考えて
みると、現在、中学で学ぶ英語は、非常に簡単な
レベルに押さえられています。出来る子にとっては
簡単すぎて、退屈している場合もあります。
子供には、好奇心があって、新しいことには意欲
を燃やすものです。中学一年生の時には、新しい
英語と言う科目に、積極的に取り組んできた生徒が、
1、2点を上げるために、問題集などを繰り返すだけでは、
好奇心を満足させることが出来ずに、退屈だと感じている
ことがあります。そんな生徒には、中学時代から
大学受験を目標に置いた勉強をお勧めします。
意外と、面白がって、勉強します。
無理なくやりたい気持ちがあれば、高校レベルの
英語がスーッと入るものです。英語を得意科目に
することが出来れば、高校でも余裕を持って
勉強できますよ。
でも、それだけを目的にして良いのでしょうか。
1点2点を上げるためだけに中学時代を過ごすのは
もったいないことです。特に英語のレベルを考えて
みると、現在、中学で学ぶ英語は、非常に簡単な
レベルに押さえられています。出来る子にとっては
簡単すぎて、退屈している場合もあります。
子供には、好奇心があって、新しいことには意欲
を燃やすものです。中学一年生の時には、新しい
英語と言う科目に、積極的に取り組んできた生徒が、
1、2点を上げるために、問題集などを繰り返すだけでは、
好奇心を満足させることが出来ずに、退屈だと感じている
ことがあります。そんな生徒には、中学時代から
大学受験を目標に置いた勉強をお勧めします。
意外と、面白がって、勉強します。
無理なくやりたい気持ちがあれば、高校レベルの
英語がスーッと入るものです。英語を得意科目に
することが出来れば、高校でも余裕を持って
勉強できますよ。
2012年11月07日
Who am I? 18 解答
今回の正解は、東海道でした。
昔は、53の休憩点がありました――
要するに東海道には53の宿泊地があったというのです。
ということは、53日間かけて、
東海道を旅行したのでしょう。
ところが、今では新幹線で2時間の行程です。
また今では、あまりに交通が多いので、
第二東名高速をつくろうとしています。
昔の東海道は日本橋から始まり、
京都の3条大橋まで行っているそうです。
ただ、この問題は、私自身、やや混乱
状態があります。
ようするに、列車の東海道線か、
道路なのか、はっきりしません。
今回は、ごう10円安でしたね。
今回の正解者は4人でした。
一番はサガピーあんただよ。
それから、まゆone 、そうですか、
魚九さんがおいしいのですか。
とにかく、今週の日曜日の食事は
この天ぷらを使ってみましょうね。
昔は、53の休憩点がありました――
要するに東海道には53の宿泊地があったというのです。
ということは、53日間かけて、
東海道を旅行したのでしょう。
ところが、今では新幹線で2時間の行程です。
また今では、あまりに交通が多いので、
第二東名高速をつくろうとしています。
昔の東海道は日本橋から始まり、
京都の3条大橋まで行っているそうです。
ただ、この問題は、私自身、やや混乱
状態があります。
ようするに、列車の東海道線か、
道路なのか、はっきりしません。
今回は、ごう10円安でしたね。
今回の正解者は4人でした。
一番はサガピーあんただよ。
それから、まゆone 、そうですか、
魚九さんがおいしいのですか。
とにかく、今週の日曜日の食事は
この天ぷらを使ってみましょうね。
2012年11月04日
Who am I? 18
Who am I? 18
Long ago I used to have 53 points
where people could take a rest.
Now it takes about 2 hours to go all the way.
The traffic is now so heavy that some people think I need a second body.
Starting from Nihon Bridge,
I run along the coast,
going through many cities, mountains and fields
till I come to the Third Large Bridge.
Long ago I used to have 53 points
where people could take a rest.
Now it takes about 2 hours to go all the way.
The traffic is now so heavy that some people think I need a second body.
Starting from Nihon Bridge,
I run along the coast,
going through many cities, mountains and fields
till I come to the Third Large Bridge.
