2012年07月23日
気づかないで、自分が損をしている
いつも買い物から帰るときは、両手に荷物いっぱい。
「ふっふっ」言いながら、階段を登っていくのです。
こんなとき、さっと手伝ってくれる生徒には感謝感激です。
またこんな大変なとき、誰に手伝ってもらおうかと思うのです。
誰に声をかけようかと迷うのです。
そんなとき、すぐに頭に浮かぶのが「神さん」。
いつもは神さんだけど、この前は、さっと、淳平が手伝ってくれました。
こんな生徒には、こちらも何とか協力しようと思うのです。
少し無理なことでも、聞いてあげようとか、勉強で困っているときには、
どうすればいいのか、本気で考えます。
要するに、他人に親切にすれば、それが自分に戻ってきます。
声がかからなくてよかったという人がいたら、
そんな人は大きな損をしているのだと感じて欲しいのだ――
「ふっふっ」言いながら、階段を登っていくのです。
こんなとき、さっと手伝ってくれる生徒には感謝感激です。
またこんな大変なとき、誰に手伝ってもらおうかと思うのです。
誰に声をかけようかと迷うのです。
そんなとき、すぐに頭に浮かぶのが「神さん」。
いつもは神さんだけど、この前は、さっと、淳平が手伝ってくれました。
こんな生徒には、こちらも何とか協力しようと思うのです。
少し無理なことでも、聞いてあげようとか、勉強で困っているときには、
どうすればいいのか、本気で考えます。
要するに、他人に親切にすれば、それが自分に戻ってきます。
声がかからなくてよかったという人がいたら、
そんな人は大きな損をしているのだと感じて欲しいのだ――
Posted by 剛先生 at 17:23│Comments(0)
│感動を与える
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。