オリンピックのサッカー

剛先生

2012年08月09日 09:28

オリンピックのサッカーを見て

 物事を固定的に考えないという習慣が大切なんです。

それが、サッカーのゴールを広げるという発想なんです。

そうすれば、1回の試合で、何度も興奮するチャンスがあります。

ただ、これは見ている側の話ですから、

実際、選手の側に立ったら、

おもしろくないということになるのかもしれません。

また、この話をしたら、お千が「そんなことをしたら、

ピーケーのときに、絶対的に点が入るから面白くない」というのです。

まったくそのとうりで、私としては待ってましたという感じなんですが、

そんな場合はキーパーを2人にすればいいのです。

選手の一人をそのときだけにキーパーにするか、

あるいはそれ専門の選手を控えにおいておくか、

どちらでもいいのです。

いろいろに発想できることが大切なんです。

関連記事