2012年11月04日
Who am I? !7 解答
Who am I? 17の解答
正解は、マイケルジャクソンでした。
正解者は、りゅう君、水仙でした。
マイケルジャクソンが死んだとき、
多くの人が驚いたでしょうが、
マイケルが舞台で、立って、その姿勢から、
だんだん倒れて行き、ほとんど倒れ掛かっているのに、
立っているのを見て、
どうして立っているんだという驚きを思いだしますね。
後で、あれには、靴にやや細工があったらしいと聞いて、
少し納得しました。
また、ネヴァーランドが、一番大きなヒントだったと思います。
正解は、マイケルジャクソンでした。
正解者は、りゅう君、水仙でした。
マイケルジャクソンが死んだとき、
多くの人が驚いたでしょうが、
マイケルが舞台で、立って、その姿勢から、
だんだん倒れて行き、ほとんど倒れ掛かっているのに、
立っているのを見て、
どうして立っているんだという驚きを思いだしますね。
後で、あれには、靴にやや細工があったらしいと聞いて、
少し納得しました。
また、ネヴァーランドが、一番大きなヒントだったと思います。
2012年10月30日
Who am I? !7
Who am I? 17
今回は日本人ではありません。
Probably you were more thrilled at my sudden death
than when you watched me still standing as if ready to fall down.
You may blame me for being bad to children.
I danced my way to my goal
but this was not my intentional goal.
It was just an accident.
After my death I would sleep in peace in my Never Land.
今回は日本人ではありません。
Probably you were more thrilled at my sudden death
than when you watched me still standing as if ready to fall down.
You may blame me for being bad to children.
I danced my way to my goal
but this was not my intentional goal.
It was just an accident.
After my death I would sleep in peace in my Never Land.
2012年10月30日
Who am I? 16 解答
Who am I? 16の解答
今回はやや難しかったかもしれません。
解答者は2人でした。
淳平と、イナ2です。どちらも、日本史の猛者ですね。
正解は淀君です。戦国の世では、多くの女性が、
男たちの野望の犠牲となってきましたが、
淀君ほど、数奇な運命に弄ばれた女性も少ないのではないかと思います。
彼女の母は、織田信長の妹、お市です。
彼女は、信長の意を受けて、浅井長政に嫁ぎます。
信長は浅井を押さえて、越前朝倉を攻めますが、
そのとき、浅井は旧情を絶ちがたく、信長を裏切って、
朝倉に味方して、信長の背後を攻めるのです。
このときが信長の一番の危機だったのです。
ようやく、この難所を逃れた信長は、
体制を建て直し、浅井の居城、小谷を攻めます。
こうなれば、浅井は風前のともし火です。
落城の際に、浅井長政は、信長の妹である市と3人の子供を脱出させます。
城を出た市と3人の娘は、
柴田勝家に預けられることになるのです。
そして、また柴田勝家が秀吉から攻められたとき、
母親の市だけは、柴田勝家とともに城に残りますが、
3人の娘は、助け出されるのです。
こうして、大阪城に住むようになったのです。
この3人娘の長女が茶々、後の淀君です。
その後、茶々は秀吉の子供を生みます。
もう自分には子供はできないと思って、
甥の秀次を後継者に選んでいた秀吉にとっては、これはまさに僥倖でした。
しかし、考えてみれば、この子供が、
豊家の不幸を運んで来たともいえます。
これによって、豊家の家臣団は、正妻のねねと、淀君の2派の対立となり、
関が原では豊家と徳川の戦いではなく、
豊家の2派の戦いの様相になったのです。
最後に、淀君は大阪城を攻められ、
ついに秀頼とともに死んで行くのです。
彼女は小さいとき、茶々とよばれ、
後に淀川にちなんで、淀殿と呼ばれました。
今回はやや難しかったかもしれません。
解答者は2人でした。
淳平と、イナ2です。どちらも、日本史の猛者ですね。
正解は淀君です。戦国の世では、多くの女性が、
男たちの野望の犠牲となってきましたが、
淀君ほど、数奇な運命に弄ばれた女性も少ないのではないかと思います。
彼女の母は、織田信長の妹、お市です。
彼女は、信長の意を受けて、浅井長政に嫁ぎます。
信長は浅井を押さえて、越前朝倉を攻めますが、
そのとき、浅井は旧情を絶ちがたく、信長を裏切って、
朝倉に味方して、信長の背後を攻めるのです。
このときが信長の一番の危機だったのです。
ようやく、この難所を逃れた信長は、
体制を建て直し、浅井の居城、小谷を攻めます。
こうなれば、浅井は風前のともし火です。
落城の際に、浅井長政は、信長の妹である市と3人の子供を脱出させます。
城を出た市と3人の娘は、
柴田勝家に預けられることになるのです。
そして、また柴田勝家が秀吉から攻められたとき、
母親の市だけは、柴田勝家とともに城に残りますが、
3人の娘は、助け出されるのです。
こうして、大阪城に住むようになったのです。
この3人娘の長女が茶々、後の淀君です。
その後、茶々は秀吉の子供を生みます。
もう自分には子供はできないと思って、
甥の秀次を後継者に選んでいた秀吉にとっては、これはまさに僥倖でした。
しかし、考えてみれば、この子供が、
豊家の不幸を運んで来たともいえます。
これによって、豊家の家臣団は、正妻のねねと、淀君の2派の対立となり、
関が原では豊家と徳川の戦いではなく、
豊家の2派の戦いの様相になったのです。
最後に、淀君は大阪城を攻められ、
ついに秀頼とともに死んで行くのです。
彼女は小さいとき、茶々とよばれ、
後に淀川にちなんで、淀殿と呼ばれました。
2012年10月27日
Who am I? 16
Who am I? 16
今回はやや難しいかもしれません。
最後の川とお茶がヒントです。
The third time----at last there wasn't any chance of living on.
