プロフィール
剛先生
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2012年09月20日

あなたたちは可能性のかたまり

高校生の話を聞くと、学校で、今の成績を

前にして、先生から「高望みをしてはだめだ」

と言われるとよく聞きます。

学校の先生方は、子供の可能性を信じていない

のでしょうか。可能性がないというのなら、

教育する意味はないと思います。

生徒を、今の成績で、軽々しく判断しては

いけないのです。その生徒が持っている

可能性を信じてやることが何よりも大切です。

その生徒のやる気を引きだすことこそ、

教師の最大の役目です。

成績が悪ければ、どうすれば上がるのか

を先生も、一生懸命に考えるべきなのです。

やる気のない生徒に、どうすれば勉強する

気になるのかを考えることこそ、教える側

の最大の課題であると思います。

今は、高望みかもしれないけれど、

その生徒が、本気になって勉強すると、

思いがけない結果をもたらすものだと

いう例を、私たちはたくさん見てきました。

人は奇跡を起こすことができるのです。











同じカテゴリー(がんばるきっかけを)の記事
 サガピーの奇跡 (2013-01-16 12:13)
 ピカドンがんばれ (2012-12-29 00:31)
 決めるときは えいっつ (2012-12-25 00:44)
 今こそがんばるぞ (2012-12-24 00:23)
 人生2回論 4 (2012-12-22 01:07)
 これからがんばるぞ (2012-12-21 00:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。