プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2012年09月10日

賢く生きる ① 石田三成

石田三成の賢さ

ある日、秀吉は馬の遠乗りに出かけました。

暑い日で、秀吉はかなり疲れて喉も渇いて

いました。、それで、最寄の寺へ入り、

休憩することにしたのです。

喉がひどく渇いていたので、茶を所望

しました。

寺の見習い小僧が、秀吉のためにお茶を

給仕しました。ひどく喉が渇いていた秀吉は

一気に一杯目を飲み干しました。

そして、もう一杯と小僧に言いました。

小僧は、二杯目を持ってきました。

そのお茶は、さっきのお茶より少し熱く

してありました。それも飲み干した秀吉は

三度目を命じたのです。小僧が持って

きたお茶は熱く濃く入れてありました。

秀吉は、全てのお茶を飲んだ後、

小僧に聞きました。

「なぜ、初めのお茶はぬるかったのか」と。

すると、その小僧は、「喉が渇いているときに

は、たくさん飲みたいものです。だから、

殿が飲みやすいようにと、ぬるめに立てました」

と答えたのです。その子の名を聞くと、秀吉は

すぐに、「わしの家来にならないか」と

言って、つれて帰ったと言うことです。

この小僧が、後に秀吉の一番の知恵袋と

呼ばれた、石田三成です。

心を配ると言うことは、相手の身になって

考えると言うことです。


同じカテゴリー(賢く生きる)の記事
 ジャンクリストフ (2013-01-04 22:41)
 人生2回論 1 (2012-12-12 01:11)
 みんなのまとめ役はゴッド (2012-10-28 23:47)
 賢く生きる ⑤ 大黒屋光太夫 (2012-09-14 16:02)
 賢く生きる ④ 大黒屋光太夫 (2012-09-14 15:48)
 賢く生きる ③ 大黒屋光太夫 (2012-09-13 14:46)
Posted by 剛先生 at 22:22│Comments(0)賢く生きる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。