I had to decide to kill myself with my dearest son.
The first time----I was rescued with my mother and two sisters.
The second time-----my mother refused to leave.
Only my two sisters and I were rescued.
I had nothing to do with the river or tea
but I was called by those names.
今回はやや難しいかもしれません。
最後の川とお茶がヒントです。
The third time----at last there wasn't any chance of living on.
I had to decide to kill myself with my dearest son.
The first time----I was rescued with my mother and two sisters.
The second time-----my mother refused to leave.
Only my two sisters and I were rescued.
I had nothing to do with the river or tea
but I was called by those names.
2012年10月26日
Who am I? 15の解答
Who am I? 15の解答
今回の正解は、菅原 道真でした。
こち吹かば、匂い起こせよ梅の花、
あるじ無しとて、春なわすれそ
こちとは、東風。春に梅の花が咲くだろうけど、
その匂いを東風にのせて私のいる(九州に)運んできておくれ
といった意味でしょう。
大宰府には「飛び梅」と名付けられた梅の木があります。
遠く、京都から、主を慕って飛んできたと言うのです。
さらに、境内には、梅の木が多く、
梅が枝もちも売られています。
これが、またおいしいのです。
私も小さいときから、三社参りに行った折などに、
いつも買って食べていました。
また、菅原 道真はものすごく成績がよく、
科挙のテストに最高の成績で合格したといわれています。
要するに、現在でいえば、国家公務員試験上級職
とでもいったものだったのでしょうけど、
現在のテストよりもはるかに難しかったのだろうとおもいます。
そのように優秀だったから、
宇多天皇は特に菅原道真を引き立て、
藤原氏に対抗させようとしたのだと言われています。
こういったことから、毎年、受験シーズンのころには、
受験生が願掛けに大宰府に押しかけるのです。
今回の正解は、菅原 道真でした。
こち吹かば、匂い起こせよ梅の花、
あるじ無しとて、春なわすれそ
こちとは、東風。春に梅の花が咲くだろうけど、
その匂いを東風にのせて私のいる(九州に)運んできておくれ
といった意味でしょう。
大宰府には「飛び梅」と名付けられた梅の木があります。
遠く、京都から、主を慕って飛んできたと言うのです。
さらに、境内には、梅の木が多く、
梅が枝もちも売られています。
これが、またおいしいのです。
私も小さいときから、三社参りに行った折などに、
いつも買って食べていました。
また、菅原 道真はものすごく成績がよく、
科挙のテストに最高の成績で合格したといわれています。
要するに、現在でいえば、国家公務員試験上級職
とでもいったものだったのでしょうけど、
現在のテストよりもはるかに難しかったのだろうとおもいます。
そのように優秀だったから、
宇多天皇は特に菅原道真を引き立て、
藤原氏に対抗させようとしたのだと言われています。
こういったことから、毎年、受験シーズンのころには、
受験生が願掛けに大宰府に押しかけるのです。
2012年10月24日
映画 ローマの休日
皆さんは「ローマの休日」と言う映画を
見たことがありますか。
白黒の古い映画ですが、今も、どの映画が良いかと言われると
一番に思い当たる映画の一つです。
場所はもちろんイタリアの首都ローマ。
主演は、オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペック。
オードリーはこの映画が初めてで、しかも主役に抜擢されました。
お話は、ある国の王女が、公務でローマを訪れる所から始まります。
王女さまは、外交が目的でイタリアを訪れるのですが、
毎日の堅苦しいパーティが退屈でしょうがない。
そこで、ある夜、こっそりと宿舎のホテルを抜け出します。
風邪薬の睡眠薬が効いて、道に寝てしまった王女は
親切なアメリカ人の新聞記者に助けられます。
彼は、彼女が王女様とは知りませんから、
初めは迷惑そうに彼女を泊めてやります。
しかし、朝の新聞にのった王女の顔を見て
自分が昨夜助けた女の子だと気がつきます。
新聞記者の彼にとっては大スクープです。
友人のカメラマンを引っ張り出して
王女を一日、ローマ見物に誘います。
この映画のオードリーの初々しい
美しさと気品は忘れられません。
彼女は、この演技で、アカデミー賞をもらいました。
土曜日に鑑賞会を予定しています。興味のある方は
見てね。
続きはまた。
見たことがありますか。
白黒の古い映画ですが、今も、どの映画が良いかと言われると
一番に思い当たる映画の一つです。
場所はもちろんイタリアの首都ローマ。
主演は、オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペック。
オードリーはこの映画が初めてで、しかも主役に抜擢されました。
お話は、ある国の王女が、公務でローマを訪れる所から始まります。
王女さまは、外交が目的でイタリアを訪れるのですが、
毎日の堅苦しいパーティが退屈でしょうがない。
そこで、ある夜、こっそりと宿舎のホテルを抜け出します。
風邪薬の睡眠薬が効いて、道に寝てしまった王女は
親切なアメリカ人の新聞記者に助けられます。
彼は、彼女が王女様とは知りませんから、
初めは迷惑そうに彼女を泊めてやります。
しかし、朝の新聞にのった王女の顔を見て
自分が昨夜助けた女の子だと気がつきます。
新聞記者の彼にとっては大スクープです。
友人のカメラマンを引っ張り出して
王女を一日、ローマ見物に誘います。
この映画のオードリーの初々しい
美しさと気品は忘れられません。
彼女は、この演技で、アカデミー賞をもらいました。
土曜日に鑑賞会を予定しています。興味のある方は
見てね。
続きはまた。
2012年10月23日
目標を決めて達成
今週は風邪で休んでいる生徒が多く、やや低調でした。
ただ、約束していた生徒の中には、しっかりやってきた人もいました。
タッチー 黄単 400 79点 目標は90だったから、やや不足かな。
ピカドン 即ゼミ 全 82点 76点 やや不足
由布院 白単 全 97点 すごい、がんばったね。偉い。
課長 白単 全 70点 目標は85点だから、来週もう一回。
ごっちん ごめん、あなたの点を送ってください。
サガピー Next Stage 1-400 100点
ハラッピ 暗記文法全 90点
あやめ 即ゼミ 1-300 95点
サガピーもハラッピーもよくがんばったな!
来週もこの調子でがんばろう。
あやめも、残りを速く仕上げて欲しい。
ただ、約束していた生徒の中には、しっかりやってきた人もいました。
タッチー 黄単 400 79点 目標は90だったから、やや不足かな。
ピカドン 即ゼミ 全 82点 76点 やや不足
由布院 白単 全 97点 すごい、がんばったね。偉い。
課長 白単 全 70点 目標は85点だから、来週もう一回。
ごっちん ごめん、あなたの点を送ってください。
サガピー Next Stage 1-400 100点
ハラッピ 暗記文法全 90点
あやめ 即ゼミ 1-300 95点
サガピーもハラッピーもよくがんばったな!
来週もこの調子でがんばろう。
あやめも、残りを速く仕上げて欲しい。
2012年10月20日
Who am I? 15
Who am I? 15
When I left Kyoto, I said to a plum tree in my garden.
“Remember to come out,
when eastern wind begins to blow,
though I am not here.”
After I was exiled to Kyushu,
I had no chance to go back to Kyoto
and died deep in grief.
In early spring many students come to meet me.
They put their wishes on the board of my shrine,
hoping that they will succeed.
When I left Kyoto, I said to a plum tree in my garden.
“Remember to come out,
when eastern wind begins to blow,
though I am not here.”
After I was exiled to Kyushu,
I had no chance to go back to Kyoto
and died deep in grief.
In early spring many students come to meet me.
They put their wishes on the board of my shrine,
hoping that they will succeed.
2012年10月20日
Who am I?14解答
Who am I? 14解答
今回は、たったひとり、あいだけでした。すごい。
今、修学旅行中なのが、惜しいね。
正解は、荒城の月です。
この歌は、春高楼の花の宴、めぐるさかずき、影さして、
という文です。
春、高楼とは城のことでしょう。
そして、城の上に月が昇り、お酒は回っていき、
宴たけなわです。
最近、教科書から、この歌がはずされ、
竹田の人たちは悲しんでいます。
とくれば、荒城の月だとわかるはずです。
Bamboo Field は英語としては変な表現なのでしょうが、
これがいいヒントになってるはずです。
この歌、小さいときから、訳もわからず、
歌っていました。
そのころ、めぐるさ、かずきと歌っていたのです。
後になって、めぐる、さかずきということだとわかって、
そうだったのかと納得したのですが・・・
ある有名な作家だったとおもいますが、
その人も、このような間違いをしいたという話を聞いて、
何だか納得したのを、おぼえています。
たしかに、子供にとっては、訳のわからない
歌詞の連続ですね。
今回は、たったひとり、あいだけでした。すごい。
今、修学旅行中なのが、惜しいね。
正解は、荒城の月です。
この歌は、春高楼の花の宴、めぐるさかずき、影さして、
という文です。
春、高楼とは城のことでしょう。
そして、城の上に月が昇り、お酒は回っていき、
宴たけなわです。
最近、教科書から、この歌がはずされ、
竹田の人たちは悲しんでいます。
とくれば、荒城の月だとわかるはずです。
Bamboo Field は英語としては変な表現なのでしょうが、
これがいいヒントになってるはずです。
この歌、小さいときから、訳もわからず、
歌っていました。
そのころ、めぐるさ、かずきと歌っていたのです。
後になって、めぐる、さかずきということだとわかって、
そうだったのかと納得したのですが・・・
ある有名な作家だったとおもいますが、
その人も、このような間違いをしいたという話を聞いて、
何だか納得したのを、おぼえています。
たしかに、子供にとっては、訳のわからない
歌詞の連続ですね。
2012年10月18日
Who am I? ヒント
Who am I?
今回は全然解答が来ていません。
ということで、ヒント。
まず、城です。春です。宴たけなわです。
最後はBamboo Fieldです。
これを続ければ、何か想像できますね。
どなたか大使がいましたけど。
ここまでくれば、わかりますね。
今回は全然解答が来ていません。
ということで、ヒント。
まず、城です。春です。宴たけなわです。
最後はBamboo Fieldです。
これを続ければ、何か想像できますね。
どなたか大使がいましたけど。
ここまでくれば、わかりますね。
2012年10月17日
Who am I? 14
Who am I? 14
今回は人間ではありません。
In spring the moon shines bright over the castle.
Wine is passed on to each of the people
under the cherry trees.
Now that the government decided to get rid of me from textbooks,
I am very sad.
There are many people
who complain of this government decision in Bamboo Field.
今回は人間ではありません。
In spring the moon shines bright over the castle.
Wine is passed on to each of the people
under the cherry trees.
Now that the government decided to get rid of me from textbooks,
I am very sad.
There are many people
who complain of this government decision in Bamboo Field.
2012年10月17日
Who am I? 13の解答
今回は正解者は6人でした。一番は、なーだったよ。
さかなが2度も正解しくれてありがとう。
でも、たしかに、魔女のほうではありません。
ピカドンも正解でした。
サガピー、水仙もいつものように正解でしたが、
2,3番で惜しかったです。
でも、水仙、食事はいつにしますか?
また、この文は有名なSnow White and seven dwarfs です。
白雪姫と7人のこびとですね。
初め白雪姫は魔女に殺されかかりますが、
殺すはずだったハンターが、
哀れに思って助けるのです。
そして、こびとたちと、ともに生活するという話です。
この話はこれ以上説明する必要はありませんね。
さかなが2度も正解しくれてありがとう。
でも、たしかに、魔女のほうではありません。
ピカドンも正解でした。
サガピー、水仙もいつものように正解でしたが、
2,3番で惜しかったです。
でも、水仙、食事はいつにしますか?
また、この文は有名なSnow White and seven dwarfs です。
白雪姫と7人のこびとですね。
初め白雪姫は魔女に殺されかかりますが、
殺すはずだったハンターが、
哀れに思って助けるのです。
そして、こびとたちと、ともに生活するという話です。
この話はこれ以上説明する必要はありませんね。
2012年10月14日
Who am I? 13
Who am I? 13
“Mirror, mirror on the wall,
who is the fairest of us all?”
The mirror answered,
“You are the fairest except for one girl.”
When hearing it, the witch got angry and decided to kill me.
She ordered her servant to kill me
but he felt pity for me and released me.
When I was awaken, I found 12 little people around me.
They allowed me to live with them.
“Mirror, mirror on the wall,
who is the fairest of us all?”
The mirror answered,
“You are the fairest except for one girl.”
When hearing it, the witch got angry and decided to kill me.
She ordered her servant to kill me
but he felt pity for me and released me.
When I was awaken, I found 12 little people around me.
They allowed me to live with them.
2012年10月14日
Who am I? 12の解答
今回の正解はわずかひとりでした。
正解はアリババです。
アリババの話は、小さいときに
何度も読んでいると思いますが、
盗賊の財宝を横取りし、盗賊から
襲われるという話です。
盗賊は初め、アリババの家を見つけて、
アリババの家にしるしをつけます。
ところが、アリババの家には
賢い召使がいて、彼女がそのしるしを
目ざとく見つけ、アリババの家がわからないように
近所の家すべてに、印をつけます。
盗賊が襲ってきたとき、どの家にも
同じしるしがついているものだから、
アリババの家を見つけることができずに、
むなしく帰ってしまうのです。
次に、盗賊は、油売りにばけて、アリババの家に
宿泊し、夜中に襲うつもりですが、油を取りに行った
召使が、油壺に隠れている盗賊を見つけ、
彼らに煮えた油を掛けて、盗賊たちを
殺してしまうのです。
このことに感服したアリババは彼女を
養女にするという話でした。
今回は、あいチャン、あんただけがせいかいだったよ。
正解はアリババです。
アリババの話は、小さいときに
何度も読んでいると思いますが、
盗賊の財宝を横取りし、盗賊から
襲われるという話です。
盗賊は初め、アリババの家を見つけて、
アリババの家にしるしをつけます。
ところが、アリババの家には
賢い召使がいて、彼女がそのしるしを
目ざとく見つけ、アリババの家がわからないように
近所の家すべてに、印をつけます。
盗賊が襲ってきたとき、どの家にも
同じしるしがついているものだから、
アリババの家を見つけることができずに、
むなしく帰ってしまうのです。
次に、盗賊は、油売りにばけて、アリババの家に
宿泊し、夜中に襲うつもりですが、油を取りに行った
召使が、油壺に隠れている盗賊を見つけ、
彼らに煮えた油を掛けて、盗賊たちを
殺してしまうのです。
このことに感服したアリババは彼女を
養女にするという話でした。
今回は、あいチャン、あんただけがせいかいだったよ。
2012年10月09日
Who am I? 12
Who am I? 12
前回は解答者はたったひとり
でしたが、今回はがんばってくださいね。
誰でも知っている人ですよ。
When my servant was cooking,
she found the oil was running out.
When she got down to the basement
for oil, when she heard a man's voice.
“Is it now?.”
She was scared.
"Someone is hiding in the pot,”she thought.
She tried every pot
and found robbers in most of the pots.
She boiled oil and poured it into each of the pots
until all the robbers were killed.
I was glad to hear her story
and I adopted her.
前回は解答者はたったひとり
でしたが、今回はがんばってくださいね。
誰でも知っている人ですよ。
When my servant was cooking,
she found the oil was running out.
When she got down to the basement
for oil, when she heard a man's voice.
“Is it now?.”
She was scared.
"Someone is hiding in the pot,”she thought.
She tried every pot
and found robbers in most of the pots.
She boiled oil and poured it into each of the pots
until all the robbers were killed.
I was glad to hear her story
and I adopted